マガジンのカバー画像

HSPのおまもり

154
HSPのわたしが、あると落ち着くもの やると安心すること 備忘録でもある。
運営しているクリエイター

#うつ病

心が揺らぐ日の習慣3選

心が揺らぐ日の習慣3選

以前にも、季節の変わり目で訪れる心のざわつきについて書きました。

今日はなぜか突拍子もなく気持ちが不安定になり、不安感をとても強く感じます。

何も変わったことはないのに。

強いて言えば少し疲れ気味かもしれないけれど。

今のわたしの不安に飲まれそうな時の習慣をまとめます。

お風呂に入る

湯船じゃなくとも。

本当は湯船がいいんでしょうけど、本当に気が落ちているときは極力何もしたくなくて。

もっとみる
人生で一番病院に行っている、この2ヶ月です。

人生で一番病院に行っている、この2ヶ月です。

今日から母が入院でした。

朝イチで支度をして病院に。

自分も入院はしたことがないので、入院手続きの何もかもがわからずおどおど。

検査内容やら色々なことを聞いて、送り届けてきました。

5分10分の話かと思っていたら全然。

半日仕事でした…そういう感じなんですね。

大学病院だから、というのもあるのかな。

母の不安をずっっと聞いていたから、今もわたしは大丈夫かなと心配で心配で。

私が心配

もっとみる
落ち込みや不安が強い時に飲んだサプリメントまとめ

落ち込みや不安が強い時に飲んだサプリメントまとめ

先日家族に病気が見つかり、わたし自身も動揺し不安感がとても強く出るようになりました。

(主に食欲不振・吐き気・過呼吸・不眠などなど)

心療内科は現在初診の場合3ヶ月待ちで早くてもお盆頃とのこと。

それまでとても心が持たないと思ったのでいくつか市販のもので試しました。

リストにして置こうと思います。

使ったもの小建中湯(漢方薬)

この小建中湯に関しては、今回の事情を全て説明して、かかりつ

もっとみる
人と比べたらきりがない

人と比べたらきりがない

隣の芝生は青く見える、とはよく言うけれど。

人と比べて良いことなんて、多分ひとつもないんじゃないかな。

『比べるべきは、過去の自分と。』なんて言うけれど、まあいつだって何かと比較し続けるなんて疲れること。

何かを生み出したりしないと生きてる価値がないなんて、そんなことは決してないのだから。

同級生が持っていて、自分が持っていないものは腐るほどある。

人と違う道を生きて幸せに暮らそうと決め

もっとみる
HSPと木の芽どき

HSPと木の芽どき

ちょうど今の季節、植物が芽を出す3〜4月頃を木の芽どき(このめどき)といいます。

木の芽どきの時期は、昔から心身ともに体調を崩しやすいと言われており、まさに今はその真っ只中。

花粉のせいかと思っていたけれど、そんな理由もあるのかとびっくり。

この時期は朝晩の寒暖差で自律神経が乱れやすく、体の不調がおこりやすいそうです。

さらにそこからメンタルバランスを崩すことも少なくないのだそう。

特に

もっとみる
ぬいぐるみセラピー始めます

ぬいぐるみセラピー始めます

一日の終わり。

脳みそも身体もヘトヘト。

ヘトヘトになるくらい、一日をやり切ったと思うと、自分頑張ったなと思える。

とは言え、そんな日が長く続くとオーバーヒートして、心も不安定になるのだけれど。

先ほど寝室に来て、ぬいぐるみを撫でてみた。

柔らかいものはとても安心する。

わたしは寝具が大好き。

布団、毛布、枕、パジャマ…

そこは妥協出来ない。

ぬいぐるみはそれらと同じカテゴリにい

もっとみる