マガジンのカバー画像

Home care 〜在宅介護を通して〜

21
在宅介護をしている中で集まった情報や気づいた事をまとめました。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

七走一坐:ちょっと休もうよ!

七走一坐:ちょっと休もうよ!

<禅語>
七走一坐

<よみ>
いちぞういちざ

<意味>
張り過ぎて身心が疲れ果てる前に、すこし休みましょう

<ひとりごと>
頑張り過ぎてる人疲れ切ってる人は、休むことすら忘れて、毎日やらなければならないことを処理して、また次の日も同じように・・・

やり過ぎて身心の限界を超えると、イライラするし、ちょっとしたことがきっかけで怒りが爆発することだってある。

仕事、勉強、家事、子育て、介護、何

もっとみる
入院によるリロケーションダメージ

入院によるリロケーションダメージ

リロケーションダメージとは
住み慣れた場所から
見知らぬ場所への引っ越しや
施設入居によって

不安やストレスから
心身の状態が悪化してしまう
ことを言います。

どの年代でも起こりますが
高齢者や認知症の方には
頻度、程度ともに
強く出てしまうことが多いです。

高齢者が入院によりどれだけ弱るかリロケーションダメージは
転居、入居によっても
起こりますが、

今日は特に入院による
リロケーション

もっとみる
親の死を受け止める

親の死を受け止める

Twitterに、じゃお先生の
こんなツイートがありました。

これに対して、

「医療者は死に慣れすぎだ」
「親の死はいくつになっても
受け入れることは難しいはずだ」

といった批判的なコメントが
寄せられていましたが、

その後のコメントを
読んでいくとやはり
じゃお先生は
そういうことを言っている
わけではないようです。

確かにじゃお先生も
言葉足らずで
誤解を招きやすい
書き方ですが…

もっとみる
心肺蘇生の成功率

心肺蘇生の成功率

※この記事は3分程度で読めます

こんにちは、こたろうです😊

ドラマ『ナイト・ドクター』が
放送されていますが、
今日は心肺停止で
救命センターに
搬送された患者さんが

実はどれくらい
元気になっているかという
話をしたいと思います。

心肺蘇生1か月後の生存率は?ウォールストリートジャーナル
という雑誌の数字を挙げると
一か月後の患者さんの平均生存率は8%、
社会復帰率は3%でした。

もっとみる
ひとりじゃない

ひとりじゃない

こんにちは。Myuruaです。

このnoteを始めて数日ですが、昨日コメントを頂きました。

思いがけなくて、とても嬉しかったです。

介護をしていると、とても孤独になる時があるのですが、

「私は、一人じゃない!」

と思うことが出来ました。

見回してみると、家族やヘルパーさん達、訪問看護の方々、

ドクターやケアマネージャーさん達に助けられています。

本当に感謝しています。

過去を振り

もっとみる
自分に還る時間

自分に還る時間

この1年半ほど母の介護を続けてきましたが、母の為に時間と労力を割くことが多く、なかなか自分の時間をまとまって持てないでいます。

やはり、ケアをする人も、自分に還る時間がないと長期間の介護は、燃え尽きてしまうのではないでしょうか。

もっとショートステイなどを利用して、自分の時間を作らなくてはと思っています。

安心して母を預かってもらい介護から解放され、自分に還る必要があります。

体のメインテ

もっとみる
口から食べれることの大切さ

口から食べれることの大切さ

こんなケースもあるのだと思い読んでください。

今、母の介護に専念していますが、1日のケアで1番時間を割いているのは、食事の支度です。

1年前、術後、だんだん嚥下が出来なくなって、胃瘻を造設しました。
少しの柔らかい食事しか食べれなくて、1日5回栄養剤やお薬を入れていました。

しばらく落ち着いていたのですが、栄養剤が身体に合わなかったらしく、下痢を繰り返して、最後は、栄養剤を全く受け付けない状

もっとみる
胃ろうを選ぶ前に知って欲しいこと

胃ろうを選ぶ前に知って欲しいこと

元気だった高齢者が
たった一度の入院を機に
急に食事が摂れなくなることは
割とよくあります。

今日は、病院の医師から
「胃ろうにしましょう」
突然言われた時のために

在宅医の私から
知っておいて頂きたいことを
お話します。

胃ろうの判断の時には
ご本人に決める力が
ないことも多く、

家族は限られた情報と時間の中で
慌てて決断することになります。

胃ろうにして良かったという方が
いるのは間

もっとみる