マガジンのカバー画像

趣味や日常目線

63
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

味だけ世界一に勝る空気

味だけ世界一に勝る空気

突然ですが、東京が世界一の美味しい街だと思います。
いや、大阪の食の文句言ってるのではないです。
味だけで言えば、世界の本場の味よりも、美味しく料理して提供している店が、世界一あるのが東京だという意味です。
多分、おおむね同意してくれる人が少なくないと思います。
外国人が日本で母国料理を食べ、母国より美味しいという話もありますよね。
「味だけで言えば」ですよ。正確に表現すると、舌だけ味覚だけで言え

もっとみる
反戦運動を海外協力して募金したホームレス

反戦運動を海外協力して募金したホームレス

さやかアシュタールさんのおかげで、私の記憶がパカーっと開くので、若き頃の話を書きたくなりました。

学生の頃、ある友人が、海外青年協力隊に参加したい、日本で働いても世の中に役立てないなどと言いました。
私は「おまえさ〜、自分の周りのことを中途半端に責任もってやれてないのに、そんな人間が外に出てもいい迷惑だよ」などと、ど直球で返してしまいました。
今だともうちょい柔らかく返す、いやもっと心をえぐるよ

もっとみる
あるべき芸術家の創作物で、ミケランジェロが運慶した

あるべき芸術家の創作物で、ミケランジェロが運慶した

私は、広告系のデザイン制作を仕事にしていた時期があります。
デザインはクリエイティブというより、依頼されるお客さんクライアントの要望を具現化する仕事です。
当然、自分の色を出しますが、あくまで依頼主の為なので、不本意な方向にいく時もあります。

ここで、芸術家の創作物とは違うという論が出ます。
芸術家は自我を出して自分の思う通りに進めるのが肝心という主旨です。

私は違うと思います。

芸術家の創

もっとみる
人の目を気にする先入観の世界

人の目を気にする先入観の世界

米国で話題の「Liquid Death」を最近知りました。

デスメタル風なデザインの缶で、一見するとビールなどに見えます。
しかし中身は「ただの水」だそうです。
バーやクラブやフェスで水を飲みたくても、ダサいと思われないで水を飲める、そんなニーズを掴んで急成長しているようです。

日本人は同調圧力が高く、人の目を気にする。海外では違うという論調。
イヤイヤ、米国人も人の目を気にしてますよ。
クラ

もっとみる

公園などで後ろ向き歩きする高齢者をよく見かけます。
あれ、流行ってるんですか?
バックウォークとか健康法ですか?
ビデオの逆再生してるようで、リモコンを探したくなります。

織り込む旋律で普遍性を描くバロック

織り込む旋律で普遍性を描くバロック

音楽について語りたいです。
クラシックのバロック音楽がたまらないです。
あの中世の香りを感じさせる楽器で、普遍的な神を意識した音楽がイイです。

チェンバロで神の声を洗練して組み上げていくバッハ。
バッハのフーガ対位法についての解説をみてると、精密に構成されながら調和を生み出す人智を超えた技法でありながら、そんな技法の存在さえも気づかない素人でも聴いたら感動を与えます。自律神経が織り合う神の数式の

もっとみる
恋に悩む質問を受けました。

恋に悩む質問を受けました。

15歳の三浦さやかちゃんから質問を受けました。

宇宙存在とはいえ、存在は存在で同じです。
ベイビー扱いは、間違いなく、じらしプレイです。
あなたにはパンツの色をあれこれ言わないのに、他の人にパンツの色をあれこれ言ってるでしょ?
あなたに嫉妬させようとしてます。
燃え上がるようにしてます。
そんな高等技術を使ってるのですが、得てして技におぼれて、自分でも落とし所を見失ってます。
ベイビー扱いしとい

もっとみる

年配者の職員の人に、「D」を「ディー」と言うと聞き返されるから、「デー」と言うんだけど、たまに「あ、ディーね」と言われると、こっちがダサい人になります。

ジョギング中に信号待ちしてる人が、止まらず足踏みしてます。
おしっこもれそうでジタバタしてると想像すると、かなり面白いです。

このくらいの文量が、つぶやきに合いますね。