マガジンのカバー画像

意識や心理や次元

90
運営しているクリエイター

#バシャール

若さの価値ある経験の忘れ

若さの価値ある経験の忘れ

死んだら、自分らしい姿になる自由さがあるそうです。
年寄りで死んでも、あの世では自分の若い頃の姿になるとの話があります。やはり若い頃の素晴らしさは普遍性あるのかもしれません。
少年が死んだら、自分が成長した青年の姿になる話を聞いたことなく、やはり体験してないことはイメージできないのでしょうか。
死んでもしばらくは、今世の記憶にしか頼れず、全てを思い出すには段階がある、そんな構造なのでしょう。

もっとみる
人間と高次元のニュアンスの違い

人間と高次元のニュアンスの違い

「身を委ねる」について、バシャールさんとエイブラハム(アシュタール)さんの両方が答えてくれることで、表現は違えど共通する要素から理解が得られます。

これだけでなく改めて私が思うことは、私たち人間のニュアンスと、高次元の存在のニュアンスは違う、と感じます。

例えば、宇宙にオーダーすることもニュアンスが違くなる結果になります。
意識で現実を創造しているけど、日常のほんの一瞬だけ意識しても、残りの9

もっとみる
10の労力で10の対価を得る思い込み

10の労力で10の対価を得る思い込み

豊かさについてのバシャールさんが教えてくれた事で、興味深いことがありました。

私なりに言い換えます。
Learn, you can do more with less.
Then, you can get more with doing less.
わざと原文を変えてます。より分かりやすくするために。

小さなことで大きな成果をあげる。
普通の良識では、10の労力で、10の対価を得るべきだという

もっとみる
エゴを手放すなんて残酷なこと

エゴを手放すなんて残酷なこと

バシャールさんは、
自我(エゴ)は捨てられるのを恐れている、
だから捨てようと思うほど自我の抵抗が大きくなる、などと言われます。
これは妙に納得します。

伝統宗教の多くは、修行や厳しい戒律によって、この自我を消そうとします。
しかし当然、ほとんどの人は自我は消えないどころか、ますます大きくなるので、さらなる厳しい修行に向かってしまいます。

スピリチュアルでも、エゴを手放すなどの考え方が主流です

もっとみる
ヨガして滝行しながらソース共振する光の戦士

ヨガして滝行しながらソース共振する光の戦士

エイブラハムさんの本質つく話がありました。
岩瀬アキラさんの書き起こしのところで見たものです。

だいぶ抜粋してます。
フルで見たい方は、以下のリンクでご覧ください。
https://note.com/akiraiwase_jp/n/n35e0c3030217

私なりに解釈するならば、引き寄せなどで語られる「対象するモノや現象に集中する」、これは原因ではないのでしょう。
やはり、自分が創造主であ

もっとみる