マガジンのカバー画像

哲学や宗教思想

34
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

君主道徳と奴隷道徳のアセンションした一人二役の超人

君主道徳と奴隷道徳のアセンションした一人二役の超人

ニーチェは、「君主道徳」と「奴隷道徳」に分類しました。
君主道徳は、自己肯定、傲慢、主動など。
奴隷道徳は、自己否定、謙遜、慈悲など。
人の考えはこの二種類の道徳の闘争で作られているとニーチェは述べます。
以下は私解釈の例です。

(君主道徳) ↔︎ (奴隷道徳)

好きなことで成功したい ↔︎ 穏やかな日常でいたい

都会で豪華に生きたい ↔︎ 地方で質素に生きたい

仲間とワイワイしたい ↔︎

もっとみる
書く禅は小さな乗り物の悪魔の証明

書く禅は小さな乗り物の悪魔の証明

人と話すときに、喋りながら次に喋ることが思い浮かびますよね。
記事を書く時も、書きながら次に書くことを考え浮かぶ感じです。
解きながら問いてまた解くような。
公案禅している感じでしょうか。
セルフで公案を出して坐禅しながらセルフ問答するようです。臨済宗ですね。

曹洞宗は、坐禅に目的も意味も求めずただ黙々と壁に向かう只管打座。
チャネリング情報によると、左脳で言語を考えてるよりも、右脳の閃きのアル

もっとみる
ラーメン味から夫婦3人関係トリレンマ

ラーメン味から夫婦3人関係トリレンマ

以前に、男と女の2種類ではなく3種類でもよかったのにと書きました。
フッと、ジャンケンって偉大だと思いました。
三すくみの関係性はバランスや相互依存を感じて、やけに秩序的だなぁと。
それぞれの個性の利点と欠点があり、選択や行動でバランスを保つ。
現実世界での対立や協力などの状況にも当てはまる気がします。
競争的な側面と協力的な側面が組み合わさって、適切なバランスで調和する感じです。

男女の二元論

もっとみる
緊急時の避難に非難の美談

緊急時の避難に非難の美談

美談で語られている事は、時に結果論だったりします。
あなたは、自分で判断することと、人に指示されることが違った場合、どうするのでしょうか。

1月2日、羽田空港の衝突事故がありました。
飛行機が炎上しているのを機内から確認してる乗客が、15分(諸説ある)もじっとCAの指示を待ってました。
座席に座って従順に待ってて素晴らしい国民性だと評価されますが、これは結果です。
ある瞬間に引火し爆発しなかった

もっとみる