マガジンのカバー画像

政治経済の世情

50
運営しているクリエイター

#岸田首相

円安が教育された宇宙レート

円安が教育された宇宙レート

急速な円安進行になってます。
この記事の時点で1ドル=158円を突破しました。
原因は様々な解説がありますが、ほとんど合理性がなく結果論です。
私が秘かに憶測していることがあります。

岸田首相の訪米後に、ウクライナ支援を止めていた米国が動き出し、米下院ではウクライナ支援法案が急に進みだしました。
額にして9.4兆円。
岸田首相もウクライナに支援を表明しています。まだ日米会談の合意内容は判明してま

もっとみる
地検特捜部が清和会を潰すCIAの絵

地検特捜部が清和会を潰すCIAの絵

東京地検が、自民党安倍派(清和会)の政治資金パーティー裏金問題をターゲットにしてます。
長年に政界を見てきて、ちょっと興味深いことがあります。
地検特捜部が清和会をターゲットにすることです。

CIAが岸信介をバックアップして自民党が作られました。その流れで出来たのが清和会です。
日米安保で分かるように米国追従です。
清和会の小泉純一郎は公約をガッチリ守りました。
「自民党をぶっ壊します!」
当時

もっとみる
減税イヤイヤは不治の病

減税イヤイヤは不治の病

岸田首相は財務省の嫌がる事に手を出し、とうとう追い詰められてしまいました。
増税メガネと呼ばれるのを嫌がり、どうやら財務省に根回しないまま減税の話を切り出し、支持率回復を狙い解散する試みは4回目も失敗したことも認めました。

財務省は減税イヤイヤです。
子供の第一次反抗期のイヤイヤ期は期間限定で処方薬も存在してしまう記事を書きましたが、減税イヤイヤの財務省は持病の不治の病です。
強い歴代首相でも病

もっとみる
メガネ解散か? メガネ倒閣か?

メガネ解散か? メガネ倒閣か?

俗世の時事ネタです。
今国会は私にとって、ちょっと面白いです。
数日前、自民党の世耕弘成参院幹事長が、参院の代表質問で岸田文雄首相に対し、聞いたことない痛烈な批判の演説を行いました。
「総理の決断と言葉は弱さを感じる」
「支持率が向上しない原因は、リーダーとしての姿が示せていない」
「総理が何をやろうとしているのかまったく伝わりませんでした」
野党じゃないですよ。与党が同党総裁への国会公開での批判

もっとみる
借りたクセに、返せと言う

借りたクセに、返せと言う

税収が史上最高を更新し、一般会計の歳入が71兆円となりました。
悪しき経世会の時代でも、税収が伸びれば減税の話が出てくるのを子供の時代に覚えてます。
だが現在の岸田首相は、親類の財務官僚ファミリーどおり、就任時の予想どおり、無限増税の繰り返しです。
インフレだから増税、国民生活が苦しいから増税、明日は天気だから増税、鳥が飛んでるから増税ぐらいな勢いです。

財務省は財政再建のためと言います。
国の

もっとみる