マガジンのカバー画像

創造目線

36
新しい目線で歩きたい
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

現人類は現人類でしかない

現人類は現人類でしかない

2024年が始まってはや3ヶ月が経とうとしていることに時の流れの速さを感じる.今年の国大きな問題としては「物流問題2024」が挙げられ4月からは物流関係の労働規制が厳格化されると話題になっているのかなと.

これも一種の未来の話である.というのも21世紀に入ってから未来予測系の話題が盛んになり、書店に行けば未来の産業だの労働だなので埋め尽くされていることに人間の体たらくさを顕著化したような現象が起

もっとみる
文系と理系はインスタントコーヒー

文系と理系はインスタントコーヒー

「僕は37歳で、そのときボーイング747のシートに座っていた」から始まる村上春樹の『ノルウェイの森』をコーヒーを飲みながら....なんて割に合わない始まり方になってしまったんだけど僕が気に留めたのはノルウェイの森の方じゃなくてインスタントコーヒーの方笑

インスタントコーヒーってまずコーヒーの粉末を入れてからお湯を入れると思うんだけど、その時完全に綺麗に混ざるやつと混ざらないやつがあってコーヒース

もっとみる
倫理観の基盤が腐る

倫理観の基盤が腐る

先日,高校生がカンニングをした後に自殺してしまう事件が発生した.この事件が徐々に広められるとSNS上でも意見が活発になった.しかし内容は亡くなった生徒への批判で学校側を擁護する意見が目立った.中には先生になる人が減る理由だ.と全く幼稚としか言いようがない謬見もあった.

カンニングと教師の対応に目線が行き,生徒の自殺という最悪の結末を見えていないのではないかと心配になる.

「死」というのは人間に

もっとみる
政治批判をする若者とは

政治批判をする若者とは

なんか変なコラム感が出ている今回のタイトルなんですが、最近政治批判が強まっているように感じてしまうよね.そんな軽いスタートで話を作っています.

僕の周りにも政治批判をする人はいるが、本当にそうなのか?と疑問に思う点も多く、若者が声を挙げている事だけに気を取られ実態には入り込まない上部の批判になっている場面を多い.

問題は理解する方ではなく、それを発言する方にあると僕は思っている.別に間違った理

もっとみる
運動会に行きたくない

運動会に行きたくない

少し稚拙なテーマになってしまいましたがご容赦ください.

最近自分の過去を振り返るような出来事が多く、このテーマで書き始める前も丁度思い出に浸っているときでした.

それは中学校の時の話なのですが、僕は中学校の間に一回も運動会に行ってないんですね.(少し曖昧なんですが、日本に帰ってきた二年生からは一度もだった気がします)

理由は単純で運動なんかしたくない.と

ただこの理由なんですが、日本の教育

もっとみる
人間の探究欲深さ

人間の探究欲深さ

少し前にGDPがドイツに抜かされ日本は表彰台の外に出たというニュースがありました.まあ近い日になるだろうなとは思っていましたが、実際になってみると少し悲しくなるものです.

やはりGDPに反映されるのはその国の生産力や国力の反映などと言いますが、生産性という面で日本は世界と徐々に突き放されている気がしてしまう.

世界の大学ランキングというTHEが中心となって作成される表があるのですが、1位がオッ

もっとみる