見出し画像

男性視点 を 取り込んだら 女性は しんどい。社会 が 気持ち悪い

今日は内容がヘビーかつ具体的、刺激的(?)なワードも使ったので、苦手だったり嫌だったり、しんどい方もいらっしゃるかと思います。

女性の方ならなおのこと。私もこの辺触れて良いか迷った……正直。

では、入ります!

なんでジェンダー論、女性学やりたいって思うんだろう。

社会学は自分の生活する空間を、対象にする学問です。

すなわち、自分が当事者でありながら、一歩距離をおいて、客観的な視点で見つめなくてはいけない

これって、ものすごく難しいこと。

しかも、正解がないですよね。

そう考えると文学部とか史学部みたいに、歴史や文学の何かしらが好きで、「そのことを専門的に扱いたい!」「まだ発見されていない真実を自分が見つけたい!」っていうのとは、志望の仕方が大きく違う感じがします。

私の場合、ですが。

自分自身が社会のなかで女性として生きる際に「女の子だから一人暮らしが心配」「西成なんて危ないんだから女の子ひとりでいっちゃダメ」みたいな、女だからだめっていうのがだるくてだるくて……

その度に、「なんでやー!!!」って思ってました。

それなら、カンフーか截拳道(「ジークンドー」って読みます。コナンの赤井さんが得意なやつ笑)ができる強い女だったらどうなのか男を連れれば安心して一人暮らし&危険地帯に行ってみることができるのか……そう思ってもやもやしていました。そして実行しようとした……あぁ………

あとは、ネットの2ちゃんねるとかみたいな匿名掲示板も気持ち悪いですよね。

たまーーーに良いこととかいい話してる場合もありますが。ほとんどは愚痴or叩きor八つ当たりという印象を受けます。あくまで私が見てた時を思い出した、個人の感想ですが……

2ちゃんねるとかの掲示板にいるのって男性の方が多いか、もしくは女性であっても、かなり社会のなかの男性視点を自分のなかに取り込んでいる女性が多くて、、、そういう女性も、ものすごいしんどいところにいるとは思いますが…正直みててこっちもしんどいし、社会に嫌悪感抱いちゃうんですよね。

「悲報、新人声優さんパンツが透けてしまうw」「抜ける写真集めたwww」

まじできもい!!!

と思ってしまうわけです。

私の世代って、中学年とかの多感な時期にインターネットが一斉に普及して、YouTubeとか身近になったあたりなんですよね。

だから、ネットの使い方によったら、知らないうちにものすごいしんどい傷を負ってしまった方っていらっしゃると思います。私もそうかなぁなんてちょっと思ったり

長くなりましたが、そんなことがあってから、この社会では、自分がどこかで性消費されるかもしれない。でもそんなことはなかなか女友達とも共有できない。「お前なんかで抜くわけないだろ」そうなるかもしんないじゃん。

ミニスカートも履くときにめっちゃ考えるし、「胸大きいね」って言われるのも嫌だし、「かわいいね」も嬉しいけど、なんかどっか下に見られてたらどうしよ…とかもやもやしてしまう。

そんなこと思うと、こんなマイナスな思考で社会学やジェンダー学をしようとするのって間違いなのかもしれないもっと自分が楽しいことのほうがいいのかもしれない

私だって親が大事だし、友達や知り合いのしょうがくせいの子もいるし、ネットで叩かれるようなことがあったら、情けなくてなんでこんな存在の仕方してるんやろ…って思っちゃうだろうし。

みんなが賛成してくれることがないのはわかっていても、批判されるとやっぱりしんどい。実家に居れ気がしなくなる。なんか親に申し訳なくなるし。

そんなことを思ってしまいます。

気楽に読もうとした方からしたら、内容ヘビーでしたね、ごめんなさい。

でも、自分のもやもやを言葉に込めたつもりです。
もう明日からかけないかもしれない。恥ずかしくて…

もし、よろしければコメントください。指摘もほしいです。
……できれば、優しく

ではでは

ここまでお付き合い頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?