マガジンのカバー画像

本棚

19
運営しているクリエイター

#読書記録

時には感情的で周囲に弱みを見せられる社長の方が、人間味があっていいじゃない?

時には感情的で周囲に弱みを見せられる社長の方が、人間味があっていいじゃない?

職場読書部、今月の課題書籍。

押野満里子『社長はメンタルが9割』

感情コンサル・押野氏による、経営者としての重圧に苦しむ全ての社長に向けた1冊。

企業経営で一番大切なことは、社長さん自身がメンタル、すなわち心を整えること。

孤独な社長さんの心の悩みとその解決方法を、実際の相談事例とともに紹介しています。

●印象に残った部分

この文章を読んでふと、漫画・ワンピースの一場面を思い出しました

もっとみる
寄り添うような言葉をえらぶ

寄り添うような言葉をえらぶ

大野萌子 著『よけいなひと言を好かれるセリフに変える 言いかえ図鑑』を読み終えました。

本書では話の聞き方、注意の仕方、頼み事など場面に応じた例を出しながら、好かれる言葉への言いかえ紹介しています。

好かれる言葉の反対は、嫌われる言葉。

相手を不快にさせる言葉には次のような特徴があります。

・上から目線(~しといて)
・思い込み(~なのに)
・決めつけ(~でしょ)
・命令(~しなさい)

もっとみる
聞いてアロエリーナ♪ちょっと言いにくいんだけど♪

聞いてアロエリーナ♪ちょっと言いにくいんだけど♪

満身創痍の中で紡がれた岸田さんの言葉は、読み手に気づきと笑顔と勇気を与えてくれる。
そして、彼女を応援したくなる。

岸田奈美『もうあかんわ日記』、読了。

『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』の著者である岸田さん。
noteに書かれた令和3年3月10日から4月15日までの日々を綴ったエッセイ。
父は急逝。弟はダウン症。
母は車いすユーザー、からのコロナ禍での大手術。
そして祖父

もっとみる