見出し画像

継続するには楽をする

成功の要因は継続

目標を達成する際、
ほとんどの場面で継続が重要になります。

しかし、「三日坊主」という言葉があるように、物事を長く続けるのは簡単ではありません。

世の中の成功者たちの多くが、
継続の重要性を説きます。

それは成功の要因が、
1回1回の行動が難しいからではなく、
たとえ簡単なことでも毎日続けることの難しさにあるからのようです。

多くの人が目標を持つことはあるでしょうが、
継続できるか否かで結果は大きく異なります。

自分を責めない

では、継続するためには何が必要なのでしょうか?

私たちが継続できない時、
自分を責めてしまうことがあります。

継続とは、毎日するのか、
それとも2日に1回で良いのか、
人よって解釈が異なります。

2日に1回であっても継続していると認識すれば、1日休んでも継続は続いています。

しかし、1日休んだことを継続の失敗と捉えると、自己イメージが下がり、再び行動を起こすことが難しくなります。

一度失敗したと感じると、
「もうこれ以上は意味がない」と思ってしまうものです。

つまり、継続に対するルールを緩く設定することが役立つでしょう。

重要なのは、自分がやりやすく、楽に継続できる仕組みを作ることです。

楽をする


1回が楽なものであれば継続しやすいですが、
1ハードなものであれば継続は難しくなります。

行動を起こす際、感情が過剰に動かないように、
楽に心地よい状態で行動を続けられるように仕組みを作ることが重要です。

例えば、ジムに行く習慣をつけたい場合、
トレーニングウェアに着替えることを最低限の目的にします。

これにより、習慣の行動のハードルが下がります

また、ウェアに着替えたら自然とジムに行く気になります。

トレーニングに行きたくない場合でも、
毎日の目的はウェアに着替えることだけなので、自分を責める必要はありません。

小さなステップを踏み、
それを楽にこなすことで習慣化していきます。

ストイックの罠


習慣化とは毎日のことだけではありません。
週に1回でも3年間続けたら、
それは3年間続けていると言えます。

しかし、多くの人は毎日行うことをルールにしてしまい、イレギュラーな事態が発生するとすぐにペースが乱れます。

そうではなく、余白を作り、たとえば3日に1回と緩く設定することで、イレギュラーが起きても柔軟に対応し、継続することができます。

ストイックな人ほどこの罠にハマります。

「やるぞ」という気持ちが強い人ほど続かない傾向があります。

何も考えてなさそうな、
やる気なさそうにリラックスしている人のほうがあとに残っているというのはよくある話です。

重要なのは自己イメージを保つことです。

自分は継続できる、自制心の高い人間だ

というイメージを持ちましょう。

そう思えるように習慣を設定しましょう。

今年1年、あなたはどんな習慣を身につけるでしょうか。

そして1年後、どうなっているでしょうか。

あなたが良い習慣を身につけることに、
この記事が役立てば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?