マガジンのカバー画像

情シス

106
情報システム関係で気になったものなどをまとめています。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

VPNからゼロトラストへの移行を考える

VPNからゼロトラストへの移行を考える

この記事は、緊急事態宣言 アドベントカレンダー 16日目の記事です。

■困ったのは、VPNではできなくなったことこれまでリモートワークと常駐で、複数の企業を支援していることもあり、常駐で支援していた大企業で在宅ワークが始まっても、コミュニケーションやプロセスは大きな問題はなく進めることができました。幸い、支援先で一斉に在宅ワークを始める前にVPNサーバをスケールアウトしていただいたので、よく言わ

もっとみる
受信したFAXをGASでGoogleドライブにアップしてSlack通知する

受信したFAXをGASでGoogleドライブにアップしてSlack通知する

外出自粛によりオフィスに出社できない状況が続くと、郵便やFAXなど先方から送られてくる紙の確認が厄介です。
地方のビル管理会社や小さな施設などはメールアドレスを持っておらずFAXで請求書を送るしかない所もまだまだ多く、PDFで請求書を送ってもらうことが難しいこともあります。
複合機とGASのみでFAX受信をPDF化してGoogleドライブにアップし、在宅でも確認できる仕組みを構築してみました。

もっとみる
コーポレートエンジニアSlack(情シスSlack)1周年

コーポレートエンジニアSlack(情シスSlack)1周年

1周年ありがとう
立ち上げからいるEugeneK(ユージーンK)です。

コーポレートエンジニアSlack(通称:情シスSlack)が始まり4/10で早いもので1年となりました。
本来なら一周年記念として大きめのイベントを考えていましたが、昨今の事情もあり延期としています。
残念ですが落ち着いたタイミングで開催してお会いしましょう!

Road to 情シスSlack
この機会なので私個人目線から

もっとみる
ほぼVPNなしにテレワークに移行した話

ほぼVPNなしにテレワークに移行した話

ついにビサイドでも先週の政府の緊急事態宣言を受け、原則テレワークに移行しました。もちろん、その前の段階、東京都からの自粛要請がでた段階から徐々に移行していたのですが、先週から原則として全員がテレワークに移行したことになります。

テレワーク時にVPNなどを活用している会社さんも多いと思いますが、ビサイドでは一部のどうしても社内からのアクセスが必要となる業務を除き、ほぼVPNが必要ない状態でテレワー

もっとみる
同職種コミュニティのすゝめ

同職種コミュニティのすゝめ

ここでは同職種でのコミュニティを形成・参加する事について書いてみたいと思います。

初noteとなります、拙い文章ですがご容赦を。

始めに、この記事は日々お世話になっているコミュニティ『情シスSlack』(いわゆる情報システム部・コーポレートエンジニア等と呼ばれる社内のITシステムを担う部門に所属する方を中心に構成されたコミュニティ)が一周年を迎えたとの事で、日頃の感謝とお祝いの気持ち、そして悩

もっとみる
巨大なコミュニティ、情シスSlackの1周年記念日に寄せて

巨大なコミュニティ、情シスSlackの1周年記念日に寄せて

いつもお世話になっているSlackチャンネル、「#corp-engr」(通称、情シスSlack)が本日一周年を迎えました。下のnoteを書いてくださったyokoyamaさんを始め、運営の皆様におかれましては、本当にありがとうございます。(よこやまさん、今からでも遅くないからトップ画像つけて!)

いや、お前、そんなたかが同業種が集まるSlackだろ、と思われる方もいらっしゃるでしょうが、このSla

もっとみる
情シスSlackと歩んだこの1年、ありがとう!

情シスSlackと歩んだこの1年、ありがとう!

はい、みなさんこんにちは。
12banです。

普段noteを書かない私ですが、今回は情シスSlack1周年ということで、「ありがとう!」記事です。

情シスSlackで得たもの1. 圧倒的な知見
2. 自分主催のイベントができた
3. 自分を客観視することができた
4. エロい仲間たち

出会い今、改めて情シスSlackの出会いってなんだったかなーと振り返ってみたのですが、残念ながら全然覚えてな

もっとみる
情シスSlack1周年!おめでとう!!

情シスSlack1周年!おめでとう!!

Twitterで見かけた、情シスSlackがなんと1周年。(今の会社、もうすぐ2年もいるの?ちょっとジョブホッパーにしてはいすぎじゃない?!→をいっ)

このコミュニティのここがすごい!

メンツがすごいいるメンバーがなにげにすごい。情シスって一言で言っても、開発部所属の人もいれば、総務部所属、経営企画部所属、ITシステムほげほげ部所属とか会社会社で役職が違うオールラウンドプレーヤーが多くって。

もっとみる
corp-engr slack がわたしにもたらしたもの

corp-engr slack がわたしにもたらしたもの

こんにちは、sumi@情シスのお姉さんです。

今回は、いつもお世話になっている日本中の情シスが集う最強コミュニティ こと、 corp-engr slack が1周年を迎える!! ということで、感謝の気持ちを綴ろうと思います。

corp-engr Slackとはcorp-engr slackコミュニティは、オープンして1年で参加者が1,300人を超えた一大コミュニティです。(すんごい)
全国の悩

もっとみる
【情シスSlack】一周年おめでとう、そしてありがとう。

【情シスSlack】一周年おめでとう、そしてありがとう。

 はいどうも、ふらふらです。

 情シス Slack が立ち上がって 1 年目のこの日。私の仕事や生活に、とても大きな影響を与えてくれた「情シス Slack」を改めて紹介したり、敬意を評したり、感謝を述べたりする回です。

※ 画像は世界の吉田さん作成のもの。とてもきれい!

■ 自分以外の情シスにあったことがない… 私の社内 SE デビューは「100 年の歴史がある地方の同族会社」で、でした。顔

もっとみる
情シスSlackに参加して感じたこと

情シスSlackに参加して感じたこと

本日2020/4/9で、情シスSlackが発足して1周年とのこと。
おめでとうございます!
1周年を記念して、「情シスSlackを通じて得たものや感じたことについての投稿を募集する」という企画が行われているので、いつもお世話になっている私も投稿してみました。

情シスSlackとは情シスSlackは、様々な会社の情シスやコーポレートエンジニアの方々が集まるSlack上のワークスペースで、発足から1

もっとみる