kou

木村浩一朗といいます。Webエンジニアとして働き、新しいサービスや働き方に興味がありま…

kou

木村浩一朗といいます。Webエンジニアとして働き、新しいサービスや働き方に興味があります。noteでは、思ったこと、感じたことを少しずつ言葉にしていきます。

記事一覧

【毎日続けることよりも大事!?】習慣で重要なのは失敗したときに戻ってくること

新しい習慣を始めるとき、「毎日続けよう」としていませんか? 毎日続けることで習慣が身につくと考えられていますが、習慣化において毎日続けることよりも、習慣に戻って…

kou
3年前
19

【目標はいらない!?】習慣化で重要なのは「どんな人になりたいか?」

新しい習慣を始めるとき、まずは目標を決めていませんか? 試験に合格する、体重を5キロ減らすなどの目標は、習慣化においてあまり意味がありません。 習慣化を通じて、…

kou
3年前
17

【考えてることが違うかも!?】作る前に完成物の認識を合わせたほうが良いという話

作る前に完成物の認識を合わせておいた方がいい理由は2つあります。 ・これであっているのかな?という不安がなくなる ・提出後に「全然違うじゃん」ということがなくな…

kou
3年前
6

毎日noteを書き続けてわかった、3つのコツ

noteを毎日書き続けるコツは3つあります。 ・書きたいことをストックしておく ・一気に書かない、分割する ・文章の構成を統一する noteを書きたい、ブログを書きたいと…

kou
3年前
12

【毎日1%良くする】今日の振り返りをする3つの効果

毎日振り返りをするようにしました。メモアプリに次のことを箇条書きにしています。 ・今日のよかったこと ・悪かったこと、問題 ・悪かったこと、問題の解決案 だいたい…

kou
3年前
10

Goodにならなくていい、Happyでいてほしい

私は2020年3月に結婚しました。 結婚して1年経ちましたが、夫婦の仲はとても良いです。しかし完璧にはなれないので、ときどき衝突することがあります。 なぜ衝突するの…

kou
3年前
12

【やる気出なくてもいい】やる気がでないけど朝から仕事をする3つの方法

朝、仕事のやる気がでない。そんな日もありますよね。私もあります。 どうやったらやる気がでないけど、仕事ができるか考えて、自分なりに仕組み化できたので紹介します。…

kou
3年前
7

フィードバックをもらうと、自分が責められていると感じてしまう時の対処法

人からフィードバックをしてもらうのが苦手です。 私はエンジニアをやっています。プログラムを実装したあとでチームメンバーのチェックやフィードバックを受けます。 チ…

kou
3年前
3

60日間 早朝勉強してわかった早起きの方法と3つのメリット

私は毎朝5:30ごろに起きて、7:30まで気になるを勉強しています。今は簿記3級の試験勉強をしています。 早朝勉強を2ヶ月以上続けてわかったメリットが3つあります。 
…

kou
3年前
12

娘のために習慣を続ける

2021年に入って習慣化する方法を学び、多くのことを習慣にできています。 その中に毎日1時間勉強することと、毎日読書することがあります。 これらはもちろん自分のため…

kou
3年前
14

新しい習慣には満足感が必要という話

せっかく新しい習慣を頑張っても、やったことに満足しなければ次もやろうとは思いません。 満足感を得るためには「習慣を記録する」ことが大切です。 習慣化には4つの段…

kou
3年前
11

【燃え尽きないようにする】新しい習慣を続けやすくする2つの方法

新しい習慣を続けやすくする方法は2つあります。 ・もう少しできるところで止める ・次回にやることを計画する 習慣化には4つの段階があって、その段階を改善する方法…

kou
3年前
12

【始まらないと意味がない】新しい習慣を始めやすくする3つの方法

新しい習慣を始めやすくする方法は3つあります。 ・やりたいことと組み合わせる ・環境を変える ・小さく分割する 習慣化には4つの段階があって、その段階を改善する方…

kou
3年前
16

【習慣を忘れさせない】新しい習慣を思い出しやすくする2つの方法

新しい習慣を予感させ、思い出しやすくする方法は2つあります。 ・if thenプランニングを使う ・見えるものを変える 習慣化には4つの段階があって、その段階を改善する…

kou
3年前
16

【習慣化の仕組みとは何か】4つのポイントで仕組みを考える

習慣化の仕組みを考える時の大切なポイントは4つです。 1. どうやったら行動を予感させたり思い出したりできるか 2. どうやったら行動を始めやすくなるか 3. どうやった…

kou
3年前
14

【目標を決めると習慣が続かない!?】習慣を変える時、目標を決めてはいけない4つの理由

習慣を変える時、目標を決めてはいけない理由は4つあります。 ・目標はみんな同じ ・目標達成は一時的な変化にすぎない ・目標は幸福を制限する ・目標は達成したらそこ…

kou
3年前
12
【毎日続けることよりも大事!?】習慣で重要なのは失敗したときに戻ってくること

【毎日続けることよりも大事!?】習慣で重要なのは失敗したときに戻ってくること

新しい習慣を始めるとき、「毎日続けよう」としていませんか?

毎日続けることで習慣が身につくと考えられていますが、習慣化において毎日続けることよりも、習慣に戻ってくることの方が重要です。

このnoteではなぜ毎日続けることが良いとされているのか、毎日続けることの罠、習慣に戻ってくることの重要性について紹介します。

それではさっそく見ていきましょう。

なぜ毎日続けることが良いと考えられているの

もっとみる
【目標はいらない!?】習慣化で重要なのは「どんな人になりたいか?」

【目標はいらない!?】習慣化で重要なのは「どんな人になりたいか?」

新しい習慣を始めるとき、まずは目標を決めていませんか?

試験に合格する、体重を5キロ減らすなどの目標は、習慣化においてあまり意味がありません。

習慣化を通じて、あなたはどんな人になりたいのか?ということの方が重要です。

このnoteではどうして目標を設定することが意味のないことなのか、なぜどんな人になりたいかが重要なのかを紹介します。

それではさっそく見ていきましょう。

目標を決めてはい

もっとみる
【考えてることが違うかも!?】作る前に完成物の認識を合わせたほうが良いという話

【考えてることが違うかも!?】作る前に完成物の認識を合わせたほうが良いという話

作る前に完成物の認識を合わせておいた方がいい理由は2つあります。

・これであっているのかな?という不安がなくなる
・提出後に「全然違うじゃん」ということがなくなる

資料を作ったり、書類を書いたり、システムを開発したり。

仕事ではたくさんのものを作り、そして提出をします。提出先は同僚、上司、お客様などさまざまです。

このnoteは「君、これやっておいてくれない?」と頼まれた時に完成物の認識を

もっとみる
毎日noteを書き続けてわかった、3つのコツ

毎日noteを書き続けてわかった、3つのコツ

noteを毎日書き続けるコツは3つあります。

・書きたいことをストックしておく
・一気に書かない、分割する
・文章の構成を統一する

noteを書きたい、ブログを書きたいと思っているけど続かないことってありますよね。私もそうでした。

何を書いていいのかわからない、書く時間がないと悩んでいる方も多いと思います。

私はnoteを書き続けてそろそろ1ヶ月になります。

だいぶ習慣になったので、自分

もっとみる
【毎日1%良くする】今日の振り返りをする3つの効果

【毎日1%良くする】今日の振り返りをする3つの効果

毎日振り返りをするようにしました。メモアプリに次のことを箇条書きにしています。

・今日のよかったこと
・悪かったこと、問題
・悪かったこと、問題の解決案

だいたい5分で終わるので、寝る前にやっています。例えばある日の振り返りはこんな感じです。

今日のよかったこと
・提出書類の作成前に提出物の認識を合わせられたのはよかった
・提出物の認識を合わせようとすると自分が気づいていなかった視点が得られ

もっとみる
Goodにならなくていい、Happyでいてほしい

Goodにならなくていい、Happyでいてほしい

私は2020年3月に結婚しました。

結婚して1年経ちましたが、夫婦の仲はとても良いです。しかし完璧にはなれないので、ときどき衝突することがあります。

なぜ衝突するのか、何が原因なのかを話し合い、最近自分の中でわかったことがあったので、このnoteを書きます。

「やらなければいけないことがたくさんあるの(怒)」私たちの衝突は余裕がないときに発生します。

あれもやらなくちゃ、これもやらなくちゃ

もっとみる
【やる気出なくてもいい】やる気がでないけど朝から仕事をする3つの方法

【やる気出なくてもいい】やる気がでないけど朝から仕事をする3つの方法

朝、仕事のやる気がでない。そんな日もありますよね。私もあります。

どうやったらやる気がでないけど、仕事ができるか考えて、自分なりに仕組み化できたので紹介します。ポイントは3つあります。

・前日にタスクを決める
・タスクは5分で終わるくらい小さくする
・終わったらどんどん「完了」にする

このnoteを読んで、また明日から頑張ろうと思った人は是非ご活用ください。それではさっそく見ていきましょう。

もっとみる
フィードバックをもらうと、自分が責められていると感じてしまう時の対処法

フィードバックをもらうと、自分が責められていると感じてしまう時の対処法

人からフィードバックをしてもらうのが苦手です。

私はエンジニアをやっています。プログラムを実装したあとでチームメンバーのチェックやフィードバックを受けます。

チェックしてもらうことで、自分では気がついていなかった設計漏れやミスに気が付きやすくなり、品質の高いプログラムをリリースすることができます。

このフィードバックをしてくれるメンバーは皆、プログラムのミスを指摘してくれます。作った人が悪い

もっとみる
60日間 早朝勉強してわかった早起きの方法と3つのメリット

60日間 早朝勉強してわかった早起きの方法と3つのメリット

私は毎朝5:30ごろに起きて、7:30まで気になるを勉強しています。今は簿記3級の試験勉強をしています。

早朝勉強を2ヶ月以上続けてわかったメリットが3つあります。



・とても静か

・他の人が勉強していないときにやっている優越感

・疲れてて夜は勉強できない

このnoteでは3つのメリットと、どうやって早朝に起きているのか、その方法を紹介します。

それではさっそく、早朝勉強のメリットか

もっとみる
娘のために習慣を続ける

娘のために習慣を続ける

2021年に入って習慣化する方法を学び、多くのことを習慣にできています。

その中に毎日1時間勉強することと、毎日読書することがあります。

これらはもちろん自分のためにやっていることでもあります。しかし私の場合、娘のためにも習慣を続けています。

勉強しなさいと言われ続けた子供時代幼い頃、父からは「今のうちにたくさん勉強しなさい、大人になると後悔するから」と何度も言われ続けてきました。

父は自

もっとみる
新しい習慣には満足感が必要という話

新しい習慣には満足感が必要という話

せっかく新しい習慣を頑張っても、やったことに満足しなければ次もやろうとは思いません。

満足感を得るためには「習慣を記録する」ことが大切です。

習慣化には4つの段階があって、その段階を改善する方法が仕組みであるということを書きました。

このnoteでは習慣化をつくる最後の段階である「行動が終わり、満足する段階」を改善する、つまりどのようにしたら、行動に満足できるか?という具体的な方法を紹介しま

もっとみる
【燃え尽きないようにする】新しい習慣を続けやすくする2つの方法

【燃え尽きないようにする】新しい習慣を続けやすくする2つの方法

新しい習慣を続けやすくする方法は2つあります。

・もう少しできるところで止める
・次回にやることを計画する

習慣化には4つの段階があって、その段階を改善する方法が仕組みであるということを書きました。

このnoteでは習慣を「行動を続けている段階」を改善する、つまりどのようにしたら、行動を続けやすくなるか?という具体的な方法を紹介します。

それではさっそくみていきましょう。

もう少しできる

もっとみる
【始まらないと意味がない】新しい習慣を始めやすくする3つの方法

【始まらないと意味がない】新しい習慣を始めやすくする3つの方法

新しい習慣を始めやすくする方法は3つあります。

・やりたいことと組み合わせる
・環境を変える
・小さく分割する

習慣化には4つの段階があって、その段階を改善する方法が仕組みであるということを書きました。

習慣を「行動を始める段階」を改善する、つまりどのようにしたら、行動を始めやすくなるか?という具体的な方法を紹介します。

やりたいことと組み合わせる
私たちはやりたいことができると予感するだ

もっとみる
【習慣を忘れさせない】新しい習慣を思い出しやすくする2つの方法

【習慣を忘れさせない】新しい習慣を思い出しやすくする2つの方法

新しい習慣を予感させ、思い出しやすくする方法は2つあります。

・if thenプランニングを使う
・見えるものを変える

習慣化には4つの段階があって、その段階を改善する方法が仕組みであるということを書きました。

今回は習慣をつくる最初の段階である「行動を予感させる、思い出させる段階」を改善する、つまりどのようにしたら、行動を予感させやすく、思い出しやすくなるか?という具体的な方法を紹介します

もっとみる
【習慣化の仕組みとは何か】4つのポイントで仕組みを考える

【習慣化の仕組みとは何か】4つのポイントで仕組みを考える

習慣化の仕組みを考える時の大切なポイントは4つです。

1. どうやったら行動を予感させたり思い出したりできるか
2. どうやったら行動を始めやすくなるか
3. どうやったら行動を続けやすくなるか
4. どうやったら行動に満足できるか

習慣が思ったように続かないことってありますよね。習慣の仕組みが大事という話は聞いたことあるけど、「仕組み」とは何か、どうやって作るのかわからないという人も多いと思

もっとみる
【目標を決めると習慣が続かない!?】習慣を変える時、目標を決めてはいけない4つの理由

【目標を決めると習慣が続かない!?】習慣を変える時、目標を決めてはいけない4つの理由

習慣を変える時、目標を決めてはいけない理由は4つあります。

・目標はみんな同じ
・目標達成は一時的な変化にすぎない
・目標は幸福を制限する
・目標は達成したらそこで終了

習慣を変えようと思った時に、目標を決めることってありますよね。しかしその目標を決めることによって習慣が続かなくなっているかもしれません。

このnoteでは、なぜ習慣化において目標を決めてはいけない理由を紹介します。

それで

もっとみる