マガジンのカバー画像

暮らしのこと。

53
運営しているクリエイター

#日常

ポカポカな身体を目指す、冬のモーニングルーティーン。

ポカポカな身体を目指す、冬のモーニングルーティーン。

寒くて朝が少し辛い冬。

この時期のモーニングルーティーンで心がけているのは、
・考えなくてもこなせるようにする。
・身体を内と外から温める。
・モチベーションを上げてくれる小さな要素を取り入れる。
の3つ。 

起きてから子どもたちを送り出すまでの平日の流れは、こんな感じです。

05:15 起床→歯磨き

寒くて布団から出たくないけれど、「後○分だけ…」と時間を気にしながらとどまっている方が何

もっとみる
忙しい期間を乗りきった後にすること。今回は、レバノン料理とゴミ箱のプチDIYで元気に。

忙しい期間を乗りきった後にすること。今回は、レバノン料理とゴミ箱のプチDIYで元気に。

園や小学校の変則的なスケジュールに父の古希祝い、健康診断、長女の誕生会と、盛りだくさんだった先週。怒濤の一週間を終え、心身ともにぐったり。

そんな疲れた心を「中庸」の状態に戻すため、
・ベースである家を整える
・新しい場所でちょっと特別な時間を過ごす

この2つが私には効果的な気がしています。

● 家の(小さな)困りごとを1つ解決する。忙しい日が続くと、家で過ごす時間が減り、意識も外に向きがち

もっとみる
ワンオペコロナ療養記。わが家的「あって助かったもの」。

ワンオペコロナ療養記。わが家的「あって助かったもの」。

完全に「まさか」でした。

感染者数は常にトップクラスの東京都在住、娘のクラスが学級閉鎖になったり、濃厚接触者になったりはあったものの、自分と家族の感染はまぬがれてきたこの2年半。

全国的な感染者数もだいぶ落ち着き、身近でも聞かなくなったタイミングでのまさか。

長女(小3)の咳→私の発熱+咳→次女(年長)の発熱+嘔吐+咳という流れで見事に全滅。

(ちなみに、夫は船員で現在乗船中のため、今回も

もっとみる
長くなりそうな夏と、どう付き合う?まずは、「香り」、「水出しアイスティー」、「部屋の片付け」はじめました。

長くなりそうな夏と、どう付き合う?まずは、「香り」、「水出しアイスティー」、「部屋の片付け」はじめました。

「音で涼をお届けします。」

朝家事のお供、J-WAVEから流れてきたこのフレーズ。別所哲也さんの素敵な声に続いて、グラスに氷を入れる心地よい音が。

観測史上最速で梅雨明けし、朝からうだるような暑さの毎日。子どもたちも私も、暑さ疲れで何だかイライラ。そんな時、ラジオから聞こえてきた「涼を感じる音」に、ちょっぴり救われました。

長く、厳しくなりそうな今年の夏。だからこそ、この日のJ-WAVEを聞

もっとみる
母の日に夫がプレゼントしてくれたワイングラスでQOLが上がった話。「兼用」ではなく「専用」のモノを持つ意味。

母の日に夫がプレゼントしてくれたワイングラスでQOLが上がった話。「兼用」ではなく「専用」のモノを持つ意味。

今年の母の日。みなさんは、どう過ごされましたか。

ギフトをあげる側でも、もらう側でもある私。実母と義母に送るのは、毎年お花と決めています。今年はBunBun!Beeの、鉢植えとキハチのスイーツセットをチョイス。良心的な価格でしっかりしたお花が届いたので、来年も利用するつもりです。

小3の長女からはスルーされ、年長の次女からは、幼稚園で描いた絵をプレゼントしてもらいました。毎年この時期にくれる絵

もっとみる