マガジンのカバー画像

日記

604
日々思ったこと、感じたことなど徒然に綴っています。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

きれいな緑青

きれいな緑青

昨日も本棚撤去現場へ。20年経って銅板が緑青に変化していて綺麗ですね。

ただ前面道路の交通量が多いので外壁などは排気ガスで汚れていますので、いつかのタイミングできれいに洗いたいですね。現場の方は昨日で完成…今日確認とに伺います。

いつもご依頼頂くのは来月も始まる全面改装などの大きな工事が多いのですが、今月と来月は比較的小さな工事を沢山頂いてます。ありがたいですね。

3日ぐらいで終わるものなど

もっとみる
本棚撤去工事

本棚撤去工事

昨日から道後にて、造り付けの本棚を解体する工事に着工しました。本棚を解体し、壁と天井を補修してクロスを貼ります。

道後は風情がありますね。海外の観光客の方が人力車に乗られてました。

まずは養生…

沢山の本があるので埃を被らないように丁寧にビニールをかけていきます。

造作の本棚ですので壁を剥がして解体していきます。約20年前に新築させて頂いたお家です。何かあるたびに声をかけて頂きありがたいで

もっとみる
地元ネタ、伊予カスリの創始者を偲ぶ鍵谷祭

地元ネタ、伊予カスリの創始者を偲ぶ鍵谷祭

日本人が好きなものは桜と祭りですよね。私も両方大好きです。祭りといえば夏の納涼祭や秋祭りがありますが、私の住む西垣生町では5月に鍵谷祭があります。

鍵谷祭とは、西垣生の偉人で、伊予カスリの創始者の鍵谷カナさんの命日に開催されるお祭り。国の登録有形文化財で木子七郎設計の鍵谷カナ頌功堂の近くにある三嶋神社で開催されます。ちなみに小学校は三嶋神社の東、鍵谷カナ頌功堂の北にあります。

鍵谷カナさんは江

もっとみる
お引き渡しが終わりました。

お引き渡しが終わりました。

リフォーム工事、無事昨日お引き渡ししました。

台所や洋間のリフォームに

押入れをクローゼットに

浴室暖房乾燥機取り付け。ユニットバスでも後から取り付けできます。熱源もガスからエコキュートに変更しました。

2階のトイレは和式から洋式へ

ベランダの防水もやり変え

外部は玄関ドアの交換にアルミフェンスの設置など

大工さんももうこの家はしばらく何も触らんでいいって太鼓判…

夕方中予電温の野

もっとみる
今朝もお茶を点てていただきました。

今朝もお茶を点てていただきました。

土曜日のインテリアポート一周年トークイベント終了後にお出しするお菓子を西岡製菓舗さんに注文しました。前に伺った時に見せて頂いてたので昨日は数量を連絡しました。

朝のルーティンでお茶を点てるのも続いています。目的があって期日があれば続きます。自分自身を追い込まないと駄目ですね…(笑

リフォーム現場の方は照明器具の取り付けも終わり、内部は引き渡しクリーニング。外部はフェンス工事を昨日今日の二日間の

もっとみる
スキ取り

スキ取り

今の家の便利な所…お隣りが左官屋さんです(笑。
見積もりがあり、朝お隣りさんが出かける前に図面を渡して説明できます。Faxだと縮尺が変わってしまいますし、事務所に来てもらうのも左官屋さんの事務所に行くのも一手間が必要なのでお出かけ前に話しするのが一番手っ取り早いので楽ですね。

最近は、お客様の見積もりや連絡もメールやLINEである程度済ませれるので便利です。LINEで金額などをお伝えしておいて、

もっとみる
毎朝のルーティーン

毎朝のルーティーン

毎朝のルーティーンとなったお茶。朝食後簡単ですがお茶を点てています。不思議なものでお稽古用の安い抹茶なのですが毎日飲んでると美味しく感じ始めました(笑

昨日は午前中現場と打ち合わせで北条へ。北条は今は松山市ですが、以前は北条市だったので今でもなんとなく松山とは別の隣の市に行くという感じがして特別感があります。

午後は松山市内でもう1件打ち合わせしてから事務所に戻り、夏休み子ども茶道教室の案内を

もっとみる
よしうみバラ祭りへ

よしうみバラ祭りへ

昨日は大工の棟梁も行くとのことでしまなみを渡って大島のよしうみバラ祭りへ…

家を7時半に出て9時過ぎに到着。車の中でおにぎりを食べながらきたのですが、到着してすぐに焼きそばや綿菓子などを屋台で買って腹ごしらえ…花より団子です。

今時の綿菓子は味付きです。上がメロンで、下がイチゴ味…

薔薇をひととおり観て、遊具で遊んだり、トゥクトゥクに乗ったり

亀釣りでは2分間で10匹釣り上げて、景品を3つ

もっとみる
興居島へ

興居島へ

古民家再生で、畳の養生が外れたので内部の写真撮影のために昨日は興居島へ。

朝8時のフェリーで島に渡り、現場で打ち合わせと写真撮影。

小さな現場監督さんがわざわざ早起きしてついてきてくれて、撮影の邪魔をしてくれました。

現場の用事はすぐに済んだのでそのあとは興居島巡り。島を車で半周し、海岸でシーグラスを探したり、公園で遊んで、行きたかった「しまのテーブル」で早めのランチ。

沢山遊んだ割には朝

もっとみる
養生を外したのでフローリングが見えてきました。

養生を外したのでフローリングが見えてきました。

リフォーム工事、昨日床の養生を外しました。クローゼットの壁には無垢板を張っています。これなら湿気を吸うので衣類も湿気にくいです。

玄関の養生も外しました。

工事もほぼ完了…来週末には引き渡しの予定です。

台所の水道配管

2階の便器も座りました

エアコンもつきました。

エコキュートも設置しました。
来週掃除と、外構工事をして、お引越しもお手伝いする予定です。ゴールデンウィークを挟みました

もっとみる
色々と市内を移動の一日

色々と市内を移動の一日

朝は大体メールの確認などタブレットでできる内容を処理して、娘が6時過ぎに起きて学校に行く7時半までは朝食を一緒に取って、7時半からパソコンに向かって仕事を始めます。最近は朝に一服お茶を点てて練習しています。

昨日の朝はリフォーム工事のクロスの提案書を作成してもらうための資料のまとめと、図面の修正、そして27日の茶の湯セミナーの資料作り…A3のスケッチブックにコピーを貼り付けて紙芝居風の資料でいき

もっとみる
子ども茶道教室申請書作成

子ども茶道教室申請書作成

昨日は現場と打ち合わせを済ませてから予算の擦り合わせをお願いして、今年の夏休み子ども茶道教室の申請書の作成…

二年目なので大分要領が良くなってきましたが、相変わらず計算が苦手…
なんとか書き上げたので本日先生に最終確認してもらい提出します。

今年は、初心者と経験者に分けて開催します。日程は8月3日から5日までの3日間です。ホームページも公開しました(補助事業正式採択前ですので万が一不採択の場合

もっとみる
キッチンが新しくなりました。

キッチンが新しくなりました。

昨日はキッチンの取り付け。

搬入をして、

キッチンパネルの取り付けからスタート。

現場で打ち合わせした後はもう一件打ち合わせ。サッシを全てペアガラスに交換していくので発注前に全てのサッシの寸法を採寸です。

屋根、外壁、サッシ周りのモールの色も決まりました。

お昼からは材料の積み込みのお手伝いと、もう一度現場に戻って今度は大工さんと打ち合わせ。

興居島の木塀の板で施主が塗装を担当しました

もっとみる
松山講習…

松山講習…

昨日は松山講習…大分の鳥越さん、富山の加藤さん、福井の西島さんら古参組の皆様も参加されていました。10年来のお付き合いですから、皆さんが頑張っておられる姿を見るとこちらも力を頂けます。また新しく岐阜からは臼井さんご夫妻にもご参加いただきました。岐阜の吉田さんがお誘いいただいたみたいで嬉しいですね。最初のご挨拶で家族的な暖かい団体の仲間に入らせていただくという奥様のお言葉が印象でした。

鳥越さんは

もっとみる