ぷらくてぃかりすと

コロナの前まで、私大の文系学部で教えていた物理屋です。これまでの経験をシェアできたら嬉…

ぷらくてぃかりすと

コロナの前まで、私大の文系学部で教えていた物理屋です。これまでの経験をシェアできたら嬉しいです。

記事一覧

チームではたらく #1

読む力,書く力,プレゼンのスキルのような個人の能力に加えて,チームではたらくためにはどのような力が必要でしょうか。私が大学生のみなさんに持っていることをおすすめ…

チームではたらく #0

前回までで,大学初年次前半でホームルームのクラスで講義していた内容を一通りまとめ終わりました。やってきたことは「読む,書く,まとめる,調べる,発表する」といった…

「もうね、努力はするけど我慢はしない。動ける身体でいたいから、雨じゃなければお父さんと散歩に出るよ。で、夜更かしも夕食後のアイスもしたければするし、食べたい時は食べるの。」 今年古希の母の言葉。全面的に賛成。健康に気をつけて、とか子どもからの小言はもういらない。好きなことしてて。

「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#7

発表会が終わると,ちょうど半期の講義の最終週になります。最後の一回では 全員からの講評をまとめた短冊の束 振り返りに一言コメントを入れた物 紹介された本のリスト…

「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#6

スライドの用意ができて,評価表の準備もができたらいよいよ発表会です。 発表会の運営手順は#4の最後で紹介した通りです。繰り返しになりますがもう一度まとめます。 学…

「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#5

前回までの講義で学生のプレゼン資料が揃ったら,次は教員側が文献紹介会の準備をする番です。具体的には「評価表」の準備です。 この講義の目的の一つに「人の発表を聞い…

「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#4

前回から第2回目の講義に入り,各自がプレゼン資料をつくっています。今日は,この講義の後半,プレゼン資料ができた後のことを紹介します。 プレゼン資料の印刷ができて…

「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#3

今回から第2回目の講義の内容です。 第2回目の講義ではPCを使ってPowerPointで発表資料を作ります。PCは大学の実習機を使います。PC操作に不慣れな人もいる環境では,全…

おすすめの絵本: キュッパのはくぶつかん

講義資料が途中なのですが,年内最後におすすめの絵本を紹介したいと思います。 この本に出会ったのは、今中学生の娘が字を読むか読まないか、くらい小さかった時です。外…

「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#2

第1回目の講義の実習パートになります。 今回の実習では,前回説明した方針にそって,PCに向かう前の準備を進めます。作業に迷わないようにこのようなワークシートを用意…

図書館に時々ある本をきれいにして消毒してくれる機械、あれのコインランドリーってどこかにないですかね。。。家の本もあれでブワーってホコリと諸々を吹き飛ばしたい!

「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#1

第1回目の講義の内容は以下のとおりです。 発表会の概要と予定の説明 プレゼンテーションとは プレゼンの組み立てかたの一般論 今回の本の紹介のプレゼンの組み立て …

「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#0

今回から、私が大学1年生向けの講義で「プレゼンの練習:本の紹介」を行った時の講義資料を順次紹介していこうと思います。内容は、これまでに紹介してきたもので、それを…

大学で勉強する時のワザ まとめ

注:この文章の経緯についてはその0をごらんください。 長くなってしまったので,まとめたいと思います。 ここまで,「大学生になりたての人に送っていた言葉たち」「大学…

大学で勉強する時のワザ その11

注:この文章の経緯についてはその0をごらんください。その10の続きです。 前々回と前回に引き続き,「プレゼンの作り方」について取り上げていきます。今までの話で大事…

大学で勉強する時のワザ その10

注:この文章の経緯についてはその0をごらんください。その9の続きです。 前回はプレゼンの作り方の具体例を紹介しました。今回は,「なぜそのようにしたのか」の理由を項…

チームではたらく #1

チームではたらく #1

読む力,書く力,プレゼンのスキルのような個人の能力に加えて,チームではたらくためにはどのような力が必要でしょうか。私が大学生のみなさんに持っていることをおすすめしたい力は「初対面の人と共同作業する関係を作る力」です。
私が勤務していた大学には,その当時,面識のない他学部の人を混ぜて10名ほどのグループを作り,その場で与えられたお題で議論をする,という必修のイベントがありました。「初対面の人としゃべ

もっとみる
チームではたらく #0

チームではたらく #0

前回までで,大学初年次前半でホームルームのクラスで講義していた内容を一通りまとめ終わりました。やってきたことは「読む,書く,まとめる,調べる,発表する」といった大学で学ぶための個人スキルについてです。特に大学受験をへて学生になった人にとって,勉強というのは「与えられた範囲の問題を個人の持っている知識と能力で解決する能力を鍛える」ことであったので,大学に入ってからも個人の能力をどのように高めるかとい

もっとみる

「もうね、努力はするけど我慢はしない。動ける身体でいたいから、雨じゃなければお父さんと散歩に出るよ。で、夜更かしも夕食後のアイスもしたければするし、食べたい時は食べるの。」 今年古希の母の言葉。全面的に賛成。健康に気をつけて、とか子どもからの小言はもういらない。好きなことしてて。

「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#7

「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#7

発表会が終わると,ちょうど半期の講義の最終週になります。最後の一回では

全員からの講評をまとめた短冊の束

振り返りに一言コメントを入れた物

紹介された本のリスト

を返却し,優秀賞(=ランキングの集計結果)を発表します。もうすぎてしまったことなのであまりくどくどと反省をすることはしません。みなそれぞれに短冊の束を見ながら振り返れば十分かな,と思います。紹介された本のリストというのはこんな感じ

もっとみる
「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#6

「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#6

スライドの用意ができて,評価表の準備もができたらいよいよ発表会です。

発表会の運営手順は#4の最後で紹介した通りです。繰り返しになりますがもう一度まとめます。

学生が来る前にスクリーン,プロジェクタ,PCを設置。ポインタとストップウォッチ,残り時間を知らせる紙なども準備する。マイクは使わなくても良い程度の大きすぎない教室を確保する。

学生が来たら,評価表を配布(枚数があるので多少時間がかかる

もっとみる
「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#5

「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#5

前回までの講義で学生のプレゼン資料が揃ったら,次は教員側が文献紹介会の準備をする番です。具体的には「評価表」の準備です。

この講義の目的の一つに「人の発表を聞いて具体的に評価することで自分なりの発表に対する価値観を磨く」ことがあります。これを達成するために使うのが評価表です。実物はこんな感じです。

評価表には,◎,○,△,×の4段階評価をする項目と自由記入欄があります。評価項目はほどよく具体的

もっとみる
「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#4

「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#4

前回から第2回目の講義に入り,各自がプレゼン資料をつくっています。今日は,この講義の後半,プレゼン資料ができた後のことを紹介します。

プレゼン資料の印刷ができて,これで発表ができる,となったら次は発表順を決めます。決め方は乱暴に「早い者勝ち」。教員側の準備は次のような表を持っていくことです。発表は2回,あるいは3回に分けて行ったので,その時の状況や人数に応じて枠を割り振っておきます。

教員のプ

もっとみる
「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#3

「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#3

今回から第2回目の講義の内容です。

第2回目の講義ではPCを使ってPowerPointで発表資料を作ります。PCは大学の実習機を使います。PC操作に不慣れな人もいる環境では,全員が同じ機械を使ってくれる方が指導がしやすいです。

講義の具体的な進行は以下の通りです。

前回作って回収した絵コンテを再配布

講義資料を配布(PC上で見えるようにする)

操作方法,作業手順の説明(自分でできる人は,

もっとみる
おすすめの絵本: キュッパのはくぶつかん

おすすめの絵本: キュッパのはくぶつかん

講義資料が途中なのですが,年内最後におすすめの絵本を紹介したいと思います。

この本に出会ったのは、今中学生の娘が字を読むか読まないか、くらい小さかった時です。外出先で、娘と1時間以上バス待ちしなければならなかった日、バス停近くのミュージアムショップに平置きされていたのを見つけました。娘は表紙に一目惚れだったので、私はバス待ちをとにかくご機嫌に過ごして欲しくてのその場で購入しました。お天気だったし

もっとみる
「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#2

「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#2

第1回目の講義の実習パートになります。

今回の実習では,前回説明した方針にそって,PCに向かう前の準備を進めます。作業に迷わないようにこのようなワークシートを用意しました。

以下で,ワークシート上での作業について補足していきたいと思います。

まず,本の情報を正確に調べてもらいます。必要な情報は本のタイトル,著者,出版社名です。これだけあれば,Amazon等で探すことができます。好きな本でも出

もっとみる

図書館に時々ある本をきれいにして消毒してくれる機械、あれのコインランドリーってどこかにないですかね。。。家の本もあれでブワーってホコリと諸々を吹き飛ばしたい!

「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#1

「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#1

第1回目の講義の内容は以下のとおりです。

発表会の概要と予定の説明

プレゼンテーションとは

プレゼンの組み立てかたの一般論

今回の本の紹介のプレゼンの組み立て

実習

次回予告

以下,実際の講義スライドの内容を抜粋して紹介します。ちょっと長くなりますし,過去の投稿と重複する部分もあります。この投稿では,1. から 4. の説明の部分を扱い,実習は次回にします。

1.発表会の概要と予定

もっとみる
「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#0

「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#0

今回から、私が大学1年生向けの講義で「プレゼンの練習:本の紹介」を行った時の講義資料を順次紹介していこうと思います。内容は、これまでに紹介してきたもので、それを講義する立場で必要な情報をまとめるつもりです。

この内容は,1年生30名ほどを対象に,ホームルームを兼ねて大学での勉強に必要なスキルを取り上げるという半期15回の講義の後半に4回分で実施します。ここでのねらいは

一般論として,良い発表と

もっとみる
大学で勉強する時のワザ まとめ

大学で勉強する時のワザ まとめ

注:この文章の経緯についてはその0をごらんください。

長くなってしまったので,まとめたいと思います。
ここまで,「大学生になりたての人に送っていた言葉たち」「大学で勉強する時のワザ」と称して大学初年度講義の際に取り上げてきた内容を書いてきました。

「大学生になりたての人に送っていた言葉たち」では,4月につまづきがちなこととして,事務処理を自分でこなすことについて書きました。与えられた情報の中か

もっとみる
大学で勉強する時のワザ その11

大学で勉強する時のワザ その11

注:この文章の経緯についてはその0をごらんください。その10の続きです。

前々回と前回に引き続き,「プレゼンの作り方」について取り上げていきます。今までの話で大事なことをまとめると

「プレゼンを作る」のは「プレゼンのためのスライドを作る」こととイコールではない。スライドを作る前にプレゼンのストーリーを作るようにしよう。

プレゼンは「知っている人(発表者)から知らない人(聴衆)へ」情報を受け渡

もっとみる
大学で勉強する時のワザ その10

大学で勉強する時のワザ その10

注:この文章の経緯についてはその0をごらんください。その9の続きです。

前回はプレゼンの作り方の具体例を紹介しました。今回は,「なぜそのようにしたのか」の理由を項目ごとに解説します。

「お題」話す内容です。大体のテーマは与えられると思うので,それに対して自分が話すことを決めます。私が自分のクラスで毎年課していたのは「自分の好きな本を紹介する」というテーマでした。この場合,紹介する本を決める,と

もっとみる