マガジンのカバー画像

おさんぽ日記

56
運営しているクリエイター

#休日フォトアルバム

新春凧あげさんぽ

新春凧あげさんぽ

あけましておめでとうございます。
2024年もどうぞよろしくお願いします◎

さて今日は、愛知県幸田町へ電車でお出かけ。
新春らしく凧あげ大会やります、と聞いて行ってきました〜!

ではまた!

節分さんぽ

節分さんぽ

2月3日は節分〜、ということで節分にちなんだ行事に参加したり、鬼を探したり美味しいものを食べたりしてきました!

舞台は地元の議員さんや関係者の他、一般の方も祈祷を済ませれば登ることができます。
わたしも今年は前厄ですので、お清めと祈祷をしてもらいました◎

元々は戦争で何もかも失った人々を励ますために、70年前から節分の時期に鬼が街に立つようになったそうです。
顔や見た目はいかつく怖い鬼ですが(

もっとみる
だるまさんぽ

だるまさんぽ

新年早々、友人が岐阜に遊びにきてくれました◎

お土産に明宝ハムを探したけど2軒続けて明方ハムだった。。。次回リベンジ!!!

では、また!!

丹波篠山さんぽ 前編

丹波篠山さんぽ 前編

2022年10月、会社から長い休みをもらって旅行へ出かけました。
タイトルの通りメインの滞在先は兵庫県の丹波篠山市ですが、前日譚としてまずは京都へいってきました◎

無鄰菴は、明治27年(1894)~29(1896)年に造営された山縣有朋の別荘です。
庭園は七代目小川治兵衛により作庭された近代日本庭園の傑作で、京都の吉田山や鴨川など里山の風景が造り込まれています。

京都旅はここまで!京都〜大阪〜

もっとみる
伊勢志摩さんぽ

伊勢志摩さんぽ

足早に秋は過ぎ去り、世間はもうすぐクリスマス。
自分へのご褒美に何か買おうかなぁと思っていたところ、ふと頭をよぎったのが「真珠のアクセサリーを買うこと」でした。

今まで宝石に興味はなかったけど、真珠は冠婚葬祭の場で広く使えるし、何かひとつちゃんとしたものを持っていてもいいでしょう。。。
勇んで百貨店の宝飾売り場へ行ったものの、月収の約半分が最低ラインの価格帯にダッシュで逃げ帰ってきたのが今回の旅

もっとみる
古道具探しさんぽ

古道具探しさんぽ

突然ですが、わたくし古道具がとっても好きです。
使い込まれた古傷やスレ、艶、硝子のゆらゆら感。少し建て付けが悪くなっても、クレヨンの落書きやシールの剥がし跡があっても、それこそがこの道具が誰かに使われてきた証のような気がして愛おしく感じてしまうのです。

今回はそんな古道具を求めて、岐阜の古道具屋「モックモック」さんの3店舗を巡るバスさんぽのお話。

何だか不思議としっくりきて、奥行きと歴史があっ

もっとみる
神戸さんぽ

神戸さんぽ

今回も、見慣れない街をさんぽして、友達と会って、美味しいものを食べてよく歩いた2日間でした。

楽しかった!

紫陽花さんぽ

紫陽花さんぽ

とうとう梅雨入りの足音が聞こえてきた6月、紫陽花散歩に出かけました。

東京さんぽ

東京さんぽ

仕事で東京に出張した帰り道、友達とひさびさに会いましたよ、というお話。

上野駅で集合して、旧岩崎庭園をゆっくり鑑賞。
以前に桑名さんぽでいった六華苑と同じ建築家の設計で、サンルームやベランダの造りが結構似てて面白かった〜

建築当時の意匠や技術を詳しく解説してあるのも楽しいポイントでした◎

雨は強くなったり弱くなったりでなかなかタイミングが難しかったけど、
久しぶりにたくさんゆっくり話ができた

もっとみる
長野&松本ぷらぷら日帰り旅

長野&松本ぷらぷら日帰り旅

こんな感じでめっちゃくちゃ楽しかった長野&松本めぐり。
朝5時に家を出て帰りは日付が変わる寸前(!)というハードスケジュールだったけど、美味しいものを食べたり心躍る買い物ができてとっても満足。

長野はいいな〜〜また遊びに行こう!

春、晴れ、ハロー。

春、晴れ、ハロー。

春っていい季節だね。
そんなことを100回くらい繰り返し心の中で呟いていた一日の話。

もうすぐ藤の花が咲いてゴールデンウイークがやってきて、あっという間に夏になるんだろうなぁ。

今年は枝豆を育てるぞ。