見出し画像

自分を信じるためには、自分で決めたルールを守る

いくら頑張っても認められなかった20~30代を過ごした凡人の自分が、どのように42歳で上場企業の部長になったのか、年収1000万を目指すビジネスパーソンに向けて、等身大の経験と知恵を発信したいと思います。

凡人的戦略<スキルアップ>
マイルールを守る

凡人の僕は、とにかく自信がありませんでした。困難に直面した時、高い壁にぶつかった時に、「自分ならできる」自分を信じ切ることができませんでした。

自信をつけるために、とにかく成功しているビジネスマンのマネをしてみました。その一つが運動です。

なぜが、成功者が運動している人が多いことに気づきました。ゴルフばかりしているイメージがあったのですが、筋トレやマラソン、トライアスロンなど日常的に運動をしています。

大学卒業後、5年ぐらいは、全く運動をしていませんでしたので、ジムに入会し、週1回のジム通いを始めました。

しかし、この週1回が結構たいへん。
仕事終わった後にジムに行くのは、精神力が必要です。

面倒くさい、明日でいいかな、悪魔のささやきが聞こえてくる中で、半年ほどジム通いを続けました。

半年も続けると、逆に週1回はジムに行かないと気持ち悪くなり、通うのも苦ではなくなってきました。何より、週1回ジムに行くというマイルールを守りたくなってきたのです。

ジムに週1回通うという小さなルールですが、そのルールを守ることに達成感があり、「自分でもこうやって続けることができる」と、小さな自信が生まれました。

仕事では、成功することがとても難しく、失敗の方が多いです。達成感を味わえる機会は多くない。しかし、自分で作ったルールは自分で難易度を設定できます。

小さなマイルールでも守ることで、自己信頼を積み上げていくことができます。この積み上げが、自分への信頼につながっていくことに気づきました。

それから、「自分で作ったルールは、守る」をとても大事にしています。

自分を信じるためには、自分で決めたルールを守る。

小さな自己信頼を積み上げることで、自信がついていきます。
自信は作れます。

マイルールを守る
自分を信じるためには、自分で決めたルールを守る。

最後まで読んでいただきて、ありがとうございました。
マガジンはこちら。

その他の記事はこちら。

背伸びしない等身大の経験とアイディアのコラムも書いています。
日々の仕事やライフスタイルのヒントになればうれしいです。

X(Twitter)もやっているので、もしよかったら覗いてください。

#マーケティング #ビジネス書が好き #ビジネス書 #レビュー #ビジネス #仕事について話そう #リーダーシップ #毎日投稿 #読書 #哲学 #名言 #エッセイ #自己啓発 #習慣 #習慣化 #自己肯定感 #習慣が変われば人生が変わる #人生 #生き方

この記事が参加している募集

#ビジネス書が好き

4,081件

#仕事について話そう

109,852件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?