マガジンのカバー画像

今週のkinologue

155
運営しているクリエイター

#主婦の学校

今週のkinologue【5/13-19】

今週のkinologue【5/13-19】

バラが美しい季節になった。この素敵なバラは、地元のおしゃれ花屋の入口。昔はバラが華やかすぎて好きではなかったのに、これも年を重ねると魅力に気づくものなのかも。いつもこの時期になると、モッコウバラの生垣を作りたいと思うのだけど、すぐに忘れてしまう、、、いつの日か。

週明けに「婦人之友」CINEMA連載の締切があり、4回目も無事入稿。今回も2本チョイスしたが、1本が特集上映という珍しいケースに。2年

もっとみる
今週のkinologue【10/10-16】

今週のkinologue【10/10-16】

平日が4日しかなかった今週は濃密だった。金曜夜は遂にグッタリ電池切れしての寝落ち。週末は溜まった仕事と家事を片づけ、大人しく過ごすことにした。中盤に次回配給作品の第1回宣伝mtg。mtg前に、秋の香りがいっぱいのパン・オ・スリールさんの美しい栗あんぱんでエネルギーチャージ。この日の懸案は邦題。色々出し合ったが、これだ!というのに辿り着けず、邦題の神が降りて来ない。メインタイトルは決まっていて、それ

もっとみる
今週のkinologue【6/6-12】

今週のkinologue【6/6-12】

夏のような日差しだなぁと思っていたら、突然の豪雨、の後にまた晴れた日曜日。今週の積み残しをせっせと処理する日。今週前半は数年ぶりの方々との打ち合わせが多かった。この時期にまとめてここ数年やってきたことを振り返る機会があったのは、何かあるのかも。他者の言葉で自分を語って貰うってなんて贅沢なこと。自分のことなのに「そういうことか!」と目からウロコな言葉をかけてくださったお一人が『どこにもない編み物研究

もっとみる
今週のkinologue 【5/30-6/5】

今週のkinologue 【5/30-6/5】

6月である。今年も半分終わろうとしているという事実に狼狽えるしかない。この半年何をしてたか、もはや思い出せないというのに。梅雨入りももうすぐ。とりあえず手が届く範囲の梅を収穫して、梅仕事第1弾終了。雨の合間をぬって、続きもやらねば。年代モノの野生のバラが今年も咲いてホッ。

円安である。ユーロ140円突破。今年こそフィンランドに行きたい!とフィンエアーの料金表を見たら40万!安くても30万超え、、

もっとみる
今週のkinologue【5/16-22】

今週のkinologue【5/16-22】

ワークショップ出張の次の日には、西会津へショートトリップ。5年ちょっと前に訪れた芸術村などのトレース+楢山集落へ。日本の原風景に圧倒される。こんなものを月曜に見てしまうと、今週仕事できないよ〜と思いながら帰宅。火曜からカンヌ国際映画祭@オンラインが始まり、早々に現実に引き戻される。カンヌと言っても、映画祭の裏で開催されているマーケット参加なので、至って地味なもんです。

毎日送られてくる前日のダイ

もっとみる
今週のkinologue【5/9-15】

今週のkinologue【5/9-15】

週明けまで出張だったのを言い訳に1日遅れのアップ。月曜も終わりそう。。。
いつも以上にバタバタとしていた今週。先ずは5/11に『〈主婦〉の学校』AFTER BOOKが無事に発売を迎えた。今回は全国の書店にも卸しており、搬入した倉庫から本当に書店に届いているのか、半信半疑でこっそり覗きに。有難いことに湘南蔦屋書店ではSDGsがテーマとなっている「湘南博」関連でフェアを開催中。ちゃんと届いている!(

もっとみる
今週のkinologue【4/18-24】

今週のkinologue【4/18-24】

「気温差にやられますよね〜」という会話から始まることの多かった今週、新しく所属するゼミと非常勤授業が本格的に始まり、新年度になったのを実感。先週から告知を始めた『〈主婦〉の学校』のシネマ映画.comでの先行独占配信が、22日より始まった。これに合わせて、映画.comで特集ページが組まれ、ざっくばらんな編集部の語り合いが面白い。配信や自主上映など動きがあるものの、新たな紹介が出にくいこのタイミングで

もっとみる
今週のkinologue【4/11-17】

今週のkinologue【4/11-17】

ソメイヨシノは葉桜となり、八重桜が見頃を迎えた今週、唯一見ていたバラエティ『月曜から夜ふかし』が深夜帯からいなくなってしまったことと、主人公が「美味しいもの、食べたーい!」しか言わない単調な『ちむどんどん』に最後まで精緻な脚本だった『カムカムエブリバディ』ロスが深まる。ますますテレビを見る理由がなくなるなぁ。。。
『〈主婦〉の学校』の劇場上映が14日にて全て終了。10/16の上映開始からちょうど半

もっとみる
今週のkinologue【3/28-4/3】

今週のkinologue【3/28-4/3】

あっという間に桜が満開となったと思ったら、今日は冬のような寒さ。服を出したりしまったりが激しくて困るけど、桜を楽しめる時期は長くなったかな。もう少し、地元の桜の名所をまわれるといいなぁ🌸
10月から続く『〈主婦〉の学校』の上映も76週目となった。いよいよ来週77週目でファイナル。

月曜日は仕事しながらオスカー速報をチェック。さまざまな配慮がなされ、公開中の作品がバランスよく主要賞を分けて受賞

もっとみる
今週のkinologue【3/21-27】

今週のkinologue【3/21-27】

『〈主婦〉の学校』の劇場上映もいよいよ終盤。今日で関東圏での上映が終わり、上越の高田世界館と日田のリベルテにて続映。ファイナルはフォーラム山形の「映画で食べよう3」企画上映。劇場上映後の展開にフェイズがゆっくりと変わっていく。

3月終わりはオスカー・シーズン。今年は『ドライブ・マイ・カー』のおかげで去年とは全く異なる盛り上がりを見せている。金曜夕刊の新聞広告に「アカデミー賞最有力!」の文字が躍り

もっとみる
今週のkinologue【3/14-20】

今週のkinologue【3/14-20】

終わりの見えない確定申告に、絶望的な気持ちで14日明け方に書いていた前回note(そのわりに書いていることは深谷1DAYトリップ紀行と楽しげ)。午後にはe-tax接続障害のニュースが流れ、全然そこまでいってないしー!と半ばヤケになっていたが、夜になって経費が整理・入力されていることに気づく。いつ誰がやってくれたの?と驚くと同時に、他に誰もやる訳ないんだから、いつかの自分がやってくれたに決まってるじ

もっとみる
今週のkinologue【3/7-13】

今週のkinologue【3/7-13】

確定申告の締め切り3日前(もう2日前か)。終わりの見えない地獄にいるために、気づいたらこんな時間。日曜のうちにアップできなかった。しかしまぁ、何年やっても確定申告ってやつを前にすると、毎年清々しいほど真っ新な気持ちになる。「何からやればいいんだっけ?」の繰り返し。全く覚える気がないんだな。それも今年は今日から始めたという、ここ数年で一番酷い状況。このままだと週末は地獄だとわかっていたはずのに、週の

もっとみる
今週のkinologue【2/28-3/6】

今週のkinologue【2/28-3/6】

梅は3分咲きまで、と瑞泉寺の庭師さんが言っていたが、我が家の梅が今年は珍しく伸び切った枝までびっしりと花芽がつき今週ほぼ満開に。かわいくて仕方なかった。が、少し春を感じるようになると、ほのかな匂いがなくなった。庭師さんの言う通り、盛りが過ぎたのだ。それが梅にとっての3月。

シネコヤさんでの『〈主婦〉の学校』上映初日トークが無事終了。KAMOSUさんつながりの地元の方々や久しぶりの友人、掲載誌を持

もっとみる
今週のkinologue【2/21-27】

今週のkinologue【2/21-27】

1週間ほどお休みしていた『〈主婦〉の学校』の上映が、宝塚・金沢・深谷で今週からスタート。上映がはじまるといろんな反応があるので、映画が生きているのを感じる。上映中、毎日アップしているSNSを見てくれている人がいて、「もう1回観に行きたくなりました。大勢の方に観て頂きたい映画だと思います」なんてコメントをいただくとムネアツ。小さな小さな映画だけれど、観た人の小さな灯になっていたら、それ以上嬉しいこと

もっとみる