マガジンのカバー画像

他人の夢にのっかっている

20
他人が出版社を起ち上げようとするのにのっかっている記事をまとめる 漫画を書いたりしている 怒られるまではやると思う
運営しているクリエイター

#日記

【対談】ホモ・ネーモと世界の普通から見た感想

 

https://youtu.be/XI9clr459IA?si=ry6wYzeCdEiHEk6j

 いやあ、面白かった。
 私は、ホモ・ネーモさんも世界さんも好きなのだが、好きな二人が話してるのは面白いに決まってるのだ。
 
 ブランディングの話を、少し前にネーモさんとしたのだが、やはりあんまりやりたくないんだろうな~と思った。
 器用なので、できなくは無いのだろうけれど、そういう生き方を

もっとみる

何故アンチワーク哲学に沼るのか?

 なんでアンチワーク哲学にこんなに嵌っているのか?
 私にもわからないので解体しようと思う。

 無職の自分、働けない自分を肯定したい
 

 これはありそうだ。
 しかし、それなら既存の哲学やら、宗教やらでいくらでも賄えるのでは無いだろうか。
 実際、私は色々その辺の本やら動画やら見ているし、読んでいる。
 そして少なからず影響を受けている。
 アンチワーク哲学とて、無から生まれた訳では無い。

もっとみる
グダグダ対談!

グダグダ対談!

 グダグダでお話してきました!
 お暇な時にラジオ感覚でお聞き下さい~!
 重複したりしてますが、大目に見てね~!

 ちなみにこのホモ・ネーモさんは、労働を撲滅したろ!といって出版社を立ち上げようとしてる字面だけで見ると訳わからん面白い人だよ!
 ↓これを読むと何の話をしてるのかよりよくわかるよ!

 

ネーモさんがアンチワーク哲学について話たりする動画。YouTubehttps://www.youtube.com/live/dxKU7eYPQJ8?si=sitfttaPV_DZFqq8
界隈に詳しくないので異文化感あっていい。普段文字しか見えてない人が動いて話してるの面白い。

 これは、日記

 インターネットから離れるべきだよ、と思いながらめっちゃツイッターに張り付いていた。
 そういう日です。
 しかし、私は、とっても満足です。
 昨日からの私のもやもやが解決したのです。

 私が参加してるコミュニティの出版社立ち上げについてなのだけど、私がツイッターで支援してることを呟いた際に、あんまりこの本の意図する所を説明できずにもやもやしていた。
 それで、割りと仲良い?と思ってる人にうまく

もっとみる
労働とお金教

労働とお金教

 私は、意味あんのかこれ?誰が幸せになんのこれ?という不幸の大連鎖しか産まないのに何故か金がもらえる労働をしたくない。
 ていうか、近いものをやってたので、もうやりたくない。
 他人の人権を侵害するのも私の人権を侵害されるのももう嫌なのだ。
 それを、境遇は違えどやりたくね~よなって集まった人間たちで出版社立ち上げをしようとしてるコミュニティに参加している。
 雑な紹介であるが、私の認識はこんなも

もっとみる
出版社ってつくれるんだ?!

出版社ってつくれるんだ?!

 少し前から、ホモ・ネーモさんの出版社立ち上げプロジェクトに参加させていただいてる。
 とても楽しい。
 前向きにやってる人を応援するのって楽しいし、微力ながらも自分も参加すればもっと楽しい。
 
 私は、みんなでやる文化祭の準備みたいなのを楽しめたことがない。
 そもそもやりたくないからだ。
 でも、そういう、みんなでなんかやる!みたいなのにずっと憧れのある人間だ。
 しかし、私のやりたいことは

もっとみる

つくるのは楽しいね

 絵を描いてるんですけど、なんか、外の締切があってそれに向かって描くってのは久々。

https://note.com/kind_lilac307/n/nfad1021b56e5

 前も書いたけど、参加させてもらってちょこちょこ描かせてもらってる。
 なんか、カバーとか表紙の構成とか、紙はどんなのが良いかとか、本つくるうえで一番面白いところ!と個人的に思う部分に関わらせてもらって、良いんだろうか

もっとみる

広告、宣伝、販売?

 はじめて真面目に考えているかもしれん。
 セールス力は大事だと思う。
 何かを他人に伝えたいなら、必要な能力だと思う。
 販売?
 利益とか考えて、モノを売ったことはない。
 道楽だ。
 でも、資本主義の中でお金を少しばかり回さないと、活動自体が続かない。
 上手に販売をしないといけない。
 今迄の人生でそれを培ってくることが無かったので、まず学ばなければならない。
 押し付けたいんじゃなくて知

もっとみる