マガジンのカバー画像

素敵な記事

109
色々なクリエイターさんたちの素敵な記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

境目を曖昧にして最大化する:「非専門職フリーランス」という選択

境目を曖昧にして最大化する:「非専門職フリーランス」という選択

7年前、会社員を辞めた。
クリエイターでもエンジニアでもない非専門職の身でありながら、いわゆる「フリーランス」として働こうという、半ば無茶とも思える決心をして。
 
私は、子ども二人を養っていかなければならない。
甘くはないだろうと覚悟したうえでの決断だった。
周囲の人の後押しをもらいながら、「とりあえず3年」という保険をかけて下した決断でもある。
 
けれども今、私はかつて想像できなかったくらい

もっとみる
キャリアと育児を両立させる 妻と夫の育休期間の考え方

キャリアと育児を両立させる 妻と夫の育休期間の考え方

私の2度の産休・育休、夫の1度の育休から、ベストな育休期間について考え方を述べたい。考え方のベースはキャリアへの影響を小さく、かつ健全な家族生活に必要な時間といった視点である。

1.妻の育休は生後6ヵ月頃までがおすすめ妻側は、8週間の産後休暇が義務づけられている。
以降の育休期間において、妻側が長くなる主な理由の一つは「母乳」であろう。復職時期は、以下の理由から生後6ヵ月頃がおすすめと考える。

もっとみる
偏差値55の地方公立高から東大を目指して学んだこと

偏差値55の地方公立高から東大を目指して学んだこと

東大がとっても遠い存在だった地方の公立校(偏差値55)から、塾に行かず、家庭教師も使わず、東大に現役で合格しました。2015年入学なので、もう7年くらい前の話になります。

当時の話を引っ張り出したいくらいに、先日のドラゴン桜の最終話が刺さりまくりまして。

そして、今思い返すと、受験を通して学んだことはとても多かったし、きっとその学びは、日々の仕事にも活かせるんだろうなと思って、当時を思い出すよ

もっとみる