佐伯 亜紗美|ミライフ

さえき あさみ 未来志向型のキャリアデザインを提供する「ミライフ」で働いています。 日…

佐伯 亜紗美|ミライフ

さえき あさみ 未来志向型のキャリアデザインを提供する「ミライフ」で働いています。 日々の学びや気づき、感じたこと、考えたことをつらつらと書いています。 栃木県出身→東大教育心理→リクルート法人営業→ミライフ

マガジン

  • ミライフの日常

    • 77本

    ミライフ社員が書いた自由なnote、それぞれの想いなどをまとめています。

  • 面談レポート

    ミライフの面談に同席した気づきをまとめています

最近の記事

軸を考えるときのTIPS~「やりたいこと」がわからないあなたへ~

こんにちは。ミライフのあさみんです。 「やりたいことがわからない」 「自分がどうなりたいのかわからない」 「キャリアビジョンが描けない」 転職のご相談に乗っていると、こんな相談をよく受けます。 そのためには、何よりも、まずは軸を定めることが大事なのですが、その考え方をご紹介したいと思います。 なぜ「軸」を定めることが大事なのか? やりたいことが見つけるためには、まずは自分自身を知ることが何よりも大事です。ただ、なぜそれが大事なのか、就活をしていた頃の私にはわかりませ

    • 熱量の高いコミュニティを最速で作るために大事な事

      ミライフでキャリアデザイナーをしていますあさみんです。 ▼Twitter    @asaminsaeki ▼自己紹介note https://note.com/asamin_note/n/n6ec1f56d38af 先日、7期ミライフキャリアデザインの最終日を終えました。 おもてなしマネージャー(=運営責任者)の役割で3か月間運営をしてきました。 その中で、 ・参加者の熱量の高いコミュニティはどのようにして作られるか? ・熱狂を最速で創り出すためにはどうしたらいいか? に

      • 改めましての自己紹介

        みなさんこんにちは。ミライフのあさみんです。 ミライフに入ってもうすぐ2年。 改めての自己紹介と、どんな思いで仕事をしているかを記しておきたいなと思います。 自己紹介新卒でリクルートに入社。SUUMOの営業をしていました🟢 日々、やりがいも楽しさも感じながら働いていましたが、ふと「自分このままでいいのかな?」と悩む瞬間があり、そんな時にたまたまミライフに出逢います。 「働く、生きるをHAPPYに」 「モヤモヤ以上、転職未満のあなたへ」 というキャッチなコピーがグサグ

        • 「才能」を「強み」に変える方法~ストレングスコーチングを受けてみた~

          ストレングスファインダー、受けっぱなしになっていませんか?上位の資質を自己紹介に使うだけ、になっていませんか? 私は、ほったらかしになっていました。(サイトでダウンロードできるレポートさえじっくり読んでさえいませんでした><) 先日、ストレングスコーチングセッションを受ける機会があり、それがあまりに感動体験だった&知れて良かった~~という気持ちになったので、皆様にもシェアしたくnoteを書いています。 そもそも、ストレングスファインダーとはストレングスコーチングセッショ

        軸を考えるときのTIPS~「やりたいこと」がわからないあなたへ~

        人気の記事

        人気の記事をすべて見る すべて見る

        偏差値55の地方公立高から東大を目指して学んだこと

        一年半でリクルートを辞めて、おじさん二人のベンチャーに転職しました。

        転職して半年間の変化と葛藤のキロク

        熱量の高いコミュニティを最速で作るために大事な事

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • ミライフの日常
          株式会社ミライフ 他
        • 面談レポート
          佐伯 亜紗美|ミライフ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          2021年の振り返りと2022年に向けて

          あけましておめでとうございます。 2021年も、本当にあっという間に過ぎ去っていきましたね。 気がつくと出来ていないこと、至らないところばかりに目が行ってしまうので、自分自身でも振り返りをしたいと思います。 振り返ってみると、本当にいろんなことにチャレンジさせてもらえたなと思います。 その中でも、さまざまな学び、気づきががありました。 まずは当たり前を当たり前にやること 仕事の基本はスケジュール。タスクを洗い出して、やるべきことを日々実行していく。そして継続すること

          2021年の振り返りと2022年に向けて

          Salesforceで活躍するインサイドセールスに聞く、インサイドセールスの面白さとは?

          こんにちは。ミライフのあさみんです。 「インサイドセールス」と聞くと、どんなイメージが浮かびますか? インサイドセールスの面白さ、奥深さをもっと知りたい!と思い立ち、セールスフォースでご活躍されている、額賀さんにお話を伺いました。 額賀智史さん ビズリーチを経て、2019年10月セールスフォース・ドットコムへ入社。 エンタープライズ向けのインサイドセールスとして、既存顧客の深耕、新規開拓を行う。 FY21、FY22でインサイドセールス部門でTPC(TOP1%に与えられる

          Salesforceで活躍するインサイドセールスに聞く、インサイドセールスの面白さとは?

          たった3ヶ月のキャリア教育プログラムにこんなにも惹かれてしまう3つの理由

          ミライフキャリアデザイン、第5期生の募集が始まりました。 参加する前、参加中、参加後も、そしてスキが高じてミライフに転職してしまうくらい、私の人生を変えてしまった、このキャリア教育プログラムの魅力に迫ります。 ミライフキャリアデザインとは、「自分、このままでいいのだろうか?」とキャリアに悩むビジネスパーソン向け、3か月のキャリア教育プログラムです。講義、ワークショップ、メンターも入ってのピアメンタリングを少人数チームで行いながら、自分の理想の未来を言語化していきます。

          たった3ヶ月のキャリア教育プログラムにこんなにも惹かれてしまう3つの理由

          急成長フェーズの会社で活躍する条件とは?

          2009年にサービススタートし、『ダイレクトリクルーティング』という道を切り開いたビズリーチ。 その新卒1期生としてジョインし、今はミライフのキャリアデザイナーである、ばたちゃんに、急成長フェーズの会社での活躍の背景を聞きました。 川端宏美(ばたちゃん) 高校からカナダの公立学校に留学。卒業後、ボストン郊外にあるカレッジにて2年間心理学を学んだ後、バンクーバーの州立大学を卒業。 「世の中にインフラを創造する会社に行きたい」と考え、株式会社ビズリーチに新卒一期生でジョイン

          急成長フェーズの会社で活躍する条件とは?

          少しうまく行ったそのあとこそ、継続が大事

          noteがちょっとバズりました一つ前に書いたnoteを、 #今週のおすすめ に選んでいただきました。 いつもは、1noteあたり300VIEW行けばいいほうなのに、今回は恐ろしいくらい、たくさんの方に読んでいただきました。 本当にたくさんの方に読んでいただき、シェアしていただいたり、感想をいただいたり。とても嬉しいと同時に、次に出すnoteが少し怖くなりました。 また読んでもらえるだろうか? 同じように、たくさんの人に読んでもらえるnoteにするにはどうしたらよいだろ

          少しうまく行ったそのあとこそ、継続が大事

          偏差値55の地方公立高から東大を目指して学んだこと

          東大がとっても遠い存在だった地方の公立校(偏差値55)から、塾に行かず、家庭教師も使わず、東大に現役で合格しました。2015年入学なので、もう7年くらい前の話になります。 当時の話を引っ張り出したいくらいに、先日のドラゴン桜の最終話が刺さりまくりまして。 そして、今思い返すと、受験を通して学んだことはとても多かったし、きっとその学びは、日々の仕事にも活かせるんだろうなと思って、当時を思い出すようにnoteを書いてみました。 学び①手を伸ばせば届きそうな目標ではなく、高い

          偏差値55の地方公立高から東大を目指して学んだこと

          ダイエットをはじめました!

          痩せたい。とずっと思っていました。 痩せたい。と思いながら、今までは毎晩アイスを食べていました🍨🍦 あすけん(カロリー計算のアプリ)は、3年前にインストールして、3日間入力したっきり、なにも入力されていない状態が続いていました。 そんな私が、この夏、ついにダイエットを始めました! きっかけはでんみちこさん(でんちゃん)のアシスタント募集のこの投稿 「元気でちゃきちゃきしてる人、理想の体型になれるノウハウ指導」ということばに食いついて、見て3秒でメッセンジャーを飛ばし

          ダイエットをはじめました!

          人材業界の営業のイロハを学んでみた!

          『あさみん、改めて人材業界を学ぶ』というシリーズで、社員にインタビューし、学んだことを不定期にお伝えしていきたいと思います。 今回のテーマは、「人材業界の営業の極意を学ぶ!」 営業として成果を残すノウハウを学ぶため、ミライフマネージャーのゆっきーなとゆうゆさんにお話を伺いました。 お二人とも、大手人材会社で売り上げTOP、MVP、入社早々にマネジメントに昇格するなど、圧倒的成果を残してきています。 その成果の裏に、どんな想いと行動があったのか。インタビューをしながら、

          人材業界の営業のイロハを学んでみた!

          スケジュールを制する者が仕事を制する!と学んだ話。

          昔から、スケジュールを立てるのが、とてもとても苦手でした。(夏休みの宿題はいつも前日ギリギリ徹夜コース。大学の卒論は、締切5分前にタクシーで提出しました) ミライフに転職し、社長直下で仕事をする中で、スケジューリングを制することの大切さを徹底的に教えていただきました! 世の中の皆様にとっては当たり前かもしれないけど、忘れないように自戒を込めて、タスク管理で教えていただいたことをnoteを書いています。 やると決めたことをやり切る残タスクをちゃんとスケジュール化して、やり

          スケジュールを制する者が仕事を制する!と学んだ話。

          社外コミュニティに入ってよかったこと4つ!

          「社外のコミュニティって、なんか怖いなあ。意識高い人が多そうで、私なんかがついていけるかなあ。」 1年くらい前の私は、そんな風に思っていました。 リクルートから社員数名のミライフに転職して約半年、気が付けば、いくつかの社外のコミュニティに所属しています。 社会人になって一番最初に入った社外のコミュニティの、キャリアを考えるプログラム「ミライフキャリアクリニック(今はミライフキャリアデザイン)」を振り返りながら、社外コミュニティに入ってよかったなと感じることを述べたいと思

          社外コミュニティに入ってよかったこと4つ!

          転職して半年間の変化と葛藤のキロク

          リクルートを辞めて、ミライフに転職して、ちょうど半年が経ちました。 GWが明ける前に、振り返りも兼ねて、やったこと、感じたことをまとめてみました。 すごく長いことミライフにいるような気もするし、すごくあっという間にも感じるような気もする。そんな感じです。 この半年間でやったこと私のミッションは大きく分けて3つです。 ①人材エージェントの企業担当(Recruitng Adviser)としてのお仕事 ②ミライフキャリアクリニックの運営のお仕事 (先日ミライフキャリアデザ

          転職して半年間の変化と葛藤のキロク

          複業時代のキャリアのポイントは、繋がりと発信!?~キャリ探#7レポート~

          本日参加した、キャリ探というイベントの学びが深かったので、備忘録的にnoteを書いております。 キャリ探とは:社外の人と、キャリアをテーマに話すオンラインコミュニティ。ゆるりとセレンディピティを味わう無料のイベントです! 今回のテーマは「副業・フリーランスのキャリア探求」! ゲストは株式会社エンファクトリーの加藤健太さん、VR書道家のMaiさんでした。(エンファクトリーさんでは、なんと10年前から専業禁止!を打ち出していたそうです!時代の先取り!すごい!) 「スキルも

          複業時代のキャリアのポイントは、繋がりと発信!?~キャリ探#7レポート~