マガジンのカバー画像

学習

15
論文や参考書、研修などで学んだ内容などをまとめ、自己学習の一環としてまとめています
運営しているクリエイター

記事一覧

外側半月板断裂

外側半月板根断裂(LMRT)
Lateral Meniscus Root Tear
→若い患者に多く、ACLまたは複数の膝関節靭帯損傷を伴うことがよくある

内側半月板根断裂(MMRT)
Medial Meniscus Root Tear
→40歳以上の患者に多く、靭帯断裂はないものの軟骨変性を生じやすい

半月板損傷のLaPrade分類

Type 1:A stable and partial

もっとみる

人工膝関節全置換術における膝蓋下脂肪体

膝蓋下脂肪体(Infrapatellar Fat Pad:IFP)における健常膝と変形性膝関節症膝の違い
・線維症(Fibrosis)
・リンパ球浸潤
・血管新生

IFPと滑膜が2つの個別の組織ではなく、単一の解剖機能単位であることが示唆される

現状(2019年論文)ではTKA時のIFP温存or切除について明確なガイドラインはない
IFP切除、滑膜切除を受けたTKA術後症例では、膝関節ROM

もっとみる

膝蓋骨脱臼

膝蓋骨脱臼術後での膝蓋大腿関節(以下PF関節)の機能が制限されることがある。一般的に幼少期の初回脱臼が主であり、その後保存療法では再脱臼が44%程度であるが、疼痛・不安定感が残存する例が多い。手術法においても、膝蓋骨脱臼の成因が様々であり変法も含めれば180にも及ぶとされている。
今回は内側部より靱帯関節包での静的に整復位を保持する手術のリハビリテーションについての相談を受けた。
そこで改めてPF

もっとみる

足関節捻挫

CAIの予測因子

初回内反捻挫 2POW
40cm台からの片脚着地動作困難
Drop vertical jumpが遂行困難
→感度85% 特異度55%

受傷後6ヶ月でのStar excrusion balance testにおける後外方リーチ距離の短縮

学童期スポーツにおける足関節捻挫バスケットボールでの足関節捻挫受傷は多く、ユースチームを見ていた際も、捻挫既往の子供達が非常に多く、また自己

もっとみる

関節可動域制限

臨床上様々な要因で生じる関節可動域制限。
理学療法士として改善の余地が残されてるのか、自らの知識・技術で改善が出来る範疇なのか、徒手療法の範囲なのか、物理療法を併用することで改善できるものなのか、その部分が評価として大切になる気がする。
特に大切なのが「自分の技術量で改善出来るのか否か」の部分であると思う。
この部分は非科学的な部分も含まれるが、徒手療法においてはある程度セラピストの技術力で差が生

もっとみる
ACL再建術後リハビリテーション

ACL再建術後リハビリテーション

アスリートにおいて術後2年は大腿四頭筋の筋力低下、主観的な膝関節の機能低下、パフォーマンスの非対称性を経験する。
術後3年でも大腿四頭筋筋力は6〜9%低下する。
大腿周径差はなく、神経発揮の問題と考えられる。
ACLR後14年で変形性膝関節症リスクが3倍に増加(移殖腱による差はなし)

アスリートの復帰

受傷前のレベルに戻った 65%
競技スポーツに復帰 55%

学生スポーツレベルでは80〜9

もっとみる
アキレス腱断裂のリハビリテーション

アキレス腱断裂のリハビリテーション

スポーツに限らず様々な症例を見る機会が多い。
仕事中であったり、アマチュアスポーツレベルであったり、基本的に安静度内では予防的観点で進めていくのが間違いないと思う。
背屈角度に関してはアキレス腱装具着用の場合、OFFになった後のテクニカルな部分も大切になってくる。

特にスポーツ復帰を考えた場合、これは競技レベルに問わず下腿三頭筋筋力と足関節の背屈角度がネックになる場合が多い。

まずはアキレス腱

もっとみる
子供のスポーツ障害

子供のスポーツ障害

子供のレジスタンストレーニングの潜在的利益
1、筋力の向上
2、筋持久力の向上
3、運動能力の向上
4、身体組成の改善
5、骨ミネラル濃度のぞうか
6、傷害耐性の向上
7、競技パフォーマンスのこうじょう

子供のレジスタンストレーニングの目的
「最大到達点により早く到達する」
ではなく
「最大到達点を引き上げる」
が目的となる

ガイドライン
1、最低年齢の制限なし
2、6〜15回、1〜3セット

もっとみる
足関節捻挫

足関節捻挫

足関節捻挫に関してはスポーツ現場では軽症例から重症例まで、また急性期から慢性期まで様々な時期・症例に出会う。
しかし病院に勤めていると、捻挫自体が疾患別の算定が出来ないためリハビリテーションオーダーとして出てくることはほとんどない。そのため慢性的な足関節の不安定性からACL断裂や足関節骨折などより重度な怪我に繋がってしまっている症例も多い。
そのためにもスポーツ現場での初期対応、コンディショニング

もっとみる
肩関節のリハビリテーション①

肩関節のリハビリテーション①

肩峰下滑液包炎

85%で注射を実施
疼痛消失まで17.6週、注射の平均本数10.7本

除痛目的での連続使用は腱断裂、ステロイド性関節症のリスク+

病態

①腱板断裂が小さく断裂経過時間を短く、発症年齢が比較的若い症例

浮腫以外には著変がなく、わずかに断裂部に一致した発赤や充血がみられる
→絨毛の増生はみられるが、滑液包の基本構造は保たれる

②中等度断裂、数ヶ月の羅病期間を有する

もっとみる
肩関節のリハビリテーション②

肩関節のリハビリテーション②

腱板断裂端にみられた組織学的変性
①膠原線維の最小化及び不整走行
Thining and Disorientation of collagen fiber (TD)
②粘液変性 Myxoid Degeneration (MD)
③硝子化変性 Hyaline Degeneration (HD)
④軟骨化変性 Chondroid Metaplasia (CM)
⑤石灰化 Calcification

もっとみる
肩関節のリハビリテーション③

肩関節のリハビリテーション③

・挙上制限に対し思うこと
肩甲胸郭関節における肩甲骨下角の前上方偏位不足例が多い。これに関しては、広背筋が硬いのか、activeでの可動性が制限されているのか。
特に骨折例で術後初期より肩甲胸郭関節のmobilityを出しきれていない場合もある。
術前、受傷前の肩甲胸郭関節周囲の筋力が低下している場合も多い。足腰の筋力が大切と言われ久しく、テレビなどでも転倒予防、ダイエットに対してなど様々な筋力ト

もっとみる
足関節不安定症(CAI)と理学療法

足関節不安定症(CAI)と理学療法

CAIの進行予測因子・初回内反捻挫 2POW
40cm台からの片脚着地動作困難
Drop Vertical Jumpが遂行困難
→感度83%、特異度55%

受傷後6ヶ月
Star Excursion Blance Testにおける後外方リーチ距離の短縮
Foot and Ankle Ability Measure ADL Scaleの低値

足関節不安定症

・求心性外反筋力の低下
・静、動的

もっとみる
疼痛に対する理学療法

疼痛に対する理学療法

慢性痛への治療法リハビリテーション熱圧刺激に対する痛み
→内因性カンナビノイドとオピオイドの関与
 下行性疼痛抑制系の活性化
*下行性疼痛抑制:中脳水道灰白質が興奮性入力を受けると痛み信号を脊髄後角レベルで抑制・遮断する

骨格筋は分泌器官

BDNF、IGF–1、FGF–2:海馬の新生ニューロンを生育
IGF–1、FGF–2:骨芽細胞、破骨細胞の分化・機能促進
IL–6:膵からのインスリン分泌を

もっとみる