マガジンのカバー画像

Work From Home

60
運営しているクリエイター

#在宅ワーク

在宅勤務を永続化すべきか

在宅勤務を永続化すべきか

Harvard Business Reviewの最新記事から『あなたの会社は在宅勤務を永続化すべきか 〜リモート前提の業務再編がパンデミック以降の成否を分ける』

チーム全員が同時に同じオフィスに集まる日は過去のものになりつつある、という前提で、「新たな仕事の世界」、すなわちリモートワーク(と出勤者が混在する状態)を前提とするマネジメントを確立することが企業のパンデミック以降の成功

もっとみる

情報だけが動く社会

 今朝(8/13)の日本経済新聞、コラム「大機小機」から『人より情報が動く社会に』。

 コロナ禍で進む情報伝達の大転換、その結果、人類の生活はもっと豊かになる、というのが筆者の主張です。

 社内決裁や株取引など、これまで不可能だと思われていたことまでが半ば強引にリモート化され、その結果、通勤苦や人口密集から脱することができ、時間的な自由度も増す、というのが本稿だけでなく様々な人が挙げる"豊かに

もっとみる

どうしたら出社せずに成果を上げられるか?

日経ビジネスの最新記事、『新型コロナ 隠れたもう1つの感染源「オフィス」は大丈夫か』。これまでのウイルス感染者数を克明に把握したデータベースをもとに、最大の感染源が“夜の街”ではなくむしろ“オフィス”であるかもしれない、ことを表す幾つかの数字を挙げて警告しています。

今日(7/23)の東京の新規感染者数は過去最多となる366人。ここ数日“過去最多”を再三更新していることから「第2波か」と

もっとみる
なぜ働き方改革は進まないのか?

なぜ働き方改革は進まないのか?

太田肇先生による最新の著作『「超」働き方改革 ー四次元の「分ける」戦略』。

・なぜ「働き方改革」は思うように進まないのか ?

・なぜ日本人の仕事に対する熱意と帰属意識は「世界最低」なのか ?

・なぜわが国の労働生産性や国際競争力は急落し、30年たっても浮上しないのか?

・なぜ同種のパワハラや組織不祥事がくり返されるのか ?

・なぜ女性活躍を妨げる「ガラスの天井」はなくならないの

もっとみる
遠隔勤務は進むか

遠隔勤務は進むか

 今朝(7/12)の日本経済新聞から、『遠隔勤務 人材採る機会に』。

 コロナウイルス感染拡大に伴うリモートワークの普及によって、本社のある都心部への勤務が叶わない地方居住者を積極的に採用する企業が出てきたと報じています。

コロナショックによって有効求人倍率は急激に下がったとはいえ、物理的に通勤可能なエリア内だけでは優秀な人材を充分に獲得できない企業は多く、一方で雇用のミスマッチは都市部よ

もっとみる
#おうちオフィス

#おうちオフィス

比較的ビジネスでよく用いられるSNS「Linkedin」で、現在行われている投稿グループ「 #おうちオフィス 」。

皆さん在宅ワークで快適に仕事の効果を上げるため工夫をしておられます。

(アカウントをお持ちの方はぜひログインして見てみてください)

私の投稿は・・・

記事にも書きましたが、こだわりポイントは、
1)ルームフレグランス(SHIPSの店内で使われているものです)
2)

もっとみる
分散か集積か

分散か集積か

 最新号のWedge、「逆境に克つ人事戦略」。コロナ禍によって加速した働き方や人事の変革に関する諸々の議論が網羅されており、よい振り返りができました。

 特に印象に残った記事はGAFAM(シリコンバレー)で進むリモートによる『分散化』と、中国のTech企業の『集積(と長時間労働)』へのこだわりとのコントラストです。

 シリコンバレーにおける極端な知の集積は、高騰した人件費に、高騰した不動産価格

もっとみる
在宅ワークでのマネジメントの要点は? ②

在宅ワークでのマネジメントの要点は? ②

「在宅ワーク下でのマネジメントの要点は何か?」

自身もリモートマネジメント歴たかだか2ヶ月の初心者であるにも関わらず、こんな大それた問いを打ち立ててしまいましたので、まず、4月16日から完全在宅ワークに突入した我がチームの成果の振り返りを行ないます。

私の部署は営業促進と対外PRを担ういわゆる企画部門で、セールスリード獲得のためのイベント開催やレポート配信、またそのためのリサーチな

もっとみる
在宅ワークでのマネジメントの要点は?

在宅ワークでのマネジメントの要点は?

 緊急事態宣言発出からもうすぐ3ヶ月。なかば無理やりのように始まった在宅勤務に対する”総括”が各所で行われています。

 今週は大手企業キーエンス、ダイキンが通常出勤に戻すことが大きく報じられました。「高い収益力を支える営業と開発部門の正常化」がキーエンスが通常出勤に戻す理由だと記事は伝えています。

 そしてどうやら通常出勤に戻す流れは全国に拡がっているようです。

 在宅ワークは感染予防などの

もっとみる
感染症のリスクがあっても経済を回し続けられる社会とは

感染症のリスクがあっても経済を回し続けられる社会とは

6月21日(日)の日本経済新聞から、『在宅の生産性向上探る 民間調査、7割が「効率低下」』。当初は導入の是非が論点でしたが、それが今は「在宅でいかに生産性を上げるか」へとシフトしている、と記事は伝えています。

記事では、インフラ整備や各種運用ルール、経済的な支援など各社による様々な対応が紹介されています。

全国に緊急事態宣言が発出された5月に比べ、現在は新規感染者数が大幅に減少。地

もっとみる
賃金は○○の対価

賃金は○○の対価

6月20日の日本経済新聞から、『「ジョブ型」に労働規制の壁、コロナ下の改革機運に水』。

企業が職務内容を明確にして成果で社員を処遇する「ジョブ型(職務型)雇用」の導入を加速しています。

“ジョブ型”への議論は、グローバルでの人材獲得競争や、同一労働同一賃金といった問題を解決する道筋としても行なわれてきましたが、今回、ウイルス感染拡大に伴いなかば否応無く始まった在宅ワークの普及により、

もっとみる
レジリエンス(Resilience)

レジリエンス(Resilience)

コロナショックで一気にポピュラーになった言葉、「レジリエンス/R esilience」。

もともとは「反発性」、「弾力性」といった物質の性質を示す物理用語だそうですが、最近では「復元」、「回復」といった意味合いで用いられています。

自然災害や世界同時不況、テロ攻撃など不確実性に満ちた日常のなかで、多少の衝撃を受けてもみごとにたわみ、外的衝撃を跳ね返すことができる。そんな「しな

もっとみる
安全確保か業績回復か

安全確保か業績回復か

感染者数が日増しに増加して緊急事態宣言も発出し、誰の目にも外出することが危険だと分かった4月中旬、多くの企業で在宅ワークが始まりました。

「外出しないこと」の正義が万人に共感・共有され、他に選択肢がない中で、企業は従業員に出勤禁止を命じました。短期間に様々な対応を余儀なくされたとはいえ、判断としては難しくありません。

当初は不自由だった在宅ワークも、多くの人がそれに適応し、そのメリ

もっとみる
アフターコロナの新常態

アフターコロナの新常態

いよいよ、首都圏と北海道の緊急事態宣言が解除されました。営業を自粛していた商業施設も段階的に通常営業へと戻り、私たちの生活に課された様々な制約も今後徐々に解かれていくことになります。
市中感染や変異したウイルスによる「感染の第2波」には細心の注意と万全の備えを行いつつ、大きな痛手を被った経済の復興を果たしていかなければなりません。

さて、そこで重要なことは、コロナによって起こった変化

もっとみる