慶應観世会

動く世界遺産になりませんか? 私たちは無形文化遺産である能楽を実際に演じるサークルです…

慶應観世会

動く世界遺産になりませんか? 私たちは無形文化遺産である能楽を実際に演じるサークルです! /活動場所:代々木上原/兼サー・インカレOK /ご指導:シテ方能楽師の坂井音重師・音雅師/新入部員・途中入部大歓迎です。取材や見学のお問い合わせはkeio.kanze@gmail.comまで

マガジン

記事一覧

固定された記事

新入部員、募集中【問合せ先あり】

「大学生活の思い出を作りたい!」 「オンライン授業ばかりなので、身体を動かしたい!」 「一生続けられる趣味がほしい!」 そんな思いを持つ皆さんのために、このページ…

5

【イベントレポート】お稽古体験会をしました!

先日、坂井先生のご自宅でお稽古体験会を開催しました。新型コロナ感染対策は十分に施しています。 この記事では、その様子を参加者の声とともにレポートします。 イベン…

【私とお能: No.4 】 日常にちょっとした彩りを

「私とお能」エッセイいっきゅみ (2011年度卒) 慶應観世会に入り謡曲と仕舞のお稽古を始めて早15年、もうそんなに経つの? と思うばかりの今日この頃です。 とはいえ生涯…

2

【私とお能: No.3 】 能がくれた出会い

「私とお能」エッセイこのコーナーでは部員やOGOBから集めた「私とお能」に関するエピソードをご紹介しています。 T竹中 (2006年度卒) 社会人となり15年。 正直言って…

3

4月2日~4月15日までによく読まれたツイート

慶應観世会ではTwitterも運用しています。 ここ数日でよく読まれたツイートを、読まれた順に3つご紹介します!! ①『能面女子の花子さん』じゃないんかーい!!②興味の…

3月18日~4月1日までによく読まれたツイート

慶應観世会ではTwitterも運用しています。 この記事では3月18日〜4月1日によく読まれたツイートを、読まれた順に5つご紹介します!! 新年度の間だった今回の期間、どんな…

【私とお能 : No.2】お能に目覚めた瞬間(W)

「私とお能」エッセイこのコーナーでは部員やOGOBから集めた「私とお能」に関するエピソードをご紹介しています。 ジェリーわたなべ(H23卒) それは慶應の受験を二週間…

2

3月5日〜3月17日によく読まれたツイート

慶應観世会ではTwitterも運用しています。この記事では3月5日〜3月17日によく読まれたツイートを、読まれた順に5つご紹介します! 鳥肌が立つ格好良さ! 温習会とは違うん…

1

2月19日〜3月4日によく読まれたツイート

慶應観世会ではTwitterも運用しています。そこでこの記事では2月19日~3月4日までの2週間で注目を集めたツイートを、読まれた順に5つご紹介しましょう! ・・・ 少しずつ風…

1

昭和の名能楽師を簡潔に紹介

          ジェリーわたなべ(H23卒) ※すべて敬称略 今回の本:羽田昶(2017)『昭和の能楽名人列伝』淡交社 ※Kindle版あり 本の紹介(淡交社HPより) 今…

3

2月11日~2月17日によく読まれたツイート

慶應観世会では、Twitterも運用しています。そこでこの記事では2月11日~2月17日に注目を集めたツイートを、読まれた順に5つご紹介しましょう。 今回は受験シーズンにぴっ…

3

1月29日~2月11日によく読まれたツイート

慶應観世会では、Twitterも運用しています。そこでこの記事では1月29日~2月11日までの2週間で注目を集めたツイートを、読まれた順に5つご紹介しましょう。 ①秘曲を観た!…

2

【私とお能 : No.1 】 マリア様がみてる。世阿弥様もみてる。

「私とお能」エッセイこのコーナーでは部員やOGOBから集めた「私とお能」に関するエピソードをご紹介しています。 マリアンヌ・ゴリ子(H31卒) 私と能の出会いは、中学…

5
新入部員、募集中【問合せ先あり】

新入部員、募集中【問合せ先あり】

「大学生活の思い出を作りたい!」
「オンライン授業ばかりなので、身体を動かしたい!」
「一生続けられる趣味がほしい!」

そんな思いを持つ皆さんのために、このページを書きました。

ここでは、「お能を稽古する利点」、「慶應観世会に入るとできること」、「師範紹介」、「活動概要」をお伝えします。

最後まで読んでもらうと、きっとお能の世界に飛び込んでみたくなりますよ!これを書いている僕も大学からお能の

もっとみる
【イベントレポート】お稽古体験会をしました!

【イベントレポート】お稽古体験会をしました!

先日、坂井先生のご自宅でお稽古体験会を開催しました。新型コロナ感染対策は十分に施しています。

この記事では、その様子を参加者の声とともにレポートします。

イベント概要・日時:2022年4月9日
・場所:代々木上原にある坂井先生のご自宅舞台
・参加者は慶應観世会OB4名と、見学希望者さん2名
・初めて舞台に上がる方には足袋をプレゼントしました

イベント内容最初に坂井音雅先生がいらっしゃり、能楽

もっとみる
【私とお能: No.4 】 日常にちょっとした彩りを

【私とお能: No.4 】 日常にちょっとした彩りを

「私とお能」エッセイいっきゅみ (2011年度卒)

慶應観世会に入り謡曲と仕舞のお稽古を始めて早15年、もうそんなに経つの?
と思うばかりの今日この頃です。
とはいえ生涯現役という方も多いこの業界、自分はひよっこどころか卵からかえったばかりのような存在でしょう。

さて、そんなそこそこ長いお付き合いにもなってきたお能と私ですが、お能のことを考えるのはお稽古してるときだけではありません。
生活の端

もっとみる
【私とお能: No.3 】 能がくれた出会い

【私とお能: No.3 】 能がくれた出会い

「私とお能」エッセイこのコーナーでは部員やOGOBから集めた「私とお能」に関するエピソードをご紹介しています。

T竹中 (2006年度卒)

社会人となり15年。
正直言って、大学で勉強したことよりもサークルで経験したことの方が役に立っていると実感している。能にはそれだけの魅力がある。

高校まで野球にいそしみ、能を鑑賞したことなどなかった。慶應観世会に入ったのは、先に入部していた中学・高校の同

もっとみる
4月2日~4月15日までによく読まれたツイート

4月2日~4月15日までによく読まれたツイート

慶應観世会ではTwitterも運用しています。
ここ数日でよく読まれたツイートを、読まれた順に3つご紹介します!!

①『能面女子の花子さん』じゃないんかーい!!②興味のある方はご連絡ください③新しいことに挑戦してみたい!
以上、人気ツイートトップ3の紹介でした!

※慶應観世会では大学生・大学院生の方(他大OK)を対象として、新入生を随時募集しております。TwitterのDM、もしくは keio

もっとみる
3月18日~4月1日までによく読まれたツイート

3月18日~4月1日までによく読まれたツイート

慶應観世会ではTwitterも運用しています。
この記事では3月18日〜4月1日によく読まれたツイートを、読まれた順に5つご紹介します!!

新年度の間だった今回の期間、どんな記事がランクインしたでしょうか?

①実録!慶應観世会OBがお能に目覚めた瞬間4つ!!意外な理由から、部員なら「あの人だな...」とわかるものまで、
ついつい読まずにはいられない、この呟きが今回のトップツイートに輝きました!

もっとみる
【私とお能 : No.2】お能に目覚めた瞬間(W)

【私とお能 : No.2】お能に目覚めた瞬間(W)

「私とお能」エッセイこのコーナーでは部員やOGOBから集めた「私とお能」に関するエピソードをご紹介しています。

ジェリーわたなべ(H23卒)

それは慶應の受験を二週間後に控えたある夜のこと。当時の僕は河合塾松戸分校で、高校四年生の冬を過ごしていました。

四年生。というのも高校時代には勉強そっちのけで、ファミコンやスーパーファミコンにふけっていたからです。のみならず、進学先を「入りたいサークル

もっとみる
3月5日〜3月17日によく読まれたツイート

3月5日〜3月17日によく読まれたツイート

慶應観世会ではTwitterも運用しています。この記事では3月5日〜3月17日によく読まれたツイートを、読まれた順に5つご紹介します!

鳥肌が立つ格好良さ!

温習会とは違うんでしたっけ?noteにプロフィール記事を投稿!お能を通して「四景楽」まずはベージュ!!!3月5日〜3月17日によく読まれたツイート、トップ5をご紹介しました!

サークル紹介記事を投稿したり、観能に出かけたり、能面のような

もっとみる
2月19日〜3月4日によく読まれたツイート

2月19日〜3月4日によく読まれたツイート

慶應観世会ではTwitterも運用しています。そこでこの記事では2月19日~3月4日までの2週間で注目を集めたツイートを、読まれた順に5つご紹介しましょう!

・・・

少しずつ風が、街が、春めいてきているような、今日この頃。
今回のトップツイートも、新しい春を予感させるものばかりでした!
それではご覧ください!

①法学部の合格発表!!②理工学部の合格発表!!③文学部と商学部の合格発表!!④経済

もっとみる
昭和の名能楽師を簡潔に紹介

昭和の名能楽師を簡潔に紹介

          ジェリーわたなべ(H23卒)

※すべて敬称略

今回の本:羽田昶(2017)『昭和の能楽名人列伝』淡交社 ※Kindle版あり

本の紹介(淡交社HPより)

今や語りぐさ、伝説となりつつある能楽の昭和の名人といわれる人を取り上げ、能楽において、昭和という時代にどのような人々がどのように活躍したかを資料と実見から掘り下げて紹介します。シテ方を中心に、ワキ方・狂言方・囃子方(笛

もっとみる
2月11日~2月17日によく読まれたツイート

2月11日~2月17日によく読まれたツイート

慶應観世会では、Twitterも運用しています。そこでこの記事では2月11日~2月17日に注目を集めたツイートを、読まれた順に5つご紹介しましょう。

今回は受験シーズンにぴったりのツイートがたくさん読まれました!

あと一息!!乗り越えていきましょう!!
しっかり栄養をつけて、残りの期間も乗り切って行きましょう!
しっかり睡眠をとって、体調管理して行きましょう🙋🏻‍♀️✨
今夜はホットアイマ

もっとみる
1月29日~2月11日によく読まれたツイート

1月29日~2月11日によく読まれたツイート

慶應観世会では、Twitterも運用しています。そこでこの記事では1月29日~2月11日までの2週間で注目を集めたツイートを、読まれた順に5つご紹介しましょう。

①秘曲を観た!②2日連続でお能を観た!③「真の構え」「行の構え」④編み物ブーム

⑤エッセイ企画始動!

【私とお能 : No.1 】 マリア様がみてる。世阿弥様もみてる。

【私とお能 : No.1 】 マリア様がみてる。世阿弥様もみてる。

「私とお能」エッセイこのコーナーでは部員やOGOBから集めた「私とお能」に関するエピソードをご紹介しています。

マリアンヌ・ゴリ子(H31卒)

私と能の出会いは、中学に入学したての4月。念願の中高一貫校でのことだ。

千葉の田舎で地味にぼんやりと過ごしてきた私にとって、生まれて初めての女の園、東京の学校、清楚で可愛いセーラー服、授業の初めと終わりの掛け声の「ご機嫌よう」...
どれもこれもが少

もっとみる