見出し画像

【イベントレポート】お稽古体験会をしました!

先日、坂井先生のご自宅でお稽古体験会を開催しました。新型コロナ感染対策は十分に施しています。

この記事では、その様子を参加者の声とともにレポートします。

イベント概要

・日時:2022年4月9日
・場所:代々木上原にある坂井先生のご自宅舞台
・参加者は慶應観世会OB4名と、見学希望者さん2名
・初めて舞台に上がる方には足袋をプレゼントしました

イベント内容

最初に坂井音雅先生がいらっしゃり、能楽の魅力や、「松の絵には触れてはいけない」などの注意点をお話くださいました。

謡稽古体験

早速見学者の二人はOBと一対一で『鶴亀』という曲の謡のお稽古を体験。「OBの方の大きな声を耳にして、驚くと同時に、自分にはとても真似できないと思いました」という感想を聞かせてくれました!

仕舞稽古体験

基本姿勢、すり足の仕方、基本的な型を体験

見学者さん「大変だったけど、楽しかったです!」

難しかったが、声を出して身体を動かせて面白かった

OBによる仕舞披露

最後に、OBが仕舞を発表。羽衣、猩々、春日竜神など

お稽古会は大盛況の内に終了。本当はその後でランチを皆でしたかったのですが、社会情勢に鑑みて涙を飲んで家路に着いたのでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。慶應観世会では大学生・大学院生の方を対象として、新入生を随時募集しておりますTwitterのDM、もしくは keio.kanzeアットgmail.com (アットを@に変換)までお問い合わせください。

この記事を書いた人:ジェリーわたなべ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?