マガジンのカバー画像

犬に悩む飼い主さんのためのサポートをさせていただいています。

560
💻オンライン相談🏠訪問相談 🦮犬を癒すドッグリトリート 🦮犬を導くパピーリトリート 🦮年間120頭以上の犬と向き合う 🚶飼い主さんと向き合う 🦮犬を知る講座主催 可保 第1000…
運営しているクリエイター

#犬

出会いが楽しみ

出会いが楽しみ

犬たちは

飼い主さんを選んで来る

あの人のところに行く!

それはとても大きな決心だと
言われます。

本当なら
人間の赤ちゃんとして

そこに行くはずだけど
どうしてもあそこに行きたいと

神様にお願いして

人間の形では
あなたはまだあそこには行けないよ。

と言われても

それでも行きたいと
犬の形で来てくれる。

犬たちが
伝えてくれるのは

私たちを癒してくれる

ただそれだけではあ

もっとみる
散歩とは

散歩とは

犬たちは

こんなに

散歩が上手に歩ける
誰も気にしないでいられる

吠えない

そんなことを指示されながら
そんなことを学ぶために

生きているのではない。

散歩は

・雲の流れが秋に変わってきた
・鱗雲だよ!
・風がひんやりしてきたね
・ツクツクボウシが鳴き始めたよ
・田んぼに赤とんぼがいっぱい!

それが楽しいと
私は思うのです。

コニーのことで悩み続けていた時

「犬の幸せって何だと

もっとみる
期待に応えたい

期待に応えたい

.
.

お願い

犬たちは
小さな体で大きな役割を与えられてしまった時
自分には荷が重いと感じていたとしても

とても健気なので
期待に応えようとします。

途中で
どうしても無理だと感じたとしても
やり抜こうと頑張ります。

自分の限界がわかっているだけに
それでも頑張って!と言われると

もういい加減にしてくれ!

とやり場のない怒りを
どこかで表すことになります。

体は緊張でカチカチに固

もっとみる
むやみなおやつをやめたわけ

むやみなおやつをやめたわけ

ご褒美=おやつ

コニーが散歩のひっぱりがひどく
悩んでいた時に

トリーツトレーニングを知りました。

散歩の時にトリーツポーチをつけ
何かあるごとに
トリーツをそこから出してはあげ
の繰り返し。

トリーツというよりも
いつも食べているフードを持って行って
それをあげていました。

じゃぁご飯は?

というと
朝の食事の分を持って行って
食べてしまったら

朝ご飯はなし。

コニーは
散歩から

もっとみる
思い切ったメッセージから 第3回 困惑

思い切ったメッセージから 第3回 困惑

~思い切ったメッセージ~

第3回

パーソナルスペースとは
クレートのこと。

ご相談をいただいた時
畳約2畳くらいのスペースに
その子はリードで繋がれている。

と説明してくださいました。

いつまでその状態でいなければならないか
飼い主さんご自身も
わからないまま

そうするしか手立てがなかった。
飼い主さんは本当にお困りでした。

そもそものきっかけは
元々気に入らないことがあったりすると

もっとみる
犬も辛い

犬も辛い

仔犬の頃から
キャンキャン鳴いても

鳴く声が可愛くてたまらない。。

そう言われながら
キャンキャン鳴くと
飼い主さんがニコニコしているから

とっても嬉しくなって
キャンキャンいったり

声を出せば可愛いと
飼い主さんがニコニコしているから

鳴いてきたのに

大人になったら
それは良くないと

なんでなんでもないのに
吠えるの?


飼い主さんが悲しそうな顔を
しているのを見た犬たちは

もっとみる
常識と思いこみ

常識と思いこみ

私たち自身が
生きていく上で

時々邪魔になる
「常識」「思い込み」

本当はそうではないのに
勝手に思い込んでいたり

周りが常識だというので
それは当たり前だと
思い込んでいることが

自分自身の行動を制限したり
窮屈にしてしまったりしていることが
あります。

犬との暮らしの中でも
時々そういうことを
感じることがあり

それで犬たちが問題行動を起こす。

と犬たちの行動を
変えようとします

もっとみる
わからなくていいんです

わからなくていいんです

オンラインや
訪問相談の時に

犬たちはこんな風に感じています。
と飼い主さんにお伝えすると

犬たちが何かを訴えていることを
なかなか理解できなかったことを
申し訳なかった。

多くの飼い主さんは
そうおっしゃいます。

でも
悲しい気持ちにならないで
欲しいのです。

ただ

『知らなかった』

だけなのです。

あなたが知らなかったのは
仕方がないことです。

だって
犬たちの気持ちも
犬た

もっとみる
どんな人が好きですか?

どんな人が好きですか?

どんな人が好きですか?
どんな人を信頼できますか?

私たちが日頃関わる人たち

どんな人が好きなのか
考えてみてください。

一緒にいて楽しい人
一緒にいて落ち着ける人
一緒にいても気を使わない人

どんな人を信頼できるか
考えてみてください。

頼りになる人
冷静沈着で正しい判断ができる人
感情の起伏が激しくない人
常に自分を守ってくれる人

私たちが
好きな人
信頼できる人

それが犬達にと

もっとみる
パーソナルスペースとルーティン

パーソナルスペースとルーティン

パピーの時に教えなければならないこと

◆パーソナルスペースとルーティン

自分の部屋
パーソナルスペースを作ること。

そしてそこが生活の基本だと
教えること。

人間の暮らしの中に
犬を迎えます。

小犬は
全く何も知りません。

小犬たちは人間と暮らすということを
覚えなければなりません。

一番初めに用意するのは
犬が安心して眠ることができる場所。

周りから丸見えの
ケージで囲われたスペ

もっとみる
しあわせってなんですか?

しあわせってなんですか?

犬たちは

私たちにいつも問いかけるのです。

『しあわせってなんですか?』

美味しいものをたくさん食べる
綺麗なお洋服を来て
可愛くしてもらう

私は
うちの子たちに

たくさんの『しあわせ』を
毎日もらっています。

同じ空間で
言葉もかわさず

同じ空気で
呼吸をする

余計な雑音のない空間で
お互いの呼吸の音や

いびき
時には

ぷッ

知らない間に
距離は縮まり

知らない間に
また

もっとみる
寄り添って生きてきた軌跡

寄り添って生きてきた軌跡

ここに移り住んで今年の秋で4年になります。

ドッグホテルを始めたものの
どうやって告知すればいいかわからず

本当にゼロからのスタートで
自分達が生活するのも
ままならない時もありました。

犬たちのことは
分かっているつもりでも

実際に犬たちと向き合うと
イレギュラーなことばかり。

自分の直感と少ない経験を頼りに
手探りで進んできました。

そんな中
いきなり新型コロナウィルスの感染が始ま

もっとみる
興奮NG

興奮NG

喜んでいるから
嬉しそうだから

本当に嬉しい時は
そっと寄り添って

しっぽは斜め45度に
下がって

右と左にゆらゆら

興奮すると
心臓に負担がかかり

飛び跳ねれば
足に負担がかかります。

こうなる前に
最初から
この状態にさせないこと。

こうなってから
静かにさせるのは

とても大変なことです。

うちの子達も
お客様に大興奮することがあるので

お客様が来られる時は
それぞれのお部

もっとみる
守りたい?いえ、守られたいのです

守りたい?いえ、守られたいのです

守りたい?
いえ、守られたいのです。

犬と暮らし始めたら
幸せが待っている。

犬が幸せを運んでくれる

確かに
犬がやってきてから

家の中が変わった。

と言われる方がおられます。

犬を迎えたことで
ご家族みんなで
お世話をすることが

日課になり
それぞれの役割分担を
しながら過ごすと

知らない間に
家族が一つにまとまる。

子供たちも
犬という動物の
お世話をすることで

自分よりも

もっとみる