見出し画像

期待に応えたい

.
.

お願い

犬たちは
小さな体で大きな役割を与えられてしまった時
自分には荷が重いと感じていたとしても

とても健気なので
期待に応えようとします。

途中で
どうしても無理だと感じたとしても
やり抜こうと頑張ります。

自分の限界がわかっているだけに
それでも頑張って!と言われると

もういい加減にしてくれ!

とやり場のない怒りを
どこかで表すことになります。

体は緊張でカチカチに固まり
いつもパンディング(はぁはぁ)が止まらない。

パンディング(はぁはぁ)は
ただの暑がりだと
エアコンの設定温度を下げられますが

それでもパンディング(はぁはぁ)は
止まりません。

心臓に負担がかかり
心雑音と診断されてしまうことも。

いつも緊張しているから
何もかもを見届けなければならず

いつも目をぱっちり
キョロキョロしているから
瞬きが少なくて涙が止まらず、
目の周りの毛は変色し涙で固まります。

もちろん、ろくに眠れていないから

余計に神経ピリピリしています。

排泄とマーキングは別のもの。
マーキングが頻繁にみられるのは
頻尿ではないことが多いです。

自分のテリトリーを、しょっちゅう確認
そして自己主張しなくてはならないから

あっちこっちにマーキングします。
去勢したとしても
自分のテリトリーを主張しなければならないから。

それだけ、外部からの侵入者に対しての
警戒心が強くなっています。

なぜなら

自分の身は自分で守らなければならないと
思い込んでしまっているから。

常に緊張で固まっている体をほぐし

「もう大丈夫だよ」

そう声をかけてあげるだけで
涙は止まります。

そして
いびきをかくくらいぐっすり眠れば
さらに体の緊張はほぐれ
体も柔らかくなります。

人の手が暖かいことも
改めて知ることになります。

優しく撫でられると
とっても心地よくて
嬉しいことも。

やっとここで笑顔が出てきます。

どうぞ
犬たちを緊張から解放してあげてください。
緊張でこわばった体から解放してあげてください。

トレーニングはそれからでも
遅くありません。

Magical Dogからのお願いです。

 #  #犬のいる暮らし  #犬スタグラム  #犬のいる生活  #犬との暮らし  #犬と暮らす  #犬との生活  #犬のきもち  #犬の気持ち  #不安  #緊張

犬の声をお届けし、あなたの声を犬にお届けします。あなたと犬のシアワセな生活、関係のお手伝いをさせていただきます。