マガジンのカバー画像

マインドフルネスなコツ

43
運営しているクリエイター

#マインドフルネス

無心になるコツ

無心になるコツ

おはようございます!

音楽家の湯川和幸です。

こちらはメールマガジンのバックナンバーです。

メールマガジンへのご登録はこちらから。

本日のテーマは

=====================
無心になるコツ
=====================

について。

今、話題の
マインドフルネス系のコツです。

簡単です。

誰でもできます。

なんか気分が落ち着かない
ときなんかのコツ

もっとみる
自分や相手を否定しないエクササイズ

自分や相手を否定しないエクササイズ

おはようございます!

音楽家の湯川和幸です。

本日のテーマは

=====================
自分や相手を否定しないエクササイズ
=====================

について。

人生の苦しみの原因は、「判断する心」
なんて聞いたことありません?

特に「自分が嫌い」「あの人が嫌い」
なんて感情は、まさに人を判断し過ぎた
結果の想いですよね。

かと言ってよく言われる自

もっとみる
マンネリを感じたときのコツ

マンネリを感じたときのコツ

おはようございます!

音楽家の湯川和幸です。

本日のテーマは

=====================

マンネリを感じたときのコツ

=====================

について。

毎日、繰り返す作業。

お仕事でもプライベートでも

それなりにありますよね。

プライベートやそれほど

大事なことではない場合、

一時的に休息したり、

別のことを試すなんて

できますよね

もっとみる
なかなかとれない疲れをとるコツ

なかなかとれない疲れをとるコツ

おはようございます!

音楽家の湯川和幸です。



本日のテーマは

=====================

なかなかとれない疲れをとるコツ

=====================

について。



ゆっくり休んだつもりでも

全然疲れがとれないことって

ありますよね。



だるさがなかなかとれないことも。



そんな場合、実は、、、

ズバリ!!

====

もっとみる
「自分からのお誘いも大事」

「自分からのお誘いも大事」

おはようございます!

音楽家の湯川和幸です。

本日のテーマは

=====================

自分からのお誘いも大事

=====================

について。

先日、衝動買いをおさめる

呼吸法という記事を

書かせていただきました。

そちらの記事はこちらです。

そしたら、

友達のさよりさんから

ナイスなコメントを

頂戴しましたよ!

それは、、、

もっとみる
体調が戻ってきた時に思ったこと

体調が戻ってきた時に思ったこと

おはようございます!

音楽家の湯川和幸です。



本日のテーマは

=====================
体調が戻ってきた時に思ったこと
=====================

について。


実は、先週に子供が溶連菌にかかって
学校を休んでからその後、何となく
自分の体調が良くない日が続いていました。

ちょっとした睡眠不足で頭痛になったり
ふらふらとめまいがしたり。

挙句

もっとみる
妄想に浸らないコツ【マインドフルネス】

妄想に浸らないコツ【マインドフルネス】

おはようございます!

音楽家の湯川和幸です。



今日のテーマは

=====================
妄想に浸らないコツ
=====================

について。



ついつい考え事(妄想)しちゃいませんか?

僕はします(笑)。

また、意外に妄想してる時は
自分は妄想してると気づかないんですよね、

妄想が終わってから
「あぁ、妄想してたな」
って気づきます

もっとみる
どんどん癒されるコツ

どんどん癒されるコツ

おはようございます!

音楽家の湯川和幸です。

 
#こちらの記事はメールマガジンの

バックナンバーです。

 

本日のテーマは

=====================
どんどん癒されるコツ
=====================

について。

今、「ずっとやりたかったことを、やりなさい」
という本を読んでいます。

以前からずっと読みたいと
思っていましたが読まずにおりました

もっとみる
体の声に気づくコツ【マインドフルネス】

体の声に気づくコツ【マインドフルネス】

おはようございます!

音楽家の湯川和幸です。

さて本日のテーマは

=====================
体の声に気づくコツ
=====================

について。

今日は歯磨きしてる時の話です。
(僕が歯磨きと同時にやってるだけです(笑)。)

これ、体の声を聞く練習に
結構良いと僕は勝手に思ってます!

また、この感覚はミュージシャンにとって

とても大切だと思い

もっとみる
無理をしている自分に気づくコツ【マインドフルネス】

無理をしている自分に気づくコツ【マインドフルネス】

おはようございます!

音楽家の湯川和幸です。

本日のテーマは

=====================
無理をしている自分に気づくコツ
=====================

について。

簡単です。

ちょっとした意識の使い方です。

目につくところにポストイットを
貼っておくといいかも。

このポイントに気をつけてみては?
というコツです。

それでは何に気をつけておくと
いいか

もっとみる
簡単に呼吸を深くするコツ

簡単に呼吸を深くするコツ

おはようございます!

音楽家の湯川和幸です。

今日は

=====================
「簡単に呼吸を深くするコツ」
=====================

について。

単純です。

アラームなんかがあると良いかも。

とりあえずなんの努力もいらないです。

僕は犬の散歩中のことが多いですねぇ。

それでは、その方法とは、、、、

ズバリ!

===============

もっとみる
意志の力を高めるコツ【マインドフルネス】

意志の力を高めるコツ【マインドフルネス】

おはようございます!

音楽家の湯川和幸です。

Tumblrを見ていたら
こんな記事が流れてきました。

なんと

=====================
「意志の力をてきめんに高めるコツ」
=====================

だそうです。

ケリー・マクゴニガルさんという
外国の健康心理学者さんらしいです。

もしかしたら

僕って意志強いんちゃうん?

と勘違いしてしまうくらい

もっとみる
今日1日を、、、【マインドフルネス】

今日1日を、、、【マインドフルネス】

おはようございます!

音楽家の湯川和幸です。

突然ですが

もし、よかったら、、、

=====================
自分の体の声に注意して
今日1日を過ごしてみませんか?

また、それをメモして
夜寝る前に見るなんて
いかがでしょう?
=====================

そこに

何かが、何かが、、、

あるかもしれません(笑)

自分の思考は絶えず喋ってますので

もっとみる
こんなシチュエーションで「息を吐く」その1【マインドフルネス】

こんなシチュエーションで「息を吐く」その1【マインドフルネス】

おはようございます!

音楽家の湯川和幸です。

おかげさまで、いろんな方から
「息を吐いてます」と言って
いただけるようになりました。

とても嬉しいです!

ありがとうございます。

呼吸を意識することは地味では
ありますが続ければ続けるほど
効果が出ると思います。

ぜひ私と一緒に呼吸を意識した
生活を心がけていきましょー!

それでは、今日のテーマは

==================

もっとみる