見出し画像

妄想に浸らないコツ【マインドフルネス】

おはようございます!

音楽家の湯川和幸です。

 


今日のテーマは

=====================
妄想に浸らないコツ
=====================

について。

 


ついつい考え事(妄想)しちゃいませんか?

僕はします(笑)。

また、意外に妄想してる時は
自分は妄想してると気づかないんですよね、

妄想が終わってから
「あぁ、妄想してたな」
って気づきます(笑)。

また、うちの娘のように
楽しいお姫様のお話や
いろんな動物の物語を妄想するなら
いいんですが、


ま、だいたい

「あぁ、僕の人生どうなるんだろう?」
「このままで僕はいいんだろうか?」
「あぁ、いつ地震が来るの?」


みたいな悩んでもどうしようもない
ことばかり僕は妄想しちゃいます!!


ま、人間だもの、しょうがない〜


とも思いますが、意外に妄想は疲れますので
今日は、その妄想に浸らないコツを書いてみます。


きっとこう言ったコツは
たくさんあると思いますが
そのうちの一つだと思ってください。


それでは、その妄想に浸らないコツとは、、、

ズバリ!!

=====================
鼻腔を通る呼吸を意識する
=====================

です。

鼻で息を吸いますよね。

その息が鼻の中を通っていく感覚に
意識を集中しておくんです。

これだけでかなり妄想は減ります。

結局、妄想って
思考が勝手に作り出してるものです。

今回のコツのように
思考に集中するのではなく体の感覚に
集中することによってそれをかなり回避
できると思います。

 


あくまで僕の考えですが

例えば、風邪をひいたり、ちょっと腰が
痛くなったり、またまた怪我をしたりというのは

=====================
もっと体感を大事にしてね
=====================

というサインだと僕は思っています。


つまづいたり、タンスの角に小指を
ぶつけたりも、そう!

言い換えれば

思考に囚われてるよ!

ということだと思います。

もっと体の声を大事にしながら
毎日を過ごしていきたいですね!

それでは今日も
ゆったり腹式呼吸でいきましょうね!

今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。

湯川和幸でした! 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?