見出し画像

「介護時間」の光景⑱ 「赤」 7.24.

    個人的なことですが、家族介護者として、仕事もやめ、ただ介護に専念していた時期がありました。
 その時期は、今よりも、周囲の小さな違和感に対して、敏感だったようにも思います。

 かなり前の話になり、申し訳ないのですが、今から19年前、母親の入院する病院へ「通い介護」をしていました。
 やたらと、疲れていたような印象がありました。


 病院の外へ出ると、空には三日月があった。
 その周りは雲で囲まれていて、雲の一部分が不自然なくらい赤くなっている。
 少し雨が降っている。量が少ないせいか、気温のせいか、なんだか生温い感じがする。
     
                        (2001年7月24日)



 この「赤」を書く前に、母親の病室に行っていて、その話も書いていました。
 書くことで、少しでもストレスを和らげようとしていたのかもしれません。


「午後4時10分頃に着く。
 『今日は、17日?16日?』
  母は何度か聞いてくる」。

 「弟が夏休みで、遠くから、何日か前に来て、花とバナナがあった。 
  仕事で忙しい話をしていった、と母に聞いた」

「母親は、トイレは30分で2回も行く。
 同じ階のご高齢者が、他の病院へ移ったことを、母に教えてもらった。
 
 以前、他の病院のスタッフが、亡くなる時は、同じグループ内の、この病院、という話が聞こえてきたことがあったが、そこに入院したようだった。
 そういえば、その人は、最近元気なかった。
 亡くなってしまうのか、と思う」。

「弟が来た日のカレンダーに○がついている。
 最初に15日に○があったのに、そこに×をつけて、今度は22日に○がついている。

 3日前に、近くの系列の病院の敷地内での、お祭りに、母親と一緒に行ったことは覚えていた。
 ここの病院に来て、ちょうど1年がたつくらいだけど、初めての外出だったかもしれない」。

「仕事もやめて、それでも、母のことなどで細かいことで、やることがあって、やらなきゃと思いながら、なんとなく過ごしている自分がいる。

 このまま、終わってしまう感じは、まだ、いつもある。

 そんなことをしているうちに時間はたって、だけど、なんとなくいつも胃が痛い。                                    午後7時頃には、病室を出る」。


「夜中に家で、眠れないからラジオを聴く。
 ラジオドラマを聴いていたら、ある作家が
 『明るくボケよう』っていう本を書くつもりです。
 それに応えて
『目的持って、頭を使うとボケにくいそうです』
 という会話。

 結局、こういう常識が、さらに追い込むんだ、と思って、気持ちを落ち着かせるつもりが、かえって、イラついて眠れなくなった」。



それから、ちょうど19年がたちました。
2020年7月24日。

 ずっと雨がちで、それでも今日は少しだけ晴れ間が見えた時に、本当に久しぶりにセミの声が聞こえてきました。

 反射的に、夏を思いました。

 昨日(7月23日)は、東京都の新たな感染者数が、366人と、過去最多になってしまいました。

 今日(7月24日)は、コロナ禍がなければ、東京オリンピックの開会式の日でした。
 そのために、今年だけ、「スポーツの日」として休みになっていて、だけど、オリンピックはないので、ただ祝日になっている、という、考えたら不思議な日です。

 午後2時半頃、買い物に出かけたら、コンビニの駐車場に、(たぶん)銀色のポルシェが止まっていました。そこから、降りてきたのは、明るいカジュアルな服を着て、ゴルフバッグを持った中年男性でした。

 もう少し年上そうな運転手と、どちらからともなく、
「また、やりましょう」
 と声をかけあっているのも、聞こえてきます。

 独特のエンジン音を響かせて、「品川」ナンバーのポルシェは走り去って行きました。      

 本来であれば、そういう「光景」が似合う季節なのを、思い出しました。


 商店街には、今もオリンピックのフラッグが掲げられています。
 電車に乗ると、東京2020の競技に関してのCMのような映像はまだ流れています。
 すでに延期、もしくは中止もありえるのに、いつまで、それが続くのか不思議です。




(他にも介護のことをいろいろと書いています↓。クリックして読んでいただければ、うれしいです)。

「介護時間」の光景⑰「雑草」 7.18.

介護books⑥ 「介護」を、もっと広く深く考えたい方に、手に取って欲しい6冊

介護の言葉③「がんばりすぎないで」

介護に関するリクエスト①「気分転換をしようとしても、悪いことが起きるような気がします。どうしてでしょうか」


#自己紹介   #介護    #家族介護者への心理的支援    #介護相談
#心理学      #家族介護者   #日記
#臨床心理士    #公認心理師   #臨床心理学   #コロナ禍
#緊急事態宣言    #緊急事態宣言解除    #通い介護
#介護時間の光景 #ポルシェ   #ゴルフ
#新しい日常   #新しい生活    

#コロナ感染拡大   #東京都内感染者増加

#GoToキャンペーン




この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

 この記事を読んでくださり、ありがとうございました。もし、お役に立ったり、面白いと感じたりしたとき、よろしかったら、無理のない範囲でサポートをしていただければ、と思っています。この『家族介護者支援note』を書き続けるための力になります。  よろしくお願いいたします。