マガジンのカバー画像

日記のようなもの

24
日々の記録をあっさりと
運営しているクリエイター

記事一覧

絆に感動、興奮の連続だった『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』

今日、ドラゴンボールの新作映画
『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』を観てきました。

僕はドラゴンボールがかなり好きで
自分が子供だったZ時代はともかく
超になってからの映画は全部映画館で観てます。

前作『ドラゴンボール超 ブロリー』に関しては
大好きで定期的にU-NEXTで観てるし
他の映画に関してもたまに思い出しては見返したりします。

ちなみに他の映画だと
『銀河ギリギリ!! ぶっちぎ

もっとみる
最近のお気に入り写真たちを載せてみる

最近のお気に入り写真たちを載せてみる

写真が趣味とか言いつつ
別にスマホに写真をまとめてたり
インスタを定期的に更新したり
そういうのはまったくやっていない僕です。

多分撮ること自体が結構好きなだけで
撮った写真を見てどうとかじゃないのかもしれないw

ただまぁ、やっぱり写真やカメラのことを人に言うと
撮った写真見せて!とか言われたりもするし
すぐ見返せるようにしておいて損はないなと思うので
最近のお気に入りの写真をまとめてスマホに

もっとみる
万年筆を使うだけでテンションが上がるという話

万年筆を使うだけでテンションが上がるという話

あなたは「使うだけでテンションが上がるもの」を持っていますか。

僕の場合はこれ。
万年筆。

万年筆はいいぞ。

見た目がかっこいいし書き味もいい。書くとき全然力がいらない。
万年筆を使い慣れてからボールペンを使うと、すぐに手が疲れてしまう。

書いてるときの音なんて最高なんです。
ポールペンや鉛筆には出せない、紙と鋭い金属を擦るあの音。あの音、多分精神安定効果がある。

上の写真の万年筆は2本

もっとみる
一緒に生きてきた音楽、これから一緒に生きていく音楽

一緒に生きてきた音楽、これから一緒に生きていく音楽

音楽っていいものだよなあと、ふと。

昔から長く聴いてた音楽は
なんていうか「一緒に生きてきた感」がすごく強くて
思い入れのある曲なんかだと
それをよく聴いてたときの情景が自然と思い浮かんでくることもある。

特に学生の頃に聴いてた曲なんかはそうだよね。
ただでさえ多感なお年頃だし
その時間を一緒に過ごしてきた曲であればその気持ちもひとしお。

古い曲を聴けば昔を思い出し
新しい曲は今を楽しむこと

もっとみる
今みえるものは、今しかみえないもの

今みえるものは、今しかみえないもの

僕はGARNET CROWという音楽グループがめちゃくちゃ好きなんだけど
その人たちが歌ってる『Secret Path』という曲があります。

カップリング曲で決して有名ではないし、シンプルで短い曲だし
知る人ぞ知る曲って感じなんだけど(そもそもGARNET CROW自体がそうだけど)
僕はこの曲がめちゃくちゃ好きで。

曲は明るめだけどどこか切なくて
歌詞の内容も
「あの日々には戻れないけど自分

もっとみる
知らない店の開拓を始めてみた

知らない店の開拓を始めてみた

今の家にはもう3年ほど住んでいるんだけど
近くの店にはあんまり行ったことがありません。

というわけで
月1〜2回くらいのペースで行ったことない店に行ってみようと思い立ち
先日、記念すべき一回目の店に行ってみました。

行ったのは近所のうどん屋さん。

おじさんやおじいちゃんおばあちゃんなんかが来てて、結構物静かな雰囲気の店でした。

まずはお酒とおつまみ。

僕は緑茶ハイ、奥さんは日本酒『八號』

もっとみる
最強のお菓子、その名はラムネ

最強のお菓子、その名はラムネ

何を隠そう、僕はラムネが大好きです。

飲みもののラムネじゃなくて、ちっちゃい玉のお菓子のほう。

家には常にラムネが置いてあるし、カバンの中にも入ってるし、職場にも置いてます。
お菓子はカカオ72%チョコとラムネがあればいいってくらい。

まず単純においしい。

糖のカタマリだからもちろん甘いんだけど
清涼菓子の名の通り、甘すぎずさっぱり食べられます。

口直しにもぴったり。

そしてブドウ糖。

もっとみる
FFオリジンが面白かった話

FFオリジンが面白かった話

3月18日にPS4/PS5で発売されたスクウェア・エニックスのゲーム『STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN』。

タイトルめちゃくちゃ長い。FFオリジンと呼んでる人がほとんどですね。

僕はFFシリーズが大好きなので、このゲームも予約して発売日からプレイしました。

で、ぼちぼち進めて今日メインストーリーをクリアしたんだけど。

正直事前に期待していた

もっとみる
その辺に転がっている「ちょっといいもの」

その辺に転がっている「ちょっといいもの」

以前後輩とこんな話をしたことがあります。

後「毛糸さん、どっか夫婦で遊びに行けるいいとこ知らないですか?」

僕「どんなとこがいいの?」

後「別にどんなでもいいんですけど、こっち引っ越してきてから観光地とか有名なとこはもうだいぶ行ったんですよね」

僕「じゃあ近場で散歩とかしてみたらいいんじゃない。うちも近くの遊歩道とかよく行くよ」

後「いや散歩はしないでしょ! 老夫婦じゃないんだから!w」

もっとみる
興味は興味を持とうとするところから始まる

興味は興味を持とうとするところから始まる

今までまったく興味がなかったものでも、身近にあるとだんだんと興味が出てくるものです。

実際僕も最近そういう経験をしていて

奥さんが最近「アイドリッシュセブン」というアイドルもののゲーム&アニメ作品にハマっているんだけど、そのゲームやアニメが流れているのを見ていたら、これが結構面白い。

盛り上がりどころもあるし、人間関係もいろいろ複雑でドラマがあるし、何気にいいセリフも多かったりする。

主役

もっとみる
たまには桜の写真でも

たまには桜の写真でも

先日奥さんと友人と、東京の砧(きぬた)公園に行ってきました。

友人は北海道の人で1週間くらい関東に遊びに来てたんだけど、散歩がしたい!との要望があったので桜スポットへ。

道中からキレイに桜が咲いていて、道もなんかオシャレな感じだったので、歩いているだけで楽しい。

人が結構いたな〜。行くまでは高齢の方が多くて、着いてからは家族連れがめちゃくちゃいた。

というわけで、さっそく桜の写真を。

もっとみる
楽しむためにはまず健康であれ

楽しむためにはまず健康であれ

楽しむために最も必要なものは「楽しめる自分」だと思います。

楽しいと感じることは人によって違ってて
自分が楽しいことでも他の人にとってはそうでもない場合もあるし、その逆も然り。

そして自分にとってどれだけ楽しいことをしていても、自分が健康な時とそうじゃないときでは感じることが違う。

たとえば僕が楽しめることとして、まず「ゲーム」があります。

テレビゲームでもスマホゲームでもボードゲームでも

もっとみる
ギブのパワーを実感している

ギブのパワーを実感している

今日は友人が家に泊まりに来てます。

いつものごとくTwitterで知り合った北海道の人で
奥さんとも仲良しなので3人で楽しく飲んだり遊んだりしているわけだけど。

この北海道の彼、ギブ精神がものすごい。

料理やお菓子作りが趣味なんだけど、先日のバレンタインのときには売り物じゃないのかというレベルのチョコを急に送ってくれて。

今回も日本酒2本を買ってきてくれたうえ、夕食も手作りしてもらいました

もっとみる
面倒な飲み会は「サブクエスト」だ

面倒な飲み会は「サブクエスト」だ

今日は職場の偉い人と飲みに行く予定が入っている。

飲みに行けない時期が続いたけど少し和らいできているし、まだ結婚祝いができていなかったから飲みに行こう、と誘われて。

同じく最近結婚した同僚と、もう1人たまたま声をかけられた同僚と、計4人で行くことになっている。

ところで僕は職場の人との飲み会がちょっと苦手だ。

家族や友人に比べればどんなに仲良い人でも気さくな人でも少なからず気を遣うし、少な

もっとみる