マガジンのカバー画像

その他

915
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

「水彩刀剣」刀剣画家 マツヨイさんにお会いしました!

「水彩刀剣」刀剣画家 マツヨイさんにお会いしました!

「水彩刀剣」というのをご存じでしょうか?

今まで刀を描写するといえば押形が一般的でしたが、マツヨイさんが生み出したのは水彩絵の具で刀を描くというもの。
その刀を見たマツヨイさんの視点も書かれるなど、人気を博して刀剣雑誌「刀剣画報」の連載にまで採用されている。
そんなマツヨイさんが7/1まで東京ビッグサイトで開催中のクリエイターズEXPOに出展されている事を知り、急遽行ってみる事に。

そんな中で

もっとみる
定寸に満たないと値段が下がるという謎

定寸に満たないと値段が下がるという謎

定寸(2尺3寸5分)を切ると寸足らずとして評価され値段が下がる。
結構聞いたことのある人も多いかもしれない。
1615年、武家諸法度により大小(刀と脇差)を腰に携える二本差しが定められましたが、刀の長さの標準は刃長2尺3寸5分(約71cm)とされ、この寸法を「定寸」と言います。
そもそも定寸と言う決まりは江戸時代に入ってからの事でそれまでは定寸という決まりはありませんでした。

①定寸に満たない刀

もっとみる
印象に残った刀との再会はふとした時に

印象に残った刀との再会はふとした時に

刀をお店なり鑑賞会なりで何振か拝見させて頂いたり、展示会で拝見したりなどしていると、いつの間にか気に入る作に出会うわけです。
そういった刀は自身の中でも結構印象に残り続けたりするのですが、そんな刀にふとしたタイミングで再会する事があります。

例えば新しく重要刀剣指定を受けた刀で刀剣博物館に展示された刀が、時を経て特別重要刀剣に合格して展示されているパターン。
この刀見た事ある、が一番起こりえる場

もっとみる
刀剣店のサイトで販売中!刀の最安値ベスト3

刀剣店のサイトで販売中!刀の最安値ベスト3

刀の値段は幅が数万円~数千、数億円と幅広いです。
日本刀は超高級品と思っている方はとても多く、数万、数十万円で買えると知らない人は多いです。
そこで今回は刀剣店のサイトのみに絞り、刀の最安値を探ってみます。
オークションサイトやフリマアプリなどは除きます。
あくまで刀剣店のサイトで売られている刀のみです。
また刀、脇差、短刀と長さによってサイズが分かれていますが、「刀」に絞ります。
参考までに全体

もっとみる
刀の価値を改めて考えさせられる

刀の価値を改めて考えさせられる

刀の価値は出来や健全性、ブランド(人気度)などによって決まっているわけですが、人気が無いけど出来が良い刀があったりする。
今日久しぶりに帝国ホテルにある霜剣堂さんを訪れた。

そこでいわゆる刀の世界では脇物と呼ばれる古宇多や、延寿の刀を見せて頂いた。

こちらは古宇多。
南北朝期の体配で大切先で豪壮な雰囲気を醸し出している。
私自身、古宇多を拝見するのはほぼ初めて(過去に国房の作を一度拝見した位)

もっとみる
江戸時代の新作刀の値段は?

江戸時代の新作刀の値段は?

江戸時代の刀の値段はいくらくらいだったのでしょうか?
「刀鍛冶の生活(著:福永酔剣)」に載っていたので紹介させて頂きます。
ここに記載されているのは1681年(天和)~1688年(貞享)頃の大坂新刀の価格です。つまり井上真改や助広などです。
白銀とは当時の秤量貨幣(形、重さ不定)の丁銀のこと。
白銀1枚43匁で、1両が60匁位なので、大体白銀1枚=0.7両くらいかと。
そして1両=約13万円らしい

もっとみる
小さいカタログを作りました

小さいカタログを作りました

先日A4サイズのカタログを作成しようと思った所なぞの余白が!!
大きなミスをしてしまいました。しかも500部…

2万円近く掛けて大量の紙を印刷してしまったショックがとてつもなく大きいのですが、ふとこれを見てA4サイズじゃなくてもっと小さくて良いのでは?と何となく思ったので、A5サイズの小さいカタログを作って見ました。下が今回完成したものです。

作ってみた感想としてA5サイズで充分というのが結論

もっとみる
刀の注文打ち。機械式ハンマーを使うのは嫌だと言う人もいるらしい。

刀の注文打ち。機械式ハンマーを使うのは嫌だと言う人もいるらしい。

刀を作る上で必要不可欠な機械式ハンマー。ペダルを踏むことでハンマーが打ち下ろされるので本来は3~4人必要な鍛錬を1人で行う事が出来ます。
刀匠の人数が減少した事によりやむなく1人で作刀されている方は多いです。
そんな事もあり機械式ハンマーの果たす役割は大きいので恐らく殆どの刀匠の方が導入しているわけですが。

この機械式ハンマーを使う事に対して「なんだか有難くない」という意見もあるようです。
大き

もっとみる
一番最近文化財に指定された刀は○○

一番最近文化財に指定された刀は○○

最も最近指定された国宝及び重要文化財の刀剣は何でしょうか?
毎年新指定品が東京国立博物館にて「新指定 国宝・重要文化財」展として行われています。「新たに国宝・重要文化財として指定されることになった美術工芸品を広く国民に鑑賞していただく」事が理由のようです。
その目録を調べる事で直近の指定品が分かりました。
因みに全体としては大体年間で40~50件程度新しく指定されています。
国宝は数件、残りは全て

もっとみる
正宗らしい正宗とは

正宗らしい正宗とは

無銘が大半の正宗において、正宗らしい正宗とは一体どんな正宗を指すのだろうか。
正宗の中でも評価は人により分かれるのかもしれないが、数年前に日刀保の講師の方が城和泉守正宗(正式名称:金象嵌銘城和泉守所持 正宗磨上本阿)は正宗らしい正宗で出来も別格と仰っていたのを思い出す。
城和泉守正宗の地鉄を見ていると、今回の第27回特別重要刀剣指定で正宗に極められた短刀も同じ地鉄をしていたし、以前拝見した重美の正

もっとみる
日刀保に特重審査に落ちた理由を聞いてみた

日刀保に特重審査に落ちた理由を聞いてみた

今回の特別重要刀剣審査に無銘綾小路を出してみました。
残念ながら不合格だったのですが、フォロワーさんが引き取り時に理由を聞けるよー、と教えてくださったので折角なので後学の為に理由を聞いてみる事にしました。
どんな所が理由で落ちたのかをいくつか教えて頂けたので、該当箇所を写真で残しながらメモしておきます。書く事で振り返りにも役立つ気がしています。
因みにですが審査に不服があるとかは一切なく、結果をそ

もっとみる
いつか見せて頂いた郷土刀

いつか見せて頂いた郷土刀

がとても良かった。
出張に行った際に見せて頂いた郷土刀の短刀。
刀工銘はもはや全く覚えておらず、名前も聞いたことは無く時代も新刀なのか新々刀なのかも分からない。
とても健全だったので新々刀のようにも見えるが、姿がとても良く両面に素剣と梵字の彫が見事に彫られている様はまるで貞宗のように見える。

(上写真は行光。拝見した短刀のイメージによく似ている)

地鉄は気持ち少し白く肌立っていた気がするが、潤

もっとみる
5畳で刀部屋を作る②

5畳で刀部屋を作る②

前回の続きです。

最近展示ケース製作の他、子供の慣らし保育や作業場の引っ越し、リフォーム、法人決算などが重なりバタバタしていてあまりTwitterを見れておらずヤキモキします。
刀の展示も早くトーハクで行われている「琉球」展に千代金丸を見に行きたいのですが会期が迫っている事もありなかなかに焦っています。

一応そんな中で刀屋部屋のリフォーム作業は急ピッチで進んでおり、あっという間に壁紙が貼られ棚

もっとみる
足利市が山姥切国広を購入か?

足利市が山姥切国広を購入か?

先日より山姥切国広を足利市が購入して里帰りさせたい、という記事がTwitterにて話題になっていました。
Twitterでもトレンド入りしていたので見ていた方も多いのではないでしょうか。

この2日間この話題で持ちきりでしたが、所有者の方から足利市に対して売却の意向を示した事が今朝の記事から分かりました。
その為今後は取得費用の話になり、クラファンをするのかなどが検討されていくものと想定されます。

もっとみる