刀箱師の日本刀ブログ 中村圭佑
日本刀の奥深さや面白さ、購入するに当たって持っておいた方が良い知識などについて日々発信しています。 今まで630日以上毎日刀についての記事を更新してきましたが、ここでしか書けないようなよりディープな内容も書いていきます。 このマガジンを定期購読することで後悔しない刀選びが出来たり、日本刀の世界がより楽しめるする…かもしれません。
このnoteも気が付けば630日以上毎日更新している日本刀ブログとなりました。実は1週間ほど前から「刀箱師の日本刀note」という定期購読マガジンをスタートしています。 今…
昨日BS日テレ「神業MUSEUM」の撮影用の設置に行っていたのですが、設置後に群馬県桐生市にある工藤将成さんの工房、「将成鍛刀場」を訪問させて頂きましたので今回はその時…
製作した刀展示ケースmokuがなんとBS日テレ「日本の神業MUSEUM」にて放映される事が決定しました! そして今回は番組の放送(次回は6/24 19:00~20:54)だけで終わらずに、…
あなたが仮に今最初の一振を探しているとして、とにかく日本刀が欲しい状態だったとする。 その時に2振の刀が目の前に。 1つは感動して凄く喉から手が出る程欲しいと思う…
日本刀は安土桃山時代(1595年頃)を境にそれ以前を古刀、以降の作を新刀と呼んでます。その後1781年から新々刀になります。 古刀と新刀という呼び名はただ単に時代の区分…
愛刀家としても有名であった明治天皇について今回は調べてみました。 ①明治天皇について日本の第122代天皇が明治天皇で、在位中に国力を伸長させた英明な天皇と謡われ「…