マガジンのカバー画像

刀展示会記録

99
運営しているクリエイター

#展示会

「刀と彫刻-木と鐵のにほい-」展へ

「刀と彫刻-木と鐵のにほい-」展へ

今日から5/30まで銀座のギャラリーで開催中の工藤将成さんと外丸治さんによる二人展「刀と彫刻-木と鐵のにほい-」にお邪魔してきました。

場所は銀座SIXから歩いて5分かからない位の場所。
看板などが無くちょっと迷ってしまったのですがこの白いヤマザキビルの2階にあるギャラリー「+NOTION」にて行われています。

階段を上っていくと「+ノーション」の文字が。
この右手で行われています。

中に入

もっとみる
「刀からあなたは選ばれるのか?」展、刀の入替がありました。

「刀からあなたは選ばれるのか?」展、刀の入替がありました。

今日は日本橋N11ギャラリーで開催中の「刀からあなたは選ばれるのか?」展に16時ごろまで在廊させて頂きました。
お越し下さった皆様ありがとうございました…!

1/24からケースに展示されている刀と、刀選会で鑑賞出来る刀が変わりましたので、今日はその連絡です。

・展示されている刀が変わりました!左から順に簡単に紹介です。

①脇差 付:黒呂色塗脇差拵(川崎晶平作)

②短刀 付:黒呂色塗合口拵(

もっとみる
大刀剣市2023 お礼

大刀剣市2023 お礼

日本刀の祭典かつ激動の2日間が本日終わりました。
例年3日間なので、あっという間の2日間でした。
昨日設置したばかりのような、そんな感覚があります。

写真は沢山撮れれば良かったのですがついつい忘れてしまう事もあり。
霜剣堂さんのブースは槍や名刀が多く並んでおり大盛況でした。

製作した刀展示ケースを見に来て下さった方もとても多く、実物を見て凄いと喜んでいただけた時はとても嬉しかったです。
特に映

もっとみる
大刀剣市2023 初日を終えて

大刀剣市2023 初日を終えて

今日は待ちに待った大刀剣市初日。
設営準備も兼ねて9時頃会場に着いたのですが、既に4名程お客さんが並んでいました。

会場の10:20頃でもまだ列が外にまで伸びていたそうです。
エレベーターが少ないのでなかなか列が解消されないのかもしれません。

さて霜剣堂さんに出展させて頂いている刀展示ケースにはなんと「特別重要刀剣の元重」が展示されました!
それ以外にも郷や清磨、古備前などの名刀がずらり…圧巻

もっとみる
「現代刀職展2023  後期展示」を見て

「現代刀職展2023 後期展示」を見て

現代刀職展2023の後期展示(9/12~10/15)を見に行ってきました。
特賞受賞作は前期に続き展示され続けていますが、無鑑査の方の作であったり、優秀賞や努力賞の方の作は入れ替えが行われていますので、前期展示から6割近く展示替えがされていた印象です。

という事で今回も後期展示で個人的に特に記憶に残った作を独断と偏見で紹介していきます。
尚、特賞受賞作やその他前期展示されていた物は以下にまとめて

もっとみる
「日本刀 記録の系譜」展は名展でした

「日本刀 記録の系譜」展は名展でした

7/30まで刀剣博物館で開催中の「日本刀 記録の系譜」展を見てきました。
日本刀の姿や刃文、茎の情報をどのように記録に残してきたか、にフォーカスした展示で今までにない面白い展示でした。
刀剣の展示もあり名刀ばかりです。

■展示は6部構成展示は全6章で構成されています。

・1章 記録の歴史

1章では茎や刃文の記録といったものが、どういう過程を経て進化してきたかが分かります。

ざっくり書くと以

もっとみる
現代刀職展2022 ①作刀の部

現代刀職展2022 ①作刀の部

現代刀職展2022が昨日より、刀剣博物館にて始まっています。
前期と後期で展示物が一部変わりますので行かれる方はご注意ください。
今回私が見てきたのは前期展示です。

刀を作る刀鍛冶の方、刀を研磨する研師の方、ハバキなどを作る白銀師の方、柄を作る柄巻師の方、鐔を作る彫金や、白鞘を作る鞘師の方など、刀に携わる沢山の職人の方が腕を競い合う場です。
刀の注文打ちを検討されている方や、研ぎを検討されている

もっとみる
日本玄承社さんの展示会を訪問!

日本玄承社さんの展示会を訪問!

本日9/9一日限り、日本玄承社さんが東京で展示をされるとTwitterで拝見し、見に行ってきました。

イベントは以下になります。

①日本玄承社さんとは京都府京丹後市を拠点に3名の刀匠(黒本知輝さん、山副公輔さん、宮城朋幸さん)の方が立ち上げられた会社です。
「今を写した日本刀の製作」を志し、日本刀が昔のようにステータスシンボルとしての地位を取り戻せるように日々鍛錬に励まれているようです。
(参

もっとみる
「刀剣と岡山を知る展」に行ってきました!

「刀剣と岡山を知る展」に行ってきました!

2022/2/19~2/21の期間で東京新橋の「とっとり・おかやま新橋館」で開催されている「刀剣と岡山を知る展」に行ってきました!
しかも会場は全て撮影可!(本記事への掲載許可も頂いております)

安東貿易さんによる刀の展示即売も行っていました。

安東貿易さんといえば、Youtubeで刀剣チャンネルをやっている事をご存じの方は多いかもしれません。
数多くの刀が楽しめるので私もよく拝見させて頂いて

もっとみる