マガジンのカバー画像

仕事に役立つ

187
・自分の仕事の幅を広げてくれた記事 ・仕事で得た経験を言語化するのに役立ちそうな記事 ・仕事仲間に紹介したい記事
運営しているクリエイター

#プロジェクトマネジメント

プロダクトの成功に必要な 3 つのステージと 20 のタスクについて:現場の動き方をまとめました

プロダクトの成功に必要な 3 つのステージと 20 のタスクについて:現場の動き方をまとめました

こんにちは、フリッツ です。プロダクトマネージャー(以下 PM)になってから相当の年月が経ち、特に、現職の US メルカリにおいては「 UIUX 強化型 PM 」として認知されるようになりました(ありがたい)。

ただ、最近は自分があまりにもいま持っているスキル・経験に立脚しすぎているなぁ、と感じており、強みの分野を広げようとお勉強中。

ということで、旅の序盤として、本記事では「プロダクトの成功

もっとみる
いまこそ「良い仕様書」がチームの生産性の鍵となる。ので、仕様書に含めたい 14 のポイントについてまとめました。

いまこそ「良い仕様書」がチームの生産性の鍵となる。ので、仕様書に含めたい 14 のポイントについてまとめました。

こんにちは、フリッツ です。今回はプロダクトマネージャーの日課とも言える「仕様書」について。自分にとっては PM 業の施策実行フェーズにおいて最も重要な仕事のひとつであり、最も心躍り、最も興奮する瞬間です。

PM になってかなりの時間が経ちましたが、「仕様書」への力の入れようは減るどころか、「もっと気合を入れなければ。」と感じる一方。在宅勤務が(たぶん) IT 業界のニュースタンダードとなってい

もっとみる
制作進捗管理に役立つ「ステータス」項目の設計と運用

制作進捗管理に役立つ「ステータス」項目の設計と運用

大量のページを扱うwebリニューアルでは、Airtableなどのデータベースを使って、ページごとの制作ステータスをうまく管理していくことで見通しがよくなります。が、このステータス項目の作り方・使い方が案外難しいらしいということに気づいたので、ノウハウをまとめてみます。

はじめに:「進捗状況のコード化」という考え方ビジネス小説、三枝匡さんの『戦略プロフェッショナル』終盤で出てくる、営業の案件管理を

もっとみる
提示されないビジョンを模索する方法

提示されないビジョンを模索する方法

Nue松倉さんの昨日のnote、「プロジェクトはビジョンから順に考えないと迷子になる」というのは、本当にそう。

そして、今日も新しいWebプロジェクトがひとつ始まったのだけれど、案の定というか、明確なビジョンがすんなり提示されない。自分たちの事業や組織のことを「わかりやすく紹介したい」という理由でプロジェクトが承認されていても、その先=わかりやすいことによって、誰が・どんな行動をしてくれたらオッ

もっとみる
プロジェクトのキックオフについて語らせて欲しい

プロジェクトのキックオフについて語らせて欲しい

このnoteで言いたいこと・今後、プロジェクトマネジメントのニーズは増えそう

・プロジェクトの中でキックオフって雑に扱われがちだけど、プロジェクトの成功においてメチャクチャ重要

・このnoteにキックオフのやり方を書いたから、ぜひやって欲しい

あなたは誰?8年半ほどWebディレクターをやってました。言い換えるとプロジェクトマネージャー(以下PM)ですね。

案件数でいえば3ヶ月程度の開発案件

もっとみる