穐山‐akiyama‐【簪(かんざし)愛好家】

簪、櫛、笄が大好き! 簪の魅力を伝えていきます✨ ブログも運営! https://a…

穐山‐akiyama‐【簪(かんざし)愛好家】

簪、櫛、笄が大好き! 簪の魅力を伝えていきます✨ ブログも運営! https://ameblo.jp/kanzashi-dou Twitter @kanzashi_dou インスタ https://www.instagram.com/akiyama_kanzashidou/

記事一覧

気分によって簪コーデを変えよう!

簪アレンジやコーデは、その日の気分によって変えても大丈夫。 もちろん絶対に貫き通したいポリシーがあるのでしたら、無理にそれを崩すことはしなくてOK! でも気分に応…

スチームパンク簪の魅力とは

歯車やゼンマイ、ネジなどスチームパンクデザインの簪は、ジェンダーレスなだけではなく、格好良い系の洋装にもとても合いますよ。 私も歯車モチーフのスチームパンク簪を…

簪と自己肯定感

カンザシスト、すなわち簪愛好家として暮らしている中で、自己肯定感を得ることが出来ましたよ! 魔除け効果もあるとされている簪は、よろしくない運気を遠ざけてくれるの…

簪の置き場所に関して

簪をコレクションしていると、置き場所や収納場所に悩むことが多いですね。 でもそこまで難しく考える必要はなく、小さめの引き出しに簪をしまっておいたり、お洒落なグラ…

簪愛好家の条件とは?

簪愛好家、すなわちカンザシストの条件とはズバリ、簪を心より愛していること! やっぱり簪愛好家なのですから、文字通り簪愛は必要ですよね。 簪に対して愛する気持ちや…

簪の楽しみ方は自由!

髪飾りとして使って楽しむことが一般的な簪ですが、もっと自由に楽しんで良いのですよ! 以前からもお伝えしておりますが、簪は部屋にインテリアアイテムとして飾ったり、…

突然に簪好きになることもある!

簪って実は、突然好きになることがあるのですよ! 私も幼少期に浅草観光した際、仲見世商店街にある簪店さんへ訪れた瞬間に、突然好きになったのです! もちろん誰かに影…

簪で和美人を目指そう!

簪を使っていくと、和美人になっていきますよ! 髪を簪で美しく飾ると、品が良い印象を見る人に与えることが出来るでしょう。 特に簪で夜会巻きのヘアアレンジをすると、…

金欠だけれど簪がほしいときは?

経済的にあまりゆとりがないときに、簪が欲しくなったのでしたら、オークションサイトやフリマアプリにて、お手頃価格だけれど好みに合った作品を見つけると良いですよ! …

簪たちに恥じぬ生き方とは!

簪を愛する者として、簪たちに恥じぬ生き方をしていきたいと常々思っております。 ルールやマナーをきちんと守ることはもちろん、日頃から言葉遣いに気を付けたり、荒っぽ…

簪を使いこなすメリット

簪を使いこなすと、髪を品良く、なおかつスッキリとした雰囲気のアップスタイルが出来ます。 それにお洒落なヘアアレンジ方法の幅も広がるでしょう。 実用的であり、なお…

簪への愛が特に重要!

佳き簪、素敵な簪と巡り会うには、愛情を注ぐことが重要でしょう。 簪たちに愛情を注ぐことで、簪とのご縁がどんどん深まっていきます。 縁が深まると自然に素敵な作品と…

簪文化の応援の仕方とは?

簪文化の衰退を防ぐために応援するなら、簪そのものの美しさはもちろん、使い道や込められている意味など、様々な魅力をSNS等で発信することが良いでしょう! また、簪を…

何歳でも簪コレクターになっても良い!

たとえ何歳であろうと、簪コレクターになっても大丈夫ですよ! 一般的に簪はまだ、お年を召した女性が使うもの、という固定概念があるのですが、それは単なるイメージや偏…

自分の気持ちにフタをしない簪ライフを!

簪がお好きなのでしたら、自分の気持ちにフタをしないで、自分らしさのある簪ライフを送りましょう! もちろん簪ライフに限ったことではないので、どんな趣味嗜好があって…

簪の作り手さんを応援する方法とは?

推している簪の作り手さんがいらっしゃるのでしたら、やっぱり応援していきたいですよね! そんなときはぜひ、推しの作り手さんの作品をSNSに頻繁にアップして、作り手さ…

気分によって簪コーデを変えよう!

気分によって簪コーデを変えよう!

簪アレンジやコーデは、その日の気分によって変えても大丈夫。

もちろん絶対に貫き通したいポリシーがあるのでしたら、無理にそれを崩すことはしなくてOK!

でも気分に応じて簪を挿したい、という気持ちがある場合は、日によってアレンジやコーデを変えても良いでしょう。

私も清涼感を出したいときは、青系や透明感のある簪を使うことが多いし、粋な雰囲気にしたい日は渋めの平打ち簪を挿すなどをしております。

もっとみる
スチームパンク簪の魅力とは

スチームパンク簪の魅力とは

歯車やゼンマイ、ネジなどスチームパンクデザインの簪は、ジェンダーレスなだけではなく、格好良い系の洋装にもとても合いますよ。

私も歯車モチーフのスチームパンク簪を持っているのですが、ヴィンテージ感のある色使いで、様々な形の歯車が取り付けられていて、すごく気に入っております!

ここ数年、スチームパンクのジャンルがハンドメイドやファッションで人気ですね。

簪だと性別問わずにお洒落アイテムとして使え

もっとみる
簪と自己肯定感

簪と自己肯定感

カンザシスト、すなわち簪愛好家として暮らしている中で、自己肯定感を得ることが出来ましたよ!

魔除け効果もあるとされている簪は、よろしくない運気を遠ざけてくれるのやも知れません。

また、簪を活用したヘアアレンジやコーデをすることにより、自分が前よりずっと魅力的になれた気を持てました。

簪は持ち主の自己肯定感を引き出す効果もあるといえるでしょう。

そもそも簪はお洒落アイテムであったり、日本髪を

もっとみる
簪の置き場所に関して

簪の置き場所に関して

簪をコレクションしていると、置き場所や収納場所に悩むことが多いですね。

でもそこまで難しく考える必要はなく、小さめの引き出しに簪をしまっておいたり、お洒落なグラスに簪を挿してお部屋に飾るのもOK!

ただし置き場所に関しては、簪にダメージが加わらないようにしましょう!

直射日光が当たる場所、高温多湿になる場所、小さいお子さんやペットの手の届く場所などは絶対に避けるべき。

強い日光が当たったり

もっとみる
簪愛好家の条件とは?

簪愛好家の条件とは?

簪愛好家、すなわちカンザシストの条件とはズバリ、簪を心より愛していること!

やっぱり簪愛好家なのですから、文字通り簪愛は必要ですよね。

簪に対して愛する気持ちや想いがあれば、誰であっても簪愛好家やカンザシストを名乗っても良いのです!

たとえ所持している簪の数が少なくても、簪愛好家歴が長くなくても、愛情をしっかり持っているなら愛好家の仲間入りですよ!

愛する気持ちがあることが最大の条件なので

もっとみる
簪の楽しみ方は自由!

簪の楽しみ方は自由!

髪飾りとして使って楽しむことが一般的な簪ですが、もっと自由に楽しんで良いのですよ!

以前からもお伝えしておりますが、簪は部屋にインテリアアイテムとして飾ったり、和装時に帯飾りにしたり、ハット類に挿したり、胸ポケットに挿し入れたりしてもOKです。

簪は絶対に髪に挿して使わないとダメ、という決まりは現代ではないので、自分らしく楽しむと良いでしょう。

もし簪を自分らしく使っているときに、ダメ出しし

もっとみる
突然に簪好きになることもある!

突然に簪好きになることもある!

簪って実は、突然好きになることがあるのですよ!

私も幼少期に浅草観光した際、仲見世商店街にある簪店さんへ訪れた瞬間に、突然好きになったのです!

もちろん誰かに影響されて、じわじわと簪う好きになることもあるでしょう。

ですが突然に、簪の魅力に圧倒されて好きになるケースもあり得ますよ。

皆様の中にも、突然に簪が好きになったという方々もいらっしゃるでしょう。

でも突然好きになっても全く問題ない

もっとみる
簪で和美人を目指そう!

簪で和美人を目指そう!

簪を使っていくと、和美人になっていきますよ!

髪を簪で美しく飾ると、品が良い印象を見る人に与えることが出来るでしょう。

特に簪で夜会巻きのヘアアレンジをすると、優雅な雰囲気になりますね。

上手く自分に合った簪を使いこなすことで、自身の魅力がアップしていくもの。

簪には使う人の魅力を引き出す効果もあるので、和美人を目指すのにはかなり役立ちますよ。

私自身も簪で毎日、髪を夜会巻きにしているこ

もっとみる
金欠だけれど簪がほしいときは?

金欠だけれど簪がほしいときは?

経済的にあまりゆとりがないときに、簪が欲しくなったのでしたら、オークションサイトやフリマアプリにて、お手頃価格だけれど好みに合った作品を見つけると良いですよ!

骨董市でもそんなに高額ではない簪を購入できる可能性もゼロではないですが、やっぱり骨董市で値切り交渉したりするのって、難しいこともありますね…。

比較的、お手軽にあまり高くない簪を探しているのでしたら、個人的にはオークションサイトやフリマ

もっとみる
簪たちに恥じぬ生き方とは!

簪たちに恥じぬ生き方とは!

簪を愛する者として、簪たちに恥じぬ生き方をしていきたいと常々思っております。

ルールやマナーをきちんと守ることはもちろん、日頃から言葉遣いに気を付けたり、荒っぽい動作をしないことも大事ですね。

粗暴な言動をするとどうしても、品性が低いという印象を与えてしまうので、しっかりと避けたいところ。

簪たちの持ち主に相応しい存在でいるためには、他者に与える印象や雰囲気を良くしていくことがベストでしょう

もっとみる
簪を使いこなすメリット

簪を使いこなすメリット

簪を使いこなすと、髪を品良く、なおかつスッキリとした雰囲気のアップスタイルが出来ます。

それにお洒落なヘアアレンジ方法の幅も広がるでしょう。

実用的であり、なおかつお洒落にも活躍してくれる。

それこそが簪なのです。

また簪には魔除けの意味合いもあるし、護身用の武器としての役割を果たすこともありますよ。

簪は髪をまとめたり飾ったりするほかに、とても良きお守りにもなるのですよ!

私も日々、

もっとみる
簪への愛が特に重要!

簪への愛が特に重要!

佳き簪、素敵な簪と巡り会うには、愛情を注ぐことが重要でしょう。

簪たちに愛情を注ぐことで、簪とのご縁がどんどん深まっていきます。

縁が深まると自然に素敵な作品と巡り会えるもの。

私も簪たちに愛情を注いでいくうちに、佳品の簪と出会える確率が高くなりました!

簪はお守り、要するに神聖なパワーが宿っているとも信じられている存在なので、愛情を注げばそれにきっと応えてくれますよ。

重要な簪の愛し方

もっとみる
簪文化の応援の仕方とは?

簪文化の応援の仕方とは?

簪文化の衰退を防ぐために応援するなら、簪そのものの美しさはもちろん、使い道や込められている意味など、様々な魅力をSNS等で発信することが良いでしょう!

また、簪を家族や友達など、身近な方々に勧めてみるのも、応援としてかなり効果的ですね。

もし身近な方々を簪好きにさせたい場合は、実際に簪をプレゼントすること。

そして使い方も教えつつ、魅力を伝えていけば、簪好き及び簪仲間を増やすことが出来ますよ

もっとみる
何歳でも簪コレクターになっても良い!

何歳でも簪コレクターになっても良い!

たとえ何歳であろうと、簪コレクターになっても大丈夫ですよ!

一般的に簪はまだ、お年を召した女性が使うもの、という固定概念があるのですが、それは単なるイメージや偏見に過ぎません。

簪って年齢問わずにコレクションして楽しんで良いのです。

確かに江戸時代の頃は、未婚の若い娘さんが挿す簪や、既婚女性が挿すことが多い簪などと決まり事がありました。

でも現代ではTPOをきちんと守ってさえいれば、お洒落

もっとみる
自分の気持ちにフタをしない簪ライフを!

自分の気持ちにフタをしない簪ライフを!

簪がお好きなのでしたら、自分の気持ちにフタをしないで、自分らしさのある簪ライフを送りましょう!

もちろん簪ライフに限ったことではないので、どんな趣味嗜好があっても、自分の気持ちを抑え込むことなく、楽しんでいくことが大事ですよ。

誰かに迷惑をかけていることもなく、TPOもきちんとわきまえているのならば、自分らしさのある簪ライフを送るべき。

そうしないと本当に後悔しますからね。

例えば、自分は

もっとみる
簪の作り手さんを応援する方法とは?

簪の作り手さんを応援する方法とは?

推している簪の作り手さんがいらっしゃるのでしたら、やっぱり応援していきたいですよね!

そんなときはぜひ、推しの作り手さんの作品をSNSに頻繁にアップして、作り手さんやその簪たちを宣伝していきましょう。

私も推しの作り手さんを応援したいときは、簪作品を購入し、SNSやブログにて宣伝しております。

出来ればSNSなどに簪作品の画像をアップする際は、着画像すなわち、実際に簪を髪に挿した画像も投稿す

もっとみる