マガジンのカバー画像

もやしのかんがえマガジン

8
運営しているクリエイター

記事一覧

「煽る」「うざい」「バカ」そんなことを言っている子どもの話を聴く。

「煽る」「うざい」「バカ」そんなことを言っている子どもの話を聴く。

わたくし、もやしの自己紹介わたくし、もやしの勤めるオルタナティブスクールは子どもがやりたいことをやる珍しい学校。3歳から12歳の子どもが毎日通っている。
・自ら考え行動できる人間に育つ
・全ての人が認め合う社会
・大人も子ども共に学び合う
を大切に記事を書いていきます。

本気の勝負子ども達の日常は常に本気の連続である。
悲しい時は体いっぱいを使って泣く。
楽しい時は大きな声で笑ったり。
怒る時は

もっとみる
うそをついた子どもとの関わり

うそをついた子どもとの関わり

わたくし、もやしの自己紹介わたくし、もやしの勤めるオルタナティブスクールは子どもがやりたいことをやる珍しい学校。3歳から12歳の子どもが毎日通っている。
・自ら考え行動できる人間に育つ
・全ての人が認め合う社会
・大人も子ども共に学び合う
を大切に記事を書いていきます。

いまこそ共感力!子どものトラブルに悩んだらhttps://www.amazon.co.jp/マンガ-エッセイ-いまこそ共感力-

もっとみる
「そんなことしたら先生に言うから!」が効かない学校

「そんなことしたら先生に言うから!」が効かない学校

わたくし、もやしの自己紹介わたくし、もやしの勤めるオルタナティブスクールは子どもがやりたいことをやる珍しい学校。3歳から12歳の子どもが毎日通っている。
・自ら考え行動できる人間に育つ
・全ての人が認め合う社会
・大人も子ども共に学び合う
を大切に記事を書いていきます。

学校あるある。皆さんは「小学校あるある」と聞いて何を思い浮かべるだろう。
私自身は普通の学校に長年通ってきたので、いくつも思い

もっとみる
親離れする子ども。いや、子離れしないといけないお母さん。

親離れする子ども。いや、子離れしないといけないお母さん。

わたくし、もやしの自己紹介わたくし、もやしの勤めるオルタナティブスクールは子どもがやりたいことをやる珍しい学校。3歳から12歳の子どもが毎日通っている。
・自ら考え行動できる人間に育つ
・全ての人が認め合う社会
・大人も子ども共に学び合う
を大切に記事を書いていきます。

お母さんと別れられない子供がお母さんと別れるというハードルは人によって全然違う。
容易く超えていく子どももいれば、何年もかけて

もっとみる
勉強しない人はどんな環境でもやらない

勉強しない人はどんな環境でもやらない

わたくし、もやしの自己紹介わたくし、もやしの勤めるオルタナティブスクールは子どもがやりたいことをやる珍しい学校。
3歳から12歳の子どもが毎日通っている。
・自ら考え行動できる人間に育つ
・全ての人が認め合う社会
・大人も子ども共に学び合う
を大切に記事を書いていきます。

*注意*あくまでも私の主観です。勉強(学業成績)が全てではないはじめに、子どもの人生において勉強の成績が全てではない。
むし

もっとみる
自己紹介 

自己紹介 

わたくし、もやしの自己紹介わたくし、もやしの勤めるオルタナティブスクールは子どもがやりたいことをやる珍しい学校。勉強と言われるようなことはやっていません。
公立の学校がやっている教育を否定するわけではありませんが
私が親であれば、子供に受けさせたい教育はまた別にあります。
選択肢が少なすぎるのは勿体無い。

そんな訳で、そんな珍しい学校に10年以上勤めてきました。

私が10年、追及してきたこと

もっとみる
「ChatGPTをオルタナティブスクールに取り入れる?」を考える。

「ChatGPTをオルタナティブスクールに取り入れる?」を考える。

わたくし、もやしの自己紹介わたくし、もやしの勤めるオルタナティブスクールは子どもがやりたいことをやる珍しい学校。
3歳から12歳の子どもが毎日通っている。
・自ら考え行動できる人間に育つ
・全ての人が認め合う社会
・大人も子ども共に学び合う
を大切に記事を書いていきます。

オルタナティブスクールにChatGPT導入今こそ知識じゃない柔軟性を
随分前に知識はGoogle先生が答えてくれるようになっ

もっとみる
泣く子ども、大人はどうする?

泣く子ども、大人はどうする?

わたくし、もやしの自己紹介わたくし、もやしの勤める学校は
子どもがやりたいことをやる珍しい学校。
3歳から12歳の子どもが毎日通っている。

・自ら考え行動できる人間に育つ
・全ての人が認め合う社会
・大人も子ども共に学び合う

を大切に記事を書いていきます。

子どもは泣く子どもが泣く。

転けて怪我した。
友達におもちゃを取られた。
お母さんに会いたくて。

どれも子どもにとっては一大事。

もっとみる