マガジンのカバー画像

【写真館】ミラーレス一眼SONY ZV-E10の世界

68
ミラーレス一眼と編集アプリを勉強しながら、趣味に写真撮影を加えます。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

田植えを手伝う時間は、良い気分になれるのはどうしてなんだろう。

田植えを手伝う時間は、良い気分になれるのはどうしてなんだろう。

ここ秋田の田植え作業も終盤を迎えています。
毎年、親類の田植えを子供たちと手伝っていますが、今年は子供の行事やなんだで半日程度のお手つだいになりました。

1.おばあちゃんと子供たちが田んぼで触れ合い語り合う風景普段は、田んぼどころか、畑にもどのように作物が栽培されているかを見ることがない子供たち。

田んぼの泥に入るだけで最初はかなり抵抗があるようですが、それも楽しみ始めているのはいいことだと思

もっとみる
震災遺構を訪れました。 〜気仙沼、石巻の被災学校跡〜大きな傷跡を消さないことで風化を止める〜

震災遺構を訪れました。 〜気仙沼、石巻の被災学校跡〜大きな傷跡を消さないことで風化を止める〜

震災から11年。被災地の復興が進みつつも、震災と防災の意識風化も問題視されています。
また、復興が進んだ報道、復興が大方完了したようなイメージも、メディア報道からは感じたりします。

地元の取り組みとしては、震災で壊滅的被害にあった公共施設などをそのまま、もしくは展示も兼ねて遺構にするという動きが被災地各地でおこったようです。

このゴールデンウィークの前半は、まだまだコロナムードの中で表立って県

もっとみる
【写真館】早朝サイクリング〜秋田市旭川が自宅前に流れているから上流に向かうワーク〜デジカメ撮影も兼ねて~

【写真館】早朝サイクリング〜秋田市旭川が自宅前に流れているから上流に向かうワーク〜デジカメ撮影も兼ねて~

今日は、4時起床してサイクリング。
ロードバイクを持っていますが、なかなか乗る時間がとれないこともあり、交通量が少ない朝方に動いてみました。

朝のサイクリングは、鶴見辰吾さんも推奨しています。

1.自宅前を流れる秋田市旭川、その上流に30分登ればどこまで行けるのか。往復時間で1時間弱と決めて出発。途中、デジカメ撮影の練習もしますので、余裕をもって動きました。

2.【写真集】日の出の川辺

もっとみる
【断酒日記】8日目〜夜にご飯が美味しいけど、白米はなるべくやめたほうがいかな〜

【断酒日記】8日目〜夜にご飯が美味しいけど、白米はなるべくやめたほうがいかな〜

断酒して1週間が経過した。
まだ、これといって禁断症状は出ていない。
その予防として、ノンアルを飲んだりはしている。

断酒した多くのかたが言うように、ごはんが美味しくなった。
というより味覚がすっきりしてきた。

気を付けないと太る。

【写真館】ツツジの見頃  秋田市千秋公園 ミラーレス一眼で早朝の撮影

【写真館】ツツジの見頃  秋田市千秋公園 ミラーレス一眼で早朝の撮影

5月に入り、ぐっと日が長く、日の出も早くなりました。
朝散歩もさほど苦でなくなっているこの時期は、ジムよりも極力外で楽しみたいと思っています。

地元メディアでも、秋田市中心部にある千秋公園のツツジが見ごろを迎えているという記事がでていました。

めっきり、歩くことのなくなった千秋公園に、これまた使用頻度が上がらないミラーレス一眼を持って「早朝ラン&ウォーク」を楽しみました。

1.公園のお堀、近

もっとみる
【写真館】秋田市仁別国民の森〜古すぎて美しい森を地元民はあまり知らない〜

【写真館】秋田市仁別国民の森〜古すぎて美しい森を地元民はあまり知らない〜

私の住む秋田市中心部から車で30分ほど山間部に向かうと、この公園はあります。
子供の頃、学校の遠足など、身近な自然公園でした。

エリアの前段は、スキー場、温水プール、学習施設など、比較的新しい施設が充実したエリアがあります。

そこから、更に登山道入り口に向けて車を進めると、ずっと昔からある「仁別国民の森」に到着します。

山菜とりを兼ねながら、本当に久しぶりにそこまで山を進んでみました。

もっとみる

4月27日以来に書きます。
連休とは、やはり、いろんなルーティンが一旦止まるようにできているのでしょうか。
note、筋トレ、ジム、朝活、読書と、動きが止まってしまいました。
かと言って、ダラダラ過ごしたわけではなく、休みなりの有意義なこともしたので、後悔はないわけで。