- 運営しているクリエイター
記事一覧
こういうサイエンスの文章が好き
文章執筆のために、自分なりのこだわりや好きポイントをまとめました。
最近、自分の文章を評価しながら書いているのですが、どこまで何をクリアすればいいのかわからなくなってきました。自分なりのゴールが見えた方がいいと思ったので、ここでまとめておこうと思います。
想定している文章は、高校生以上向けのサイエンスに関する説明文や紹介文です。そして他でもなく自分への注文です…いつもこれを満たすのは難しいけれ
サイエンスライティング失敗集
かきもちです。サイエンスライティングをしていて失敗したなと思ったところをメモします。増えるかも。
文法編てにをは が整っていない
初期段階あるある。直す。脱稿時点でも意外と気づかないことがままある。直す。一度てにをはの使い方を復習することも重要。
接続詞がおかしい
前後の関係に適した接続詞を使っているか確かめる。
TPOに合っていない
その本で望まれている書き方に合わせる。かきもちが関
#日モヤ 執筆を支えた文章術 〜構成編〜
かきもちです。#日モヤ 執筆を振り返りつつ、執筆中に学んだことや気をつけていたことをまとめています。今回は構成編です。本書では基本的に序論・本論・結論の構成を意識して書きました。この形式がどうやってできてきたのか、原型と参考にした書物をご紹介します。
もともとは対話形式だったこの企画はもともと、2019年に開催された第15回出版甲子園という出版コンペティションに出したものでした。
企画当初、い
#日モヤ 執筆を支えた文章術 〜専門用語編〜
お久しぶりです。かきもちです。
8月末に単著を出させていただいてから、2ヶ月が経とうとしています。
(省略のため、以下では愛称の『日モヤ』とさせていただきます。)
おかげさまで高校生からシニアの方、科学関係者の方から科学はちょっとという方まで、広く読んでいただけているようです。ありがとうございます。
執筆中、あまり振り返りをしていなかったこともあり、この辺りで執筆に際して気をつけていたことな
文章の書き方〜かきもち編〜
かきもちです。
とある学会誌で不定期連載のコラムを書いています。
昨年の夏から毎月書いていたのですが、
都合でひと月ほど空けることになりました。
久しぶりにエディタを開いてみるも…全然進まない!
なんだこれ…あかん…!
時間をかけてなんとかやっていくうちに、
「そういえば原稿の書き方もってたわ」と思い出しました。
(1ヶ月くらいかけてやっと思い出した)
また思い出すとなると、きっと時間がかか
自分の考えを書きたい
こうだ、と思って書いたことが、自分の考えじゃない…。
最近noteを更新したり連載記事を書いたり、
何かと物書きをしています。
これかな、と思ってアイデアを書き出すと、
SNSでフォローしている人が言っていたり、
尊敬している著者が書いていたりすることが増えてきました。
あれ、これもう言及されとるやん。
私の考えじゃないぞ、これ。
自分の考えを書きたい、何か一瞬を捕まえた、
その一瞬を書き