マガジンのカバー画像

どうでもいい事、 なのに残しておきたい事

66
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

【ブランディング】ブランドイメージを定義する

【ブランディング】ブランドイメージを定義する

こんにちは
うちがわデザイン梶間です。

12月にちょこちょこ上げてる
うちがわデザインのスキームのブラッシュアップ

過去の記事↓

【ブランディン】ターゲットの決め方

【ブランディン】企業価値、社会的役割

【ブランディン】競合との差別化を見つける

今日は
ブランドイメージを定義する
をテーマにワークシートをアップしていきます!

ブランドイメージを定義するブランドパーソナリティーを定義す

もっとみる
デザインの力とは?

デザインの力とは?

スーパーの日本酒コーナーや
お菓子コーナーに行くと
デザインの力をとても感じる。

なぜなら
飲んだこともない、違いもそのまで大きくない
お酒やお菓子の味を想像させ
買うつもりもなかった
嗜好品を買わせてしまうから

これは、行動まで変えてしまった
って事です!

マーケティング、ブランディング
営業、広告、発信、キャンペーン

ありとあらゆる手を使って
買わせようとしてる中

デザインは、
見た

もっとみる
もし「うちがわデザイン」が「お母さん向け」サービスを作るなら

もし「うちがわデザイン」が「お母さん向け」サービスを作るなら

こんばんは♪
うちがわデザイン 梶間です!

2020年頃からでしょうか?
価値観、常識が大きく変わったー!
と言われ

「オンライン」「自宅で」なんでも出来る!
そんな日常が常識になる

そんな変化の中で
もし私が新しい世界観をデザインできるなら
『お母さんが、楽しみ遊ぶ』が当たり前の世界
を提案したい!

例えば、妊娠中!
この時って
絶対辞めれなかったお酒が辞めれる
そんな時期ですよね!

もっとみる
「やりたいことをアウトプットする!」って良いなぁ

「やりたいことをアウトプットする!」って良いなぁ

noteでたまたま出会ったかなもさん
会った事、面識もない為丁寧にシェアさせていただきます。

やりたい事をアウトプット&シェアするかなもさんがシェアされてた「やりたい事リスト」を拝見して
純粋に良いなーと感じました。

ポイントは
・アウトプット(=書き出して見える化)してる所
・そのリストを公にシェアしてる所

やりたい事を頭で考えてるだけで
見える化しないと、全く意識できなかったことありませ

もっとみる
【働く ✖️ デザイン】プラダを着た悪魔 から学ぶ『働くとは?』

【働く ✖️ デザイン】プラダを着た悪魔 から学ぶ『働くとは?』

こんにちは。
うちがわデザイン 梶間です。

今日は
プラダを着た悪魔から学ぶ『働くとは?』
についてです。

プラダを着た悪魔を見たことがない方は
是非、一見あれ!

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B07CNKV6KT/

一流ファッション誌の編集部で働くことになった女性が
悪魔のような上司に振り回されながらも奮闘し、
成長していく映画です。

もっとみる
【ブランディング】 ブランドを作るポイント

【ブランディング】 ブランドを作るポイント

今日は
自分が自社やお客様へ
ブランディングを提供する時に
大切にしてることについて書いていきます!

みなさんは
自分のブランド、自社のブランドを意識されてますか?

「ブランドや、自社の印象、世界観を大切にしたい」
企業様にとっては
「ブランドづくり」は必須なのではないでしょうか?

うちがわデザインでも
ブランドや、自社の印象、世界観作りを大切にしています。
その過程で

伝えたいのに『伝わ

もっとみる
【アイディアだし】若者の『○○離れ』を変換

【アイディアだし】若者の『○○離れ』を変換

今日は日経デザインで
「若者の○○離れ」が進んでる!
と言うワードが気になり
内容を読むと

・お酒
・恋愛
・旅行
などなど

昔の若者が興味があったものが今は無くなってる
とのことでした。

しかし、
星のリゾートの星野佳路氏は
単に〇〇離れでは解像度が荒いとおっしゃってました!

若者は何に離れているのか?若者は何に離れているのか?
考えてみた!

クルマ離れ→自慢する為のクルマ離れ

どう

もっとみる