マガジンのカバー画像

サッカー観て 神社に行きたい!!

19
サッカー遠征、アウェイの地に行った時におすすめの神社を紹介。その土地の歴史も。
運営しているクリエイター

#サッカー遠征

サッカー観て 神社に行きたい。 ー名古屋グランパス編

サッカー観て 神社に行きたい。 ー名古屋グランパス編

名古屋は若い頃に何度も遊びに行ってて、ボトムライン、ELL、ハートランド、、って全部ライブハウス~!な、かちこです。
観覧車乗ったり、名古屋城行ったり、ひつまぶしもきしめんも食べたよ~ナナちゃんも見たよ~。
青春18きっぷで鈍行で東京から行ったこともある!笑
でも!神社はまだ行ってない!(大須観音は行った)

まずは、愛知県について。
昔は尾張国と三河国だった愛知。
北海道を除く日本列島の中心に

もっとみる
サッカー観て 神社に行きたい。ー京都サンガ編

サッカー観て 神社に行きたい。ー京都サンガ編

応援しているチームのアウェイスケジュール加味して書けないかちこです。
もう、我が川崎フロンターレはアウェイ京都戦終えてますし、メディアに取り上げられたように、サポーターはトロッコ列車を筆頭に様々な観光を堪能されておりました。
いや、京都なんて見処有りすぎですし、寺社も多いし、どうするよ!?って感じですが、そこはもう、ドドドンと亀岡市をピックアップですよ!

京都サンガF.C.さんの立派なホームスタ

もっとみる
サッカー観て 神社行きたい。ーガンバ大阪編

サッカー観て 神社行きたい。ーガンバ大阪編

インフルエンザの予防接種受けなくても、罹ったことないから、きっと新型コロナも平気!というバイアスを見事に砕かれ、陽性からの快復を果たしました、かちこです。
知らんけど。

今回はっ!ガンバ大阪さんだよっ!

大阪府は北海道と沖縄を入れて、日本のほぼ中心。
旧石器時代から人は住んでいたけど、弥生時代頃に海面低下が起こり沖績低地が形成された。

律令制になると摂津国(兵庫の一部+大阪)となり、摂津地

もっとみる
サッカー観て 神社に行きたい。ーセレッソ大阪編

サッカー観て 神社に行きたい。ーセレッソ大阪編

ヒョウ柄が好きなので、マダムロビーナには親近感。
単にオバハンなだけやん!な、かちこです。
大阪、第2弾!なんで、ウチが2番目やねん!とか言わないでセレサポさん。順番悩んだの…とても悩んだの…。

はい、大阪市東住吉区は摂津国住吉郡でした。
大阪市内で南部に位置。

東住吉区はたっくさんの神社が所在しますが、摂津国一ノ宮もこの地に鎮座しております…てことで、早速行きますよ。

住吉大社

摂津国一

もっとみる
サッカー観て 神社に行きたい。ーヴィッセル神戸編

サッカー観て 神社に行きたい。ーヴィッセル神戸編

試合前に耳にすると滾るチャント、他のチームのものでもありますよね?
敵ながら、ちょっと感動しちゃったりするけど、我に返って「負けないぞ!」と焚き付けられるような。
神戸讃歌も、その一つだったりします。
こんにちは、神戸は行ったことのないかちこです。

今回はヴィッセル神戸編。
兵庫県は淡路国、播磨国、但馬国と摂津、丹波の一部から成りました。
三国+二国の一部・・というのは中々の広さ。面積としては

もっとみる
サッカー観て 神社に行きたい。ーサンフレッチェ広島編

サッカー観て 神社に行きたい。ーサンフレッチェ広島編

広島弁かわいいよね~!
って、Perfumeのあ~ちゃん見て思う。
わたしの主治医の先生(男性)も広島出身で「○○じゃろ~」って話すんだけど、いつも癒されてるかちこです。

今回はサンフレッチェ広島編!
サンフレッチェ広島さんは、2024年に新スタジアムが出来る予定。利便性も然ることながら、サッカー専用スタジアムはとっても魅力的!!うらやましい~!そして楽しみ!ドキドキワクワク。

それもあって

もっとみる
サッカー観て 神社行きたい。ーアルビレックス新潟編

サッカー観て 神社行きたい。ーアルビレックス新潟編

J1におかえりなさい!
ってことで、久しぶりの今回は「アルビレックス新潟」編。
アイシテル ニイガタ!
新潟県民の性格は忍耐心に富み、勤勉って本に書いてあったよ。
実は何度か遊びに行ったことあるんだけど、観光をしたことがない(ライブで行きました)

そんなこんなで、新潟について。
「新潟」って地名は戦国期に見える地名で「新潟津」という、信濃川河口左岸の湊の名前があったりした。
昔昔は「越の国」だっ

もっとみる