かぼちゃねこ

小学生と中学生の母。主婦と在宅勤務行ったり来たり。

かぼちゃねこ

小学生と中学生の母。主婦と在宅勤務行ったり来たり。

マガジン

  • コロナ休校日記

    新型コロナウィルスの影響で、子どもの学校が休校になったので、非日常の中の日常を書いてみます。

  • アマプラ映画日記

    Amazonプライム・ビデオで映画やドラマを見た記録。

記事一覧

【休校から1年2ヶ月】3度目の緊急事態宣言

はい、また緊急事態宣言下なんです。 今年入ってから緊急事態宣言下じゃなかった時の方が少ないのでは…。 今は3度目の緊急事態宣言中で、その前は「まん防」というよくわ…

5

アマプラ映画日記3日目「私をくいとめて」

映画館に見に行きたい…!と思ってたものの、近くでやっておらず、少し遠出して見に行くかなー、どうしようかなー、、と思ってるうちに「花恋」を見に行き、怒涛の年度末を…

4

【休校から1年】

あの突然の休校開始から1年、経ってしまった。 1年経ってもまだまだコロナ禍だし、東京は緊急事態宣言下で、レストランや居酒屋や映画館等は夜8時までの営業。 学童は子…

4

「花束みたいな恋をした」の感想、のようなもの。

ネタバレがあり、Twitterでは呟きづらかったことを、ここに書いておきます。 「なんで二人が別れちゃうのか分かんなかった。このまま続くと思ったのに!なんで別れたの?…

5

中止の嵐

2021/1/8(金) 小学校から何も連絡がないし、HPも更新されないので、きっと学校あるのだろう…という感じで次女登校。 近くの畑での収穫体験中止、授業参観中止、校庭開…

1

【休校から10ヶ月】2回目の緊急事態宣言

1/7(木) 2回目の緊急事態宣言の発出が決まった。 18時から菅首相の会見を見て、19時から小池都知事の会見を見る。 そのうちに中学校からメールが来て、部活中止とのこ…

2

【休校から10ヶ月】お正月、緊急事態宣言要請、逃げ恥

久しぶりのnote更新。 コロナもそろそろ収まったし、書かなくていいかー! と思っていたけれど、全く収まっておらず、史上最大の第三波の真っ最中というところ。 学校もほ…

アマプラ映画日記 2日目「パンとスープとネコ日和」「WOOD JOB!〜神去なあなあ日常」

「パンとスープとネコ日和」3・4話 ちょこっと平岩紙さんや市川実和子さんが出てくるのもよき。 実はもたいまさこママが気遣ってくれたり、商店街の人も遠くから心配してく…

2

アマプラ映画日記 1日目「羊と鋼の森」「パンとスープとネコ日和」

紅茶を入れてクッション抱いて、チョコレートとポテトチップスを用意して。 Amazonプライムでおうち映画館のスタート。 1日目 「羊と鋼の森」を見る。 原作小説が好きなも…

【休校から7ヶ月】冬服、非公開文化祭、お出かけ

こんなに秋ってぱきっと秋になるんだっけ? 残暑どこ行った?!ってくらい秋になった。 長女は冬服になり、今年の春は登校がなく冬服を着なかったため、興奮してバシバシ…

4

【休校から半年】夏休み、二学期、繁忙期

夏休みが終わり、二学期が始まった。 長女は部活もなにもなく、宿題だけがある夏休み。 淡々と宿題を解いていた。 毎週一緒に「MIU404」を見てキャーキャー言い、合間に「…

5

【休校から5ヶ月】夏休み、終業式、在宅勤務

7/31(金) 梅雨が明けないまま7月が終わった。 長女は既に夏休み、宿題を淡々とするだけで飽きてきたらしい。 学校の任意出席のイベントに行ったら、ものすごい人数が来…

1

【休校から4ヶ月半】風邪、試験休み、オンラインライブ

7/22(水) 鼻風邪だと思っていた次女はあっという間に発熱し、久しぶりに看病した。 コロナか…?という不安があったが、病院受診すると胸の音もきれいだし、普通の風邪…

5

【休校開始から131日目】在宅勤務、期末試験、鼻風邪

7/11(土) 東京は3日連続で新規感染者が200人超。 とうとう史上最高値を更新して、それでも特に自粛は呼びかけられず、プロ野球に観客が入り、7/22からはGO TOキャンペー…

6

【休校開始から126日目】感染拡大要警戒

7/6(月) 東京都の新規感染者は5日連続100人超だそうで、都外への不要不急の外出は控えるよう、都知事からお願い(自粛要請ではない)が出ている。 会食等も自粛ではな…

3

【休校開始から119日目】在宅勤務継続

6/29(月) 7月から通勤開始だー、と思って気合を入れつつ散歩にいそしんでいたが、 「午前中の会議で引き続き在宅勤務継続になりました。」 とのお知らせをもらった。 感…

8
【休校から1年2ヶ月】3度目の緊急事態宣言

【休校から1年2ヶ月】3度目の緊急事態宣言

はい、また緊急事態宣言下なんです。
今年入ってから緊急事態宣言下じゃなかった時の方が少ないのでは…。

今は3度目の緊急事態宣言中で、その前は「まん防」というよくわからないやつで飲食店は夜8時までだったのだけど。
今回の緊急事態宣言では、デパートも映画館も閉められ、演劇やコンサートは無観客でやるように指示され、それがGW間近に発表されたんで大混乱。
飲食店は8時まで、アルコールの提供は禁止。
去年

もっとみる
アマプラ映画日記3日目「私をくいとめて」

アマプラ映画日記3日目「私をくいとめて」

映画館に見に行きたい…!と思ってたものの、近くでやっておらず、少し遠出して見に行くかなー、どうしようかなー、、と思ってるうちに「花恋」を見に行き、怒涛の年度末を越えたら、アマプラに来ていた!早い!!

脳内のAと話すみつ子が、いい。
ぶっきらぼうにちぎっては投げるように話す。
感情が溢れ出して怒鳴る演技がめちゃくちゃ好き。
吉住と自分の経験が混じりあって独白するシーン、ホテルの製氷機へ向かう廊下の

もっとみる
【休校から1年】

【休校から1年】

あの突然の休校開始から1年、経ってしまった。

1年経ってもまだまだコロナ禍だし、東京は緊急事態宣言下で、レストランや居酒屋や映画館等は夜8時までの営業。

学童は子供を受け入れてはくれるが、在宅勤務中はなるべく預けないでくださいと言われて、ほとんど通っていない。
学童行っても一人で遊べる遊びをしてね、って言われて楽しくないんだって。それは楽しくないだろうなぁ…。

小学校も中学校も遠足や旅行は中

もっとみる
「花束みたいな恋をした」の感想、のようなもの。

「花束みたいな恋をした」の感想、のようなもの。

ネタバレがあり、Twitterでは呟きづらかったことを、ここに書いておきます。

「なんで二人が別れちゃうのか分かんなかった。このまま続くと思ったのに!なんで別れたの?」と映画館で言ってる人がいてびっくりした。
変わる人と変わらない人、その二人は別れるしかない、というのは恋愛ものののよくあるパターンでは?
「木綿のハンカチーフ」とか「卒業写真」とか。
特に絹ちゃんが大嫌いな両親の「広告代理店的」に

もっとみる

中止の嵐

2021/1/8(金)

小学校から何も連絡がないし、HPも更新されないので、きっと学校あるのだろう…という感じで次女登校。

近くの畑での収穫体験中止、授業参観中止、校庭開放中止、書き初め展中止、というお知らせを持って帰ってきた。
授業参観と書き初め展は人が集まるのはよくないから分かるけど、畑や校庭に行くのが中止なのはよく分からない…。
「子供が集まって危ない」とかクレームが来るのを未然に防いで

もっとみる
【休校から10ヶ月】2回目の緊急事態宣言

【休校から10ヶ月】2回目の緊急事態宣言

1/7(木)

2回目の緊急事態宣言の発出が決まった。
18時から菅首相の会見を見て、19時から小池都知事の会見を見る。

そのうちに中学校からメールが来て、部活中止とのこと。
長女は中学入学前から入りたい部活があったけれど、飛沫が飛ぶからということで活動停止中で、違う部活に入ったのだった。
しかし結局それも3ヶ月だけだった。

さらに小学校のPTAで集まるのは自粛するようにというLINEも来た。

もっとみる
【休校から10ヶ月】お正月、緊急事態宣言要請、逃げ恥

【休校から10ヶ月】お正月、緊急事態宣言要請、逃げ恥

久しぶりのnote更新。
コロナもそろそろ収まったし、書かなくていいかー!
と思っていたけれど、全く収まっておらず、史上最大の第三波の真っ最中というところ。

学校もほぼ普通通りになり、部活も始まり、ただしマスク着用と体温測定と静かに前を向いて食べる昼食は引き続き継続で、でもまぁこのまま収束するのかな…という雰囲気だった。

私も在宅勤務中心だけど週に一回くらい通勤する、というリズムができてきて、

もっとみる
アマプラ映画日記 2日目「パンとスープとネコ日和」「WOOD JOB!〜神去なあなあ日常」

アマプラ映画日記 2日目「パンとスープとネコ日和」「WOOD JOB!〜神去なあなあ日常」

「パンとスープとネコ日和」3・4話
ちょこっと平岩紙さんや市川実和子さんが出てくるのもよき。
実はもたいまさこママが気遣ってくれたり、商店街の人も遠くから心配してくれていたり。
優しさがじわじわくる回だった。
伽奈さん演じるしまちゃんがそういう優しさをきちんと感じ取って、でも体育会系のサバサバした女子、という最高の役。
世田谷線周りはいい雰囲気だよね、本当に。
最後の謎ダンスは必見。

「WOOD

もっとみる
アマプラ映画日記 1日目「羊と鋼の森」「パンとスープとネコ日和」

アマプラ映画日記 1日目「羊と鋼の森」「パンとスープとネコ日和」

紅茶を入れてクッション抱いて、チョコレートとポテトチップスを用意して。
Amazonプライムでおうち映画館のスタート。

1日目
「羊と鋼の森」を見る。
原作小説が好きなものは、映画も見たくなる。
本当の姉妹が姉妹役として出ていた。
あまりに似ていてCGで二役なのかと思ってしまった。
赤いジープ、雪に覆われた山などを見ると懐かしい。
北海道行きたい。

「パンとスープとネコ日和」1.2話を見る。

もっとみる
【休校から7ヶ月】冬服、非公開文化祭、お出かけ

【休校から7ヶ月】冬服、非公開文化祭、お出かけ

こんなに秋ってぱきっと秋になるんだっけ?
残暑どこ行った?!ってくらい秋になった。

長女は冬服になり、今年の春は登校がなく冬服を着なかったため、興奮してバシバシ写真を撮った。

中学の文化祭は一般非公開で、お客様気分を存分に味わったらしい。
すごく楽しかった!!と目をキラキラさせながら帰ってきて、やっと青春を謳歌できるイベントができるようになったなぁとほっとした。

次女も春開催予定だった運動会

もっとみる
【休校から半年】夏休み、二学期、繁忙期

【休校から半年】夏休み、二学期、繁忙期

夏休みが終わり、二学期が始まった。

長女は部活もなにもなく、宿題だけがある夏休み。
淡々と宿題を解いていた。
毎週一緒に「MIU404」を見てキャーキャー言い、合間に「アンナチュラル」を見てブルブル震えた。
二学期からはようやく、部活が始まり、学園祭の準備があり、という忙しくも楽しい学校生活が始まるようだ。

次女は夏休み中に2週間、補習があり、自由参加だが「学校行くのも楽しいから」と言って通っ

もっとみる
【休校から5ヶ月】夏休み、終業式、在宅勤務

【休校から5ヶ月】夏休み、終業式、在宅勤務

7/31(金)

梅雨が明けないまま7月が終わった。

長女は既に夏休み、宿題を淡々とするだけで飽きてきたらしい。
学校の任意出席のイベントに行ったら、ものすごい人数が来ていたと言っていた。
さては中1、みんな暇を持てあましているのでは…?

通常だったら部活もあって文化祭の用意をして…という夏休みだろうが、今年はまだ中1の部活は始まっていない。
宿泊行事も延期。

次女はようやく今日で1学期が終

もっとみる
【休校から4ヶ月半】風邪、試験休み、オンラインライブ

【休校から4ヶ月半】風邪、試験休み、オンラインライブ

7/22(水)

鼻風邪だと思っていた次女はあっという間に発熱し、久しぶりに看病した。
コロナか…?という不安があったが、病院受診すると胸の音もきれいだし、普通の風邪でしょうとのこと。
この時期に咳が出続けるとクラスのみんなも怖いと思うので、早めに咳止めをもらい、咳が治ってから学校に行った。

長女はのんびり試験休み。
中学はオンライン授業が早くから始まっていたため、夏休みも通常通りらしい。

もっとみる
【休校開始から131日目】在宅勤務、期末試験、鼻風邪

【休校開始から131日目】在宅勤務、期末試験、鼻風邪

7/11(土)

東京は3日連続で新規感染者が200人超。
とうとう史上最高値を更新して、それでも特に自粛は呼びかけられず、プロ野球に観客が入り、7/22からはGO TOキャンペーンで旅行代の半分に補助が出るそうだ。

今週はがしがしと在宅勤務を進めた。
やり始めてしまうと学童のお迎えがいらず、子供たちも帰ってきて静かにYouTube等を見ているので歯止めが効かない。
夕食を作る気力もなくなるほど

もっとみる
【休校開始から126日目】感染拡大要警戒

【休校開始から126日目】感染拡大要警戒

7/6(月)

東京都の新規感染者は5日連続100人超だそうで、都外への不要不急の外出は控えるよう、都知事からお願い(自粛要請ではない)が出ている。

会食等も自粛ではなく自衛して→営業自粛願いではない→補償はない、ということで、外食産業の方々は真綿でじわじわ首を絞められるような苦しさだと思う。
在宅勤務が定着した中でのオフィス街のランチ営業もきついだろうな…いつか通勤が再開されても(再開される日

もっとみる
【休校開始から119日目】在宅勤務継続

【休校開始から119日目】在宅勤務継続

6/29(月)
7月から通勤開始だー、と思って気合を入れつつ散歩にいそしんでいたが、
「午前中の会議で引き続き在宅勤務継続になりました。」
とのお知らせをもらった。
感染者数もじわじわ増えてきているし、通勤も学童もちょっと怖いなーと思っていたのでありがたい、が拍子抜け。

散歩や散髪等して準備してきたけど、これでまた引きこもって適当な部屋着を着る生活がだらだら続くことが決定だ。
この生活、いつまで

もっとみる