見出し画像

【休校から1年2ヶ月】3度目の緊急事態宣言

はい、また緊急事態宣言下なんです。
今年入ってから緊急事態宣言下じゃなかった時の方が少ないのでは…。

今は3度目の緊急事態宣言中で、その前は「まん防」というよくわからないやつで飲食店は夜8時までだったのだけど。
今回の緊急事態宣言では、デパートも映画館も閉められ、演劇やコンサートは無観客でやるように指示され、それがGW間近に発表されたんで大混乱。
飲食店は8時まで、アルコールの提供は禁止。
去年のはじめての緊急事態宣言の時と同じくらい厳しい措置になり、美術館や博物館、動物園も閉鎖。
昨日まで100%の収容率でお客さんを入れて公演されてた演劇が中止になったり、2日前に発売された美術館のチケットが払い戻しになったりと、穴を掘ってはまた埋めるようなことになった。
私は緊急事態宣言が発表される数日前に、一日休みをとって、美術館に行ってカフェでランチして演劇を見に行って…と楽しく過ごしていたので、まさに急転直下。
東京都はそのような感じになっているが、隣の神奈川千葉埼玉はまん防のままなので、温度差がすごい。
川越えると普通にお店も映画館もやってたりする。

GWもそんな感じだったので、Switchでおうちカラオケ、ナンを作って食べてみる、手巻き寿司、などなど去年と同様おうち時間を満喫した。

子供の習い事のスイミングはまた中止になった。

GW明けは75歳以上向けのコロナのワクチン接種予約が始まり、電話回線が繋がりにくくなった。

アメリカでは私と同い年の人がワクチンを接種している。
アメリカで子供が通っていたバレエ教室からは「講師はワクチンを打っているので感染の心配はありません。ぜひいらしてください。」というメールが届いていた。

私はいつ受けられるかなー、今年中に受けられたら万々歳、子供達は来年以降かな…という諦めの境地。
今年度も留学プログラムは中止、と年度が始まってすぐに中学校からはお知らせがあった。
留学どころか遠足や修学旅行も今年度は無理なんじゃないの…という感じ。
合唱コンクールも調理実習もリコーダーの練習も中止が続いている。

まだ7月開催予定のオリンピックは開催予定なんだって。でもIOCの会長は日本に来るのを断念、とかニュースでやっており。
いや無理やろ…。
小学生の年間スケジュールにはばっちり「パラリンピック観戦」の日程が書かれており、絶対に日程的にワクチン接種できてない子供たちが集団で見に行くんか…?遠足も中止なのに…??という訳わからん状態が続いております。

私はずっと在宅勤務させてもらっている。
小学生はようやくタブレットが配られ、学校でZOOM授業の練習をしたりしているらしい。
まだ家庭でのオンライン授業は一度もやっていない。
でもいずれそうなるのかな…。

感染力が強いと言われる変異株が流行しており、かからないと言われていた子供達もぽつぽつと感染しているようだ。

まるで整理されてない内容をわーっと書いたけど、ほんとに混沌としてて。
同じような内容をまだ半年後も書いてるんだろうな、という予感がする。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?