見出し画像

発信スキルは「技術」。量は質に転化する。

2023-10-12

特定部署の #業務改善 でも、全社単位の #DX推進 でも、 プロジェクト担当はさまざまな「発信」をします。 #社内広報 や勉強会プレゼン、プロジェクト会議の進行などなど。メンバーを見ていて #発信スキル が伸びる人の共通点は「量をこなしていること」だと感じます。


▼最初から「発信」が上手な人はいない。

初めて #広報 文面を書く。初めて #プレゼン をする。初めて #会議 進行をする。誰でも「はじめて」はありますし、最初から上手にできる人はいないと思います。大事なのは「終わった後」。うまくいかなかった時に「センスがないんだ」と諦めず、「どうすればもっとよくなるか?」としっかりふり返り、改善する。

▼電話のトークが上手な後輩メンバー。

昔、同じフロアで働いていた後輩は電話がとっても上手でした。声のトーン、抑揚、間のとり方、笑い声。耳に心地よく、電話先の相手との談笑が伝わってきました。秘密は「徹底的な #ふり返り。自分の電話を録音し、自分で聞き直し、間のとり方、声の音量などをひとつずつ、時間をかけて #改善 していたのです。

▼結果を真摯にふり返り、次につなげる。

#広報#プレゼン#会議 を終えた時、どんな結果が出ても毎回 #ふり返る 。まず「できたこと」を確認し、その上で「もっとできること」を整理。「次にチャレンジすること」を決め、アクションを起こす。「できないこと」に直面しているのは挑戦している証であり、「できないこと」は伸びしろでもあります。

メンバーが経験と技術を積み上げていけるよう、しっかり支援したいです。

#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善 #プロジェクト #マネジメント #HR #教育 #ビジネス #キャリア #IT

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,393件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?