見出し画像

チャンスと見るか。リスクと考えるか。

2024-03-28

#業務改善#DX推進#部門横断#プロジェクト を動かすとき、メンバー同士で意見が #対立 することがあります。たとえば #電子契約 導入の検討で、ある人は「やるべきだ」と言い、ある人は「リスクが高すぎると」と言う。この背景にあるのが「個人の #判断軸の違いというケースもあると感じます。


▼リスクを徹底的にケアする。

社会人になった時、先輩の仕事を見て「なぜそんなリスクのあることをするのだろう」と感じることがありました。本人に聞くと「チャンスだと思ったから攻めた」とのこと。自分の特性を理解するために適性テスト#ストレングスファインダーを受験。私の特性の上位に#慎重さが入っていました。物事の表面化にある危険を表面に引き出し、ひとつひとつ精査する、という特性でした。

▼物事の見方は部署でも異なる。

同じ会社でも部署によって、大事にしていることが異なります。サッカーに例えると、攻撃を担うフォワードは「リスクがあっても果敢に攻める」ことが役目です。一方、守備を担うディフェンダーは「リスクを潰し、ゼロに近づける」ことが役目です。だからゴールされないことはもちろん、シュートを打たせないための努力をする。どちらが正解、不正解ということはなく、役割の違いです。

▼意見が異なるから検討が進む。

個人や部署で視点や価値観が異なる。そのなかで #プロジェクト をどう進めるか悩んだ時期がありました。でも開き直ったらラクになりました。「反対意見と賛成意見があるから、検討が適切に進む。全員が一律賛成という状況だと、検討モレが起こりやすい。建設的に #議論 できるのであれば、多種多様な意見は #プロジェクト の精度をあげる」。そう考えるようになり、 #議論 がより楽しくなりました。

100人いれば100通りのモノの見方がある。そういう人たちが集まるから、新しい発見がある。 #意見の対立 をうまく利用して、 #プロジェクト の精度を高めたいです。

#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善 #プロジェクト #マネジメント #HR #教育 #ビジネス #キャリア #IT #仕事について話そう

この記事が参加している募集

最近の学び

仕事について話そう

仕事のコツ

with 日本経済新聞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?