マガジンのカバー画像

潜在意識コラム

302
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

自己コントロールで、現象をコントロールする

自己コントロールで、現象をコントロールする

昨日は井上先生のキックオフセミナーを受講してきました。先生の講義をうかがっていると、それはもう様々なことに気づきます。

昨日のセミナーでの物凄く大きな気づきは「自己コントロールができれば、物質界の現象はコントロールできるのではなかろうか」と、いうこと。

自然現象や戦争などを省き、あくまで個人の人生レベルの話ですが、先生は「物事にはコントロールできることと、できないことがある」と仰います。確かに

もっとみる
ラスと潜在意識

ラスと潜在意識

夢に向かうための脳のナビゲーションシステム。

その名は「ラス!」

ラスとは、RAS。Reticular Activating Systemの略。日本語では「網様体賦活系:もうようたいふかつけい」。行動や閃きの脳機能のひとつです。

普段思うこと、ふと思うことは、ラスがあなたをナビゲートしています。

例えば、ピンクのセーターが欲しいと思ったとしましょう。昨日まではまったく気にも留めていなかった

もっとみる
アタマ狂ってると思われるぐらいがちょうどいい。準備すること。

アタマ狂ってると思われるぐらいがちょうどいい。準備すること。

もう何年前かな。井上裕之先生が「医者にはWライセンスってのがあって、俺は流石にそこまでは根性なかった。持ってる先生に会うと尊敬する」と。

Wライセンスって何?と物凄く興味を持った私。要するに、歯学部と医学部を両方出て、どちらも国家試験をパスした人が持てる、お医者さんのWライセンス。

私が持てるWライセンス。ん~、思いつかない。

じゃ、Wライセンス的なものなら持てるかも? コンサルタントで著者

もっとみる
本末転倒。誰を一番喜ばせたくて仕事をするのか、立ち戻る。

本末転倒。誰を一番喜ばせたくて仕事をするのか、立ち戻る。

実家の両親は90歳を超えています。いつも私のことを誰よりも応援してくれます。そんな両親を喜ばせたくて、私は一生懸命に仕事をしています。

おかげさまでとても忙しい日々を送っておりますが、両親に喜んでもらいたくて仕事をしているのに、ゆっくりと実家に電話をする時間がなくなってきています。

おかしいと気づきました。

ゆっくり電話ができないこと。一番喜ばせたい人たちを、一番待たせてしまっているのです。

もっとみる
お金が流れる川に手を入れる!

お金が流れる川に手を入れる!

先生が仰った。「僕は、かつて、「世の中にはお金の流れる川がある。そこに手を入れられる人が金をつかむ。手を入れるのは簡単だ」と、お金を持っている人が言っているのを聞いて、この人は何を言ってるんだ?と意味が分からなかった。だが、あった。金の流れる川がね」

この言葉は、約7年前に私の師である井上先生が口にした言葉です。それ以来、私はずっと、本当にずっとです。その言葉の意味と、お金の川に手を入れる方法を

もっとみる

1コマでも進める感覚で動いていく

小さなことを続けましょう。すると、続きます。目標も達成できます。

続かない、やろうと思っているうちに日にちが経ってしまった。そういうことってありますよね。私にもありました。考え方を変えてから随分と行動できるようになりましたし、望む方向へと進んでいくこともできています。

考え方と方法は実にシンプルで簡単です。
・毎日少しずつでもやる
・壮大な夢は持っても、壮大に進もうとは思わない
以上、たったの

もっとみる
相手を納得させる、一歩手前のマインドセットと答えで仕事を呼び込む!

相手を納得させる、一歩手前のマインドセットと答えで仕事を呼び込む!

どう答えれば相手が納得するか。それを意識すること。

先日、企業コンサルタントで成功したいという人がコンサルにいらしたのです。そこで私が質問したのは「あなたにとっての幸せ、もしくは望む幸せってなんですか?」

「私は、朝食の目玉焼きが上手に焼けたときがものすごく幸せです」

「あなたは何のために私のところにコンサルにいらしたのですか?」と訊き返しましたら「企業コンサルタントで成功するためです」

もっとみる
愛は許しを含むから波動が高い

愛は許しを含むから波動が高い

宇宙で一番高い波動は愛だといわれていますよね。理由は、すべての波動を含むからです。特に、許し。

許しは最大の愛です。その許しの心を持てるのは、様々なことを経験して、意味づけと解釈の思考を持っていてこそ。

怒りに満ちたとき、自分が許してもらった経験を思い出し、「お互い様だな」と思える許しは、怒りの自分の感情も、相手の怒りの感情も、許してもらったときの感情を経験しているからです。

人に酷いことを

もっとみる
仕事術:楽しいことをしてから仕事すると、すんごい進む!ほんとよ。

仕事術:楽しいことをしてから仕事すると、すんごい進む!ほんとよ。

仕事や家事をしてから楽しいことをしようと思うでしょ?

ちがうの、ちがうの。

楽しいことをちょっとしてから、仕事や家事に突入するの。その方が断然効率が高いのです。

すべては周波数で成り立っていて、楽しいことや好きなことをすると、あなたの周波数が上がります。その、上がったままの周波数で仕事に突入すると、嬉しい気持ちで仕事ができます。よって、効率もアッーーーープ。

ディズニーランドに行った次の日

もっとみる
ブレーキを踏まない生き方ってすっごく面白い展開が拓ける、と思う

ブレーキを踏まない生き方ってすっごく面白い展開が拓ける、と思う

楽天の三木谷さんが、イーロン・マスク氏について語った記事を読んだのだけれど。こう言っていたのですよ。

「彼は、アクセル踏むというより、ブレーキを踏まない」

これはイイ表現だな~と感動。

イーロン・マスクさんの宇宙開発ビジネスなど、アクセルを踏んでいないわけではなく、アクセルは最初っから踏みっぱなしで、何があってもブレーキを踏まずに進んでいる。彼はそういう男、と私は解釈。

そりゃぁ、進むよね

もっとみる
勉強はコツさえつかめば誰でもできる。2冊同時に覚えるコツandワザ。

勉強はコツさえつかめば誰でもできる。2冊同時に覚えるコツandワザ。

私は学生のころに偏差値78、知能指数が145あったのです。日本の頭脳、トップ0.026%に入ります。いまだに父が私に言う。「どうして純子は東大に行かなかったんだ。学者になれたのに。今からでもイケ!」と。父の悲願を叶えようと、50歳をうんと過ぎてから慶應に入りました。次は東大の大学院を目指します。

勉強はコツandワザ。誰だってやればできるようになります。もちろん、大人でもです。多くの人は誰でもで

もっとみる
最初から「この人は成功者」だと思ってあげると自分も成功するのですよ。ホントに。

最初から「この人は成功者」だと思ってあげると自分も成功するのですよ。ホントに。

「病気の人が良くなるようにと人に祈ってもらったケース」
「病気の人が病気の人を良くなりますようにと祈ったケース」
どちらのケースが良い結果を出したと思います?

答えは、
「病気の人が病気の人を良くなりますようにと祈ったケース」

病気の人が病気の人を祈ってあげたら、祈った人の病気が治っちゃった。すごいホントに?って感じですよね。すべての人がそうなるわけではないのですが、データがあるのですから実証

もっとみる
自分の見方が相手の出方を決める

自分の見方が相手の出方を決める

自分が相手をどのように見ているのかでお互いの関係性が決まると言いましょうか。

今日は企業コンサルに入っている会社に朝からズーっと居るのですが。そこの社長と妹さん、そして社員のみなさんが、どうしてこんなに私によくしてくださるのかしら、と思えるほどによくしてくださるのですよ。それを感じれば感じるほど、コンサルタントとして、一緒に働く仲間として質の高い仕事をしようと努力できます。

本当に大事にしても

もっとみる
この世はヴァーチャルリアリティ?

この世はヴァーチャルリアリティ?

先日。量子物理学のYouTubeを見ていたら、この世は仮想現実の世界の可能性があると。

そうかもしれないし、そうじゃないかもしれないし。頭ごなしに否定せずに、なんでも面白がって考えてみるって楽しいと私は思うわけですよ。

光の最高速度は約30万キロ、それ以上は速度測定不能です。ひょっとしたら、もっと早いのかもしれません。ビッグバンが起こる前の宇宙には何があったのか誰も知らない。それらは、仮想現実

もっとみる