見出し画像

勉強はコツさえつかめば誰でもできる。2冊同時に覚えるコツandワザ。

私は学生のころに偏差値78、知能指数が145あったのです。日本の頭脳、トップ0.026%に入ります。いまだに父が私に言う。「どうして純子は東大に行かなかったんだ。学者になれたのに。今からでもイケ!」と。父の悲願を叶えようと、50歳をうんと過ぎてから慶應に入りました。次は東大の大学院を目指します。

勉強はコツandワザ。誰だってやればできるようになります。もちろん、大人でもです。多くの人は誰でもできるコツandワザを知らないのです。知ろうともしない。ああああああ、もったいない。時短になるのに。しかも、楽しくなって集中力もつく。

コツは当たり前ですが、地道にコツコツですよ。たとえ5分でも毎日ヤルこと。隙間時間も活用しましょう。どうでもいい記事。スマホとかダラダラ見てても人生は上がりません。

世の中は英語の勉強をしている人が多いですよね。私もそのひとり。2年弱でTOEICは900点を取りました。最初、勉強せずに受けて350点ありませんでした。

単語帳2冊と英文法書2冊必要です。みなさんは、1冊ずつで覚えようとしているでしょう? ワザは単語帳2冊を連動させること。すると、すっごく覚えが早くなります。

今私は、TOEFLの勉強を院試のためにやっているのですが、関先生のTOEICの英単語帳が抜群に役立っています。同時に2冊を連動させているのです。お互いの本に、もう一方の本のページ数を書き込んで、同時に開いて読み込んで覚えていけば、2冊同時に覚えきることができますし、知識も深くなります。互いの本に出てこない単語は、それはそれで覚えればいいだけ。

TOEICの単語帳15ページに出てくるweatherは天気です。weather permittingで「天気がよければ」を覚えられます。TOEFLの単語帳101ページに出てくるweatherは、動詞も載っています。風化させる、雨風にさらす、です。
The statue had been weathered so much・・・
(その像は、ひどく風化して・・・)

ね、2冊の単語帳を連動させて単語を覚えた方が知識が広がって面白くなるでしょう? 

動詞が書いてある本はTOEFLの単語帳。weather permittingの方はTOEICの単語帳。

私は大学の生物も、教科書にそれが書いてある参考書とページ数を書き込んで知識を深めながら勉強しています。

井上先生の本もそうです。先生の新刊が出るたびに、過去の本で連動している箇所を本のタイトルとページを新刊に書き込みます。すると、学びが連動して深くなります。

みなさんも、勉強のコツとワザは、コツコツと連動だと知ってください。大人になってからも学力はものすごく上がりますよ。本当です!

山下純子

Facebook。よろしければフォローしてくださいね!
朝ブログはFacebookにアップしています。
https://www.facebook.com/junko.yamashita.902


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?