マガジンのカバー画像

マインド

82
運営しているクリエイター

#地方創生

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(02:55)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

今日は、テクノロジーを利用することの良し悪しについてお話しました。

この記事では、
・テクノロジーを使うことのしんどさ
・うまく利用する方法
について紹介しています。

どんどん創造性的に生きましょう!
ぜひご視聴ください。

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(02:34)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

ビジネスにおけるパートナーの選び方

ChatGPTによる見解は以下の通りでした。僕が感じたパートナー選びで大切なことは?

【パートナー選びの重要性】
起業家は、ビジネスを成功に導くためには優れたパートナーを選ぶ必要がある。パートナーは、自分自身の弱点を補完してくれる人や、自分自身と似た価値観やビジョンを持つ人が良い選択肢である。

【信頼関係の構築】
パートナーとの信頼関係がビジネスの成功に不

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(03:24)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

シリコンバレー帰りの起業家、齊藤潤一が起業家人生20年かけて学んだノウハウをまとめてお届けします。
全国の仲間と繋がり、学び、ビジネス力をUPさせてワクワクする人生を生きるオンラインサロンの仲間を募集中!

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(03:21)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

▼齋藤潤一 プロフィール
1979年大阪府生まれ奈良県育ち。米国シリコンバレーのITベンチャー企業でサービス・製品開発の責任者として従事。

帰国後、2011年の東日本大震災を機に「ビジネスで社会的課題を解決する」を使命に活動を開始。テレビ東京「ガイアの夜明け」出演。全国で10箇所以上で地方創生プロジェクトに携わる

2017年4月新富町役場が設立した地域商社「こゆ財団」の代表理事に就任。1粒10

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(04:01)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

安藤忠雄氏
1941年大阪生まれ。独学で建築を学び、1969年安藤忠雄建築研究所設立。代表作に「光の教会」「ピューリッツァー美術館」「地中美術館」など。1979年「住吉の長屋」で日本建築学会賞、1993年日本芸術院賞、1995年プリツカー賞、2003年文化功労者、2005年国際建築家連合(UIA) ゴールドメダル、2010年ジョン・F・ケネディーセンター芸術金賞、後藤新平賞、文化勲章、2013年フ

もっとみる
「ありのまま」と「手抜き」の違いを知ることが自己を成長させる

「ありのまま」と「手抜き」の違いを知ることが自己を成長させる

「これが僕のありのまま!」では次に繋がらない最近は「ありのまま」や「Well-being」、「自分らしく」といった言葉が流行していますが、「ありのまま」を勘違いしている人も多くなった気がしています。

それを言い訳にしたり、理由づけに使ってしまったりしている人が多く、それはとてももったいないなと思ったのです。

「考える」というのは、広めて深めることがとても重要です。この辺りのお話は、柿内尚文さん

もっとみる
地方でウェルビーイングに生きると言うこと

地方でウェルビーイングに生きると言うこと

2022年も残り僅かとなりました。新年を迎えるまえにこの1年間を振り返る人も多いのではないでしょうか。今回は、ありのままで自分らしくウェルビーイングに生きる人がもっともっと増えるように、自分への来年のメッセージとしても、参考に読んでいただければ嬉しく思います。

世界をリードする日本の地域「ウェルビーイング(主観的幸福)」は、国際機関OECDが研究を進めるほど世界的なトピックとなっています。これは

もっとみる
たった一人の熱狂から関係人口は生まれる

たった一人の熱狂から関係人口は生まれる

移住した「定住人口」ではなく、観光客としての「交流人口」でもない、地域に関わる人々のことを関係人口といいます。総務省では関係人口を地域への新しい入り口と位置づけ、関係人口ポータルサイトも開設。少子高齢化の進む地域と関わる新しい人々が、地域づくりの担い手になるよう情報発信しています。

関係人口ポータルサイト(総務省)

国が注目し、全国の地域でも重視されている関係人口。その考え方やありかたについて

もっとみる