大学3年生の片親専業主夫ですが何か? 片親世帯でもできますよ


片親だからって、諦めたらダメっスよ^^
保育所だから、
中卒・低学歴・IQ低い・貧乏etc
だからって、
子どもの将来まで見通し悪くする理由なんて無いっスよ!
だって、
産まれてきたばかりの時、思い出してみてよ!
産まれるまでの時を思い出してみてよ!

この世に生を授かったばかり、そう妊娠が分かった時、不安だったり、嬉しかったり。
どんどん、育ってきているのを認識した時、産まれるまでは
「ちゃんと生まれてきて欲しい」
「神様お願いします」
そして、無事生れ出て来て、目が合ってニコッとした天使のような姿を見て、
「こんにちは、これからよろしくね」
「ここに来てくれてありがとうね」
色々な気持ちを思って、はじめて親としての勇気をもらって、
そして、
寝返り、はいはい、
立ち上がって、
「怪我させまい」
「ちゃんとさせよう」
「勉強しなさい」

でも、、
自分の生活もあるし、子ども預けて仕事・・・
長く預かってくれるところは、保育園。
でも、
本当は幼稚園に行かせて、少しでも良い教育与えたくて・・

子どもはいう事聞かないし、勝手ばかり要求するし・・

いつしか、産まれたばかりの時のキュンとする気持ちをどっかにら放置して、
そんな日常に慣れてきてしまって、
居て当たり前になってしまって、
時には邪魔と感じてしまう事すらあったり。。

でも、
「勉強しなさいよ!」
「あーしなさい!こーしなさい!」
「それはダメ!」
「そんなことやってたら、嫌われるよ!」
がみがみ言ってしまうのは、やっぱりちゃんとした大人になって欲しいから。

アダルトビデオ嬢や不良になって欲しいと願う親もいるのかもしれないけれど、それは価値観の問題けれど、
たいていの場合は、
「ちゃんとした大人になって欲しい」
からこそ、がみがみ説教ばかりしてしまう。

子どもは子供で、親を馬鹿にしているのか?と思えるくらいに、
反発したり、ふざけたり。

そんな生活に振り回され、いつの間にか、
産まれる前、産まれたばかりの気持ちを置き去りにしている。

ホイ卒 という言葉を知って、調べてみて、慌てた。

自分が大人になって、自分の経験則だけで思い返しても、確かにそうだと思える。

だから、自分の子は 受験させた。
見事に合格。二人とも。

諦めるのは早すぎる。
小さなときのスタートはとても肝心だと思う。

それは、
自分自身が不登校児だったこと、
高校をクビになって、所謂中卒者だったこと。
世間は、低学歴な人間には厳しかったこと。
結局は学歴社会と分かったこと。
環境によりけりで、育つ人間、常識が違うこと。
自分の経験から。。

だから、自分は子供に、
親としてちゃんと言えるように、
叱ったり、諭したり、指導する資格を持つために、
「勉強大事だよ。ちゃんとしなさい」
って、言える資格を持つために、
自分も43歳過ぎて、高認資格(旧 大検)を受けて、合格して、
4大に入学して、
今は、社会人大学生3年生。
そして、ちゃんとした事を子供に述べるために、法律を学んで、
今は司法を目指しているんです。

子どもにガミガミ言う前に、自分はどうか?
と、考えたんです。

だから、まずは自分がちゃんとしよう。
してからじゃないと、言える資格無いって思ったし、
自分自身を考えてみたら、
「こーんな未熟な親に、偉そうに言われたくねー!」
「想像の産物、根拠ない事を言って聞かせて、オレの常識おかしくすんなよー!」
って、自分がもし自分の子供だったら・・・
を考えたんです。

そして、今
あの頃の自分とは全く違う自分になっていて、
子どもは二人とも、立派なエスカレーター式の学園。

一度きりの人生、
一度きりの子育て、
今一瞬も一度キリ。

やってみないと。分からない。

惨め、苦しいのが嫌なら、やらないとずっとそのまま。

片親は、お受験はダメでしょう。不合格になるでしょう。
と、散々ネットの情報を見たけれども、
んなことは、
やってみなけりゃ分かんねー!
元、不良の親の子って、中卒の子って、ホイ卒の子って、
そんなのカンケ―ねーっ!

答えは、簡単。
やるか、やらないか

やってダメでも、単に今まで通りの人生ってだけ。

あなたが、もし同じような立場で、迷っているなら、自分のやりたい、望む人生に向いて 舵を切るだけで良いんです。

世間の話に惑わされず、自分をあきらめず。
一度キリなので、大切にしてほしい。

長くなりましたので、これで




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?