マガジンのカバー画像

学べる記事(大切なこと)

11
知らないではなく、知っておく事が大事だと教えてもらった
運営しているクリエイター

#クリエイター

437.書くnote④「あなたの作品は○○さんのと似ている...」「あなたのnoteの内容は私の作品をマネしている」

437.書くnote④「あなたの作品は○○さんのと似ている...」「あなたのnoteの内容は私の作品をマネしている」

1. noteと模倣の世界
最近のnoteを見ているとコメント欄で、
「あなたの作品は○○さんのと似ている...」
「あなたのnoteの内容は私の作品をマネしている」
「そのアイデアは私が前から考えていたものだ...」という、コメント欄を見かけました。でも、人のコメント欄でいちいちいうのもおかしい気がします。

しかし、ここで注意しなければならないことなのであえて、「noteと模倣の世界」と題し

もっとみる
419.noteという世界⑭noteのみんなはクリエイターさんたち。著作権者なんだよ。

419.noteという世界⑭noteのみんなはクリエイターさんたち。著作権者なんだよ。

note雑感①「noteの世界のクリエイター」noteを見ていて思うことですが、不思議だな?と思うことがある。
それは、noteを書いている人たちはほとんどがクリエイターさんたちだということです。

そもそも、「Creator(クリエイター)」とは、商業的であろうが、なかろうが関係ない。

お金をもらおうが、もらうまいが、プロや専門家でなくてもクリエイター。クリエイターとは、、様々なものを創作する

もっとみる
284.逆恨みの言葉。この言葉は、読む人のほとんどに不快感を与えていることを気づかない。不快感は、他の人を傷つけているということもわからない。

284.逆恨みの言葉。この言葉は、読む人のほとんどに不快感を与えていることを気づかない。不快感は、他の人を傷つけているということもわからない。

1.深刻なネットいじめの実態

いじめはとても陰湿なものです。
相手を苦しめることによって、優越感に浸ります。
相手を侮辱し、罵倒し、人格を傷つけることによって、満足感や充実感を覚えます。いじめる側には罪悪感など存在しません。嬉しさと喜び、達成感があるのです。

このnoteの世界にもたくさんあります。

リアルな世界でもこんな事件がありました…。

神戸の高校男子生徒が、下半身の写真や強引に

もっとみる
222.言葉の世界って、そのままの「パクリ」でなければ、安易に盗作とは決めつけ難いものだ。

222.言葉の世界って、そのままの「パクリ」でなければ、安易に盗作とは決めつけ難いものだ。

1.2008年「銀河鉄道999」訴訟
2008年(平成20年)12月26日。漫画家松本零士さんの漫画「銀河鉄道999」のセリフの一部を歌詞に無断で利用したと非難され、名誉を傷つけられたとして、歌手の槙原敬之さんが約2200万円の賠償を求めていた訴訟の判決が下りた。

松本さんが槙原さんを名指しで盗作だと非難したことは、名誉毀損に当たると判断し、220万円の支払いを命じた。

問題となったのは、槙原

もっとみる